株式会社ネットプロテクションズ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ネットプロテクションズ
NEW
about 22 hours ago株式会社ネットプロテクションズで全社キックオフイベントを開催しました!
こんにちは。ネットプロテクションズ広報担当の三宅です。先日ネットプロテクションズ(以下、NP)では全社キックオフイベントがオンラインで行われました。全社キックオフとは半期に一回、NPに携わる正社員、派遣社員、パートナー企業の方々等を集め、今後の会社方針や目標などについて共有するイベントです。そんな全社キックオフの様子を今回紹介いたします!「ここからが本番だ」という想いをキックオフのコンセプトに今回のコンセプトは「This is Kickoff」です。NPは昨年プライム市場への上場という、一つの目標を達成しました。しかしそれに満足するのではなく、社会により価値提供していくための、まさにキッ...
株式会社ネットプロテクションズ
5 months ago
ティール型組織が東証一部IPOを果たすまでのユニークなプロセスを公開 ー株式会社ネットプロテクションズホールディングスー
2021年12月15日、株式会社ネットプロテクションズホールディングス(以下、NPHD)は東京証券取引所第一部に上場いたしました。多くの企業では、経営層やバックオフィスの一部メンバーなどを中心にチームを形成し、IPO準備を推進することが一般的ではないかと思います。NPHDにおけるIPO準備は、経営層や法務、財務といった一部のメンバーに閉じず、IPO準備に関わりたいと手を挙げた有志メンバーを中心に、全正社員に対してフルオープンなかたちで推進されました。今回は、そんな「自律・分散・協調型組織」を掲げる企業だからこそのユニークな準備プロセスや、その中で感じたIPOや会社に対する想いについて、代...
株式会社ネットプロテクションズ
5 months ago
「ティール組織」の新卒採用とは?ネットプロテクションズの採用体制と内定者の「合格理由」
ネットプロテクションズ(以下、NP)は、自律・分散・協調に基づく「ティール組織」の実現を目指しています。ティール組織を実現するために重要な事項の一つとして、メンバーが会社のミッション・ビジョン・バリューにいかに共感し体現できているのかということがあります。そのため、新卒採用活動においては、NPのミッション・ビジョン・バリューを判断軸とし、学生が有する価値観との合致度をもって、双方が適切に判断できるような選考プロセスを設計しています。本記事では「ティール組織」であるