株式会社overflow
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社overflow
about 1 year ago
PMF前のプロダクトを次のステージへ。Offersを支えるマーケティングチームが目指す次の一手とは?
ハイスキルのエンジニア・デザイナーが登録する「Offers」は、スタートアップ企業を中心に導入数が増え続けている。その急成長の一翼を担っているのはマーケティングチームだ。SEOや広告運用、LPO、CROなど、ユーザーとのタッチポイントを増やし、プロダクトの魅力を訴求し続けるチームはどのような体制なのか。現在の取り組みと今後の展望を、主にtoCに向けたマーケティング施策をリードする岡田にインタビューした。広告運用やSEO、CROなど、少人数で横断的なWEB施策を実行ーー:まずは現在の岡田さんの業務内容から教えてください。主に「Offers」のユーザー(toC)獲得に向けた広告運用やSEO施...
株式会社overflow
about 1 year ago
【SaaS×HR】採用を科学し、新しい顧客体験を。OffersのカスタマーサクセスがPMを担う理由とは?
ハイスキルのエンジニア・デザイナーが登録する「Offers」は、スタートアップ企業を中心に導入数が増え続けている。そこで欠かせないのが、企業の採用成功に伴奏するカスタマーサクセス(CS)の存在だ。そこで本記事ではCPOの田中の直下で、カスタマーサクセス(CS)組織をリードする池田に、Offersが取り組む採用の未来や、自身のキャリアについてインタビューを実施した。カスタマーサクセス(CS)はCPO直下の重要ポジションーー:まずは池田さんの今の業務内容を教えてください。主にOffersを導入してくださったクライアントの採用成功に向けて、企業様の採用要件や開発・デザイン体制ヒアリングを行ない...
株式会社overflow
over 1 year ago
セールスの仕組みを科学し続けたい。“ラーニング・アニマル”が紡ぐイネーブルメントへの挑戦
ハイスキルのエンジニア・デザイナーが登録する「Offers」の導入企業は、コロナを追い風に増え続けている。そんな躍進を支えているのがインサイド・セールスの深見だ。フィールド・セールスとして2020年4月に入社し、現在に至るまで深見はどのように動いてきたのか。overflow入社の理由やこの半年間を振り返ってもらい、深見が思い描くセールスのあるべき姿を解き明かしていく。半年でジョブチェンジ2回。愚直に行動し、イネーブルメントの領域へーー:まずは今の仕事内容から教えてください。Offersのインサイドセールス(以下、IS)を主に担当しています。フィールドセールス(以下、FS)に供給するアポイ...
株式会社overflow
about 2 years ago
エンジニア・デザイナー採用の成功のためにデータ+ハンズオンの強くて優しいチームを作っている話
Offersは、100人以上のエンジニア、デザイナーへのドッグフーディングをしながら生まれた。日々、データとハートを融合した再現性のある採用/組織開発を意識してサービス開発に取り組んでいる。・副業を始めたい方はこちら・採用をしたい方はこちらこれはなにか・弊社のエンジニア/デザイナー/副業採用・「クライアントのエンジニア採用支援」を通して得たデータ/結果から、エンジニア採用を進めるための組織や前提知識をまとめたもの・エンジニア採用を進める上での基本/ポイント、エンジニア/デザイナー採用を支援するために必要な強いチームを走りながら作っている話この記事で伝えたいこと・エンジニア採用での前提を理...
株式会社overflow
over 2 years ago
1ヶ月で初心者がインサイドセールスを立ち上げるまでの軌跡と方法
※以下コンテンツは代表鈴木のnoteからの転載になります ご無沙汰してます。overflowの鈴木です。今回のnoteでは「インサイドセールスの立ち上げ期」の話をしたいと思います。Offersというハイクラスエンジニア採用のHRSaaSを立ち上げ早9ヶ月。着々とフレキシブル経営をインストールされている企業さまが増えていることは励みになる一方、もっともっと多くの方へ届けたいという悩みにぶつかっていました。そこで出会ったのがインサイドセールスでした。「お、これはよさそう」と思い調べていくと専門用語の嵐。SDR、BDR、MQL、SQL、ナーチャリング、BANT、SPIN、etc...........
株式会社overflow
over 2 years ago
<後編>60%以上の返信率!徹底したデータ化で、企業の採用活動を支援する【カスタマーサクセス(CS)特集】
田中 慎 代表取締役 CPO新卒でベンチャー企業に入社。1年半で100案件程の上場企業・中小企業のWebサイト開発・デザイン業務に従事。株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして入社し、会員数1,300万人のポイントプラットフォーム事業、フィンテック(仮想通貨関連事業)新規事業等の立ち上げ・開発運用に従事。2017年6月、株式会社overflowを創業。プロダクトマーケティング、カスタマーサクセス(CS)管掌。大佐和駿 セールス&カスタマーサクセス金融業界で3年間、ファイナンシャルアドバイザーとして働き、その後人材業界に転職。営業部長を経験したのち、インターネット広告のベンチャー企業...
株式会社overflow
over 2 years ago
<前編>60%以上の返信率!徹底したデータ化で、企業の採用活動を支援する【カスタマーサクセス(CS)特集】
田中 慎代表取締役 CPO新卒でベンチャー企業に入社。1年半で100案件程の上場企業・中小企業のWebサイト開発・デザイン業務に従事。株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして入社し、会員数1,300万人のポイントプラットフォーム事業、フィンテック(仮想通貨関連事業)新規事業等の立ち上げ・開発運用に従事。2017年6月、株式会社overflowを創業。プロダクトマーケティング、カスタマーサクセス(CS)管掌。採用企業が注目する、「Offers」の独自機能 —:「Offers」のα版が2019年5月にリリースされました。「Offers」公式サイトでは導入企業のロゴが増え続けており、順調...
株式会社overflow
over 2 years ago
金融・人材・ネット広告を渡り歩いたトップセールスが語る「これからの採用戦略」
2019年7月、overflowにセールス&カスタマーサクセス担当としてジョインした大佐和駿さん。入社早々に大手企業や有名ベンチャー企業の新規開拓に成功し、エンジニア・デザイナーの採用実績を作った彼にインタビューしました。📷開発力がもたらすプロダクト品質の良さで、ユーザーペインがあっという間に解決できる会社—入社して2ヶ月目になりますが、overflowの強みや面白みについてどう感じていますか?まずoverflowの強みは、開発力がもたらすプロダクト品質の良さです。優秀なエンジニアがたくさんいるので、「こんな機能があったら良いな」という理想がすぐに現実となります。ユーザーペインがあっとい...
株式会社overflow
over 2 years ago
祝・2周年記念パーティを開催
2019年6月9日、株式会社overflowは創業2周年を迎えました。これを祝して、オフィスで記念パーティを開催しました!📷パーティーには、副業(複業)メンバーやインターン、日頃からoverflowを支えるフリーランス方々も集結。弊社ではリモートワークの方も多いため、初めて顔を合わせる方もいました!📷〜オープニング〜 CEOより振り返りの様子2周年をむかえてoverflowでは「時間をふやす」というビジョンを掲げ、世の中の非効率を解決し、ひとの時間をふやす仕組みをつくるため、複数の事業を展開しています。2017年6月に創業し、2期目で前期比約10倍の売り上げを達成しました。2019年2月...
株式会社overflow
over 2 years ago
overflow関係者なら誰でも参加可!毎月開催「もてなし会」の実態
皆さま、はじめまして!この7月に、広報・採用人事としてoverflowにジョインしました加藤です。前職は、人材業界で求人メディアのセールスをしておりました。新卒から4年目を迎え、仕事もプライベートも色々と悩むお年頃。ずっと頭にあった「広報職にキャリアチェンジしたい」「キャリア形成の速度を上げたい」そして「副業(複業)やリモートを組み合わせた働き方をしたい」という自分の理想を体現できる転職を模索していた中で、overflowに出会いました。ご縁に感謝し、精一杯がんばります!さて、本題に移ります。先月、2周年を迎えたばかりの「overflow」ですが、何をしている会社なのか知らない方がほとん...
