注目のストーリー
成長
24卒女性営業マンの挑戦と成長 ~1年目で身につくスキルとは?~
新卒7期生としてこの春入社し、新卒の中でも最速で営業に配属後、積み重なる課題と向き合う日々と向き合う高橋桃子さん。配属から5か月で初成約を決めた期待の新人、高橋さんにお話を聞きました。《内容》・大学時代・ネクサスエージェントに入社を決意した理由・初成約の気持ち・今後の目標について様々な質問形式でお話させていただきました。━どんな学生時代を過ごしていましたか?大学では食物の勉強を行っていました。昔から食べることが好きだったため、食品企業に入社したいと思い、栄養士の免許が取得できる大学へ進学いたしました。学業以外では、フラッシュモブのサークルに所属しており、プロポーズや結婚式、誕生日など依頼...
【社員インタビュー】ブランド経営からの就職/女性営業マンとして昇格するまでのヒストリーを語る
2023年11月に副主任へ昇格したイエリーチ事業部 ユーザー推進課の岡真優華さんは、大学時に恩師とのご縁でブランド事業の経営という貴重な経験を経て、ネクサスエージェントに入社しました。今回は岡さんの入社までの経緯や営業で感じた苦悩、後輩への想いについて迫りました。 ――どのような大学時代を送られていましたか? 小学生から高校生までずっとバスケットボールをやってきたので、大学では「自分がやりたいと思ったことを好きなだけしたいな」と思って、友達と遊んだり旅行に行ったりしていました。2年生が終わる頃に「このままだったら、何も得られずに成長できないまま4年間という長い大学生活が終わってしまう。こ...
【資産形成の未来】あなたの人生を変える鍵
日本における資産形成の重要性日本では、資産形成の重要性がますます高まっています。皆さんは資産形成と言えば、何を思い浮かべますか?今回は、日本そして、世界的に見ても個人の資産形成がなぜ必要なのかという内容となっております。高齢化社会の進行日本は世界でも有数の高齢化社会であり、65歳以上の人口が全体の約28%を占めています。これにより、年金制度への依存が増え、個人の資産形成が重要となっています。高齢化が進む中で、年金だけでは十分な生活を維持することが難しくなり、個人の資産形成が必要不可欠です。年金制度の限界: 高齢化に伴い、年金制度の持続可能性が懸念されています。将来的には年金の受給額が減少...
【理系就活】市場価値を高めるために入社!決意を語る社員インタビュー
ネクサスエージェントに入社後、社長室、イエリーチ企画課を経て、事業推進課(インタビュー2023年11月時点)で、融資の手続きや会計数値の集計、データの分析・抽出と多岐に渡る業務と向き合う日々を送っている田中雄貴さん。今回は、2023年11月に主任へと昇格した田中さんに、仕事の向き合い方や今後の展望などについて迫りました。――田中さんの学生時代や就職活動の軸を教えてください。大学のときは、今とは全く畑違いの農学部で光合成の研究をしていました。ただ、将来的に選択肢が限られてしまうかもしれない研究者としての未来に魅力を感じられませんでした。また、研究者として就職するとなると、大学院への進学、進...
【中途社員が急激な成長を遂げる理由】成長環境/キャリアプラン/理想を追及し続ける
(キャリア関係なく成長できる環境)ネクサスエージェントの社員はなぜ圧倒的成長が可能なのか。新卒入社では、1年目から役職に昇格する事例が多く見られます。また、中途採用の場合、前職と比較して年収や役職がアップし、圧倒的なキャリアの成長を遂げる事例が数多くあります。毎日、自分自身に問いかけている。『現状のままでいいのか』と。しかし、正しい答えを見つけることができずに1日を終える方も少なくないのではないでしょうか。現状を変えたいと日々思っていますが、なかなか行動に移せず、【行動に移す時間もありません】変化を加えても同じ状況に戻るのではないかと考えてしまい、結局は現状維持が最善だと結論づける方が多...
【入社3年目で係長昇格】20代で年収1000万円を目指す営業マンが心がけていることとは?/社員インタビュー
Nexusメンバーインタビュー第30号として、21卒の新卒社員を紹介いたします!21年卒として入社し、現在ブローカレッジクラウド事業部 ウェルスマネジメント第二課の係長として活躍されている方のお話を聞いてきました。今回、経験されたこれまでの道のりや係長への昇格に向けて取り組んできたこと、営業に対するマインド、さらには今後の目標について熱く語ってもらいました。就活当時、何を求めてネクサスエージェントを選んだのか、また営業で意識していることなどのお話を詳しくお伺いしました!是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーー圧倒的な成長を求めてQ.ネクサスエージェントに入社を決めた理由...
【会社紹介】ネクサスエージェントが目指す姿とは??
皆さんこんにちは!今回の記事はネクサスエージェントとは何をしている企業なのかどんな考えを大事にしているのかなどを記載させていただきました!ぜひご覧ください!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーVision『理想を追求する』いつの時代も世の中には問題が溢れていて、果敢に挑み続けていく事でしか問題は解決しない。解決出来なければ淘汰され、解決できれば進化する。進化をし続けることは理想に近づくこと。それは豊かな社会が広がる未来。私たちが目指す世界。Mission 『不動産を通じて、価値を提供し、世界を変えていく』不動産投資はテクノロジーと合わさることで、大きな可能性を生み、私たちに...
【重要!】就活生・転職者必見!業界を選ぶうえで大切なこととは・・・
皆さんはどんな業界が伸びていくか会社を決める際に考えたりしませんか?就活・転職をする中で伸びていく業界に就職しようなど考えたことが一度はあると思います。その際に「伸びる業界ってどんな業界何だろう」と考え込むことが多いのではないでしょうか。結論からお伝えさせていただくと、伸びてる業界の共通点としては社会情勢か国策から後押しを受けており、早期からその業界に参入していることにより先行者利益を得ていることです。これはあくまでも1つの考えではありますが、上記のように考えることができるのではないでしょうか。例でいくつかこれまで伸びている業界を上げさせていただくと①IT業界(人材)2025年の壁という...
【就活生・転職者必見!!】資金調達なしで7期目売上高60億円越えのベンチャー企業⁉
皆さん、資金調達をせずに成長を続けるベンチャー企業があることはご存じでしょうか??ベンチャー企業の成長には、しばしば資金調達の必要性が付きまとうものです。しかし、釈迦に説法ではございますが、その常識を覆すのがネクサスエージェントです。ネクサスエージェントは、営業の収益を活かしてプロダクトへの再投資を行い、自己資本で安定的な成長を遂げています。外部からの資金調達を必要とせずに企業を発展させる可能性を示唆しており、その手法の背景には確かなビジョンと実行力があるからです。一般的には大概のベンチャー企業は資金調達 → プロダクト開発 → 収益を上げる → 収益から返済というサイクルで行われている...
【転職者向け】皆さんの職場はどんな環境ですか?#2年で3階級昇格⁉#1年で100万円以上の昇給⁉
皆さん、現状の仕事や職場環境に満足していますか?自身のスキルアップや成長意欲の強い方こそ、事業成長を支える人財と考えております。皆様は働く中で、「現在の仕事では新しいことにチャレンジできなさそう」「上の役職が埋まっていて昇格ができない」などのお気持ちを少しでも感じたことはないでしょうか。調査によると、他にも現職への問題を感じている人は以下のような不満を抱えています。働く環境や、評価などの面で不満が多いです。中には、「満足はしていないがせっかく入った会社を退職して、次の環境に行くのが怖い」そう考えている方もいらっしゃるでしょう。実際、そのように考えている方へのアンケート調査を実施したところ...
【新人賞社員】「とにかく、負けず嫌い」だから新人賞は譲れなかった【社員インタビュー】
Nexusメンバーインタビュー第12号として、イエリーチウェルスマネジメント課で働く営業担当を紹介いたします!《内容》・入社するまで・働いてみて・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話しさせていただきました。2022年入社の同期の中で、トップの成績を残した営業社員に与えられる「新人賞」。今回は、不動産の販売を担うイエリーチウェルスマネジメント課に所属し、見事「新人賞」を獲得した方にインタビューしました。Nexusメンバーインタビュー内定式で支社長になると意気込んだ彼女は何を考えながら就活を行ったのか!是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先輩たち...
【就活生必見!】24卒内定者に聞く!早期に急成長ベンチャーに入社を決心した理由
皆さんこんにちは!24卒インターン生の嘉山と申します!本日はインターン生として働く24卒がなぜネクサスエージェントに決めたのかやどんなし考え方をしているのかなどについて 共有させていただきます!ぜひ最後までご覧ください!!みなさん、ベンチャー企業に対してどのようなイメージを持っていますか?「裁量権持って会社を大きくできる」 「自身の成長に繋げられる」といったイメージがあると思います。しかし一方で、「安定していないから危険だ」 「休みが少なそう」 「収入が低い」などと、マイナスなイメージをお持ちの方がまだ多くいらっしゃるかと思います。freee株式会社の調査によると、ベンチャー企業ではなく...
キャリア採用の立ち上げ/止まることなく走り続ける/挑戦と成長の繰り返す【社員インタビュー】
Nexusメンバーインタビュー第10号として、戦略人事部採用課で働く中途採用担当を紹介いたします!《内容》・入社するまで・働いてみて・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話しさせていただきました。「将来の人生における選択肢を増やすこと」を軸とし、新卒でネクサスエージェントへの入社を決める。大学でも、将来を見据えて、資産運用や会社法などを学ばれていたそうです。今回は、「将来のの自由」を目指す理由や今の仕事の面白さ、就職活動中のことについてお話を聞きました。Nexusメンバーインタビュー計画性のある自由人は何を考えながら就活を行ったのか!是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーー...
なぜ会社にシアタールームが?急成長ベンチャー企業の珍しいオフィス紹介! 【リモートではなく対面で行う意義に迫る 】
こんにちは!24卒インターン生の嘉山と申します!今回の記事では「会社で働く意義、大切さ」について記載しております。リモートワークが絶対と考えている方程読んでみてください!現代の働き方みなさん、突然ですが今オフィスの存在意義がなくなってきているこの時代で、会社に行く必要があると思いますか?もしくは行きたいと思いますか?リモートワークが少しずつ減ってきている今、対面での仕事が嫌になっている人もいるのではないでしょうか。実際に、・周囲のざわざわした音、人の話し声などがどうしても気になってしまう・コロナ禍の生活に適応していました・通勤がストレス・自由時間が比較的少ない※国土交通省、PRESIDE...
新卒入社後1年半で飛び級昇格!?「社会から必要とされる」ことを目的とする営業マンに直撃!【社員インタビュー】
Nexusメンバーインタビュー第1号として、イエリーチウェルスマネジメント課で働く方を紹介いたします!《内容》・どのような就活をしてきたか・働いてみて・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話しさせていただきました。「社会に役立つ事業で、自分自身も急成長できる会社を」という信条のもと働き、月間1000万円以上の利益を叩き出す社会人2年目の主任営業マンがどんな人物なのか!是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー──就活では、どんなことを大切にしていましたか?仕事や会社を探す上で重視していたのは「社会から真に必要とされている、社会性の高い事業であるか?」...