株式会社overflow
over 2 years ago
創業後初の開発合宿いってきた
弊社の開発の中心メンバーと、鈴木、田中で、マネーフォワードさんや、ピクシブさんなどが開発合宿で利用していることで有名だった神奈川県の湯河原にある「おんやど恵」さんに開発合宿に行ってきました。満足度の高い旅館で言うことなしでしたのでその模様をご紹介します。そもそも開発合宿の目的ってなに?📷overflowは創業して2年が経過してコミットしてもらえる開発者も増えてきました。副業・転職の採用プラットフォームの「Offers」を2019年の5月にα版リリースをして、ありがたいことにユーザー、クライアントさまが増えてきました。今後Offersやそれ以外のプロダクト、overflowは大きく分けて3...
株式会社overflow
over 2 years ago
エンジニアから行政書士への転身。徹底した自動化で、バックオフィスの無駄な時間を削減し続ける
overflowのバックオフィスを創業当時から一人で支え続ける井須健二(行政書士)。元エンジニアという肩書をもつ井須は、なぜoverflowで働き、どのようなチャレンジを続けているのでしょうか。これまでの軌跡をインタビューしました。効率化・仕組化を徹底!150名の請求書を、一人で瞬時に対応する。ー 井須さんはoverflow創業時の2017年からジョインされているそうですが、まずは現在のoverflowでの仕事内容を教えてください。経理・会計(請求書発行や支払い、月次決算)、法務(契約書作成、チェック)、労務(給与計算、経費精算)など、overflowのバックオフィスに関する全てに関わっ...
株式会社overflow
over 2 years ago
「”攻めの副業”が自己成長につながる。」フリーデザイナーとして市場価値を上げる副業先の条件とは
overflowの1人目のデザイナーとしてジョインした前幸地光騎さん。「自分の成長をゼロから試すために副業を始めた」という彼が、overflowを選んだ理由と、実際に入社してからの働き方についてインタビューしました。📷前幸地 光騎デザイナー未経験でWeb制作会社にデザイナーとして入社(前職は飲食業界)。その後、別のWeb制作会社に入社し、リードデザイナーとしてWeb・アプリのプロジェクトに従事。現在はフリーランスのデザイナー。2018年8月にoverflowの1人目のデザイナーとしてジョイン。関連リンク「Offersをあなたの代表作にしてください」と言われ、overflowにジョインー ...
株式会社overflow
over 2 years ago
自分たちの原体験から「副業・転職マッチング」を切り口にサービススタート。overflow創業者3人にOffersの立ち上げをインタビュー(後編)
前編では、創業者同士の出会いから会社の設立の背景を。後編では、「時間をふやす」というミッションからOffers(副業・複業マッチングサービス)の開発に至るまでの流れをインタビューしてきました。前編はこちら「一生考えられる課題」を解決するために起業。overflow創業者3人に起業の経緯をインタビュー(前編)ー「時間をふやす」というミッションに対してさまざまなアプローチがあると思いますが、なぜ副業という切り口で事業を立ち上げたのですか?📷田中)大きく分けて三つあります。一つ目は、スタートアップやベンチャー企業の「エンジニア・デザイナーの人材獲得」に課題を感じていたこと二つ目は、「エンジニア...
株式会社overflow
over 2 years ago
「一生考えられる課題」を解決するために起業。overflow創業者3人に起業の経緯をインタビュー(前編)
2017年に創業してからもうすぐ2年。「時間をふやす」をビジョンに掲げ、これまでさまざまな事業を立ち上げてきたoverflowの3人に、起業の経緯からミッションの意図までを赤裸々にインタビューしてきました。今回は、前編と後編に分けてお伝えしていきます。・・・写真右:鈴木 裕斗(代表取締役 CEO)写真左:田中 慎(代表取締役 CPO)写真中央:大谷 旅人(共同創業者 CTO)ーoverflowの設立前から、鈴木さんや田中さんで会社立ち上げの話をされていたそうですが、お二人はどういった関係だったのですか?鈴木)僕と田中の出会いは、サイバーエージェントでサービスを開発しているときなので、20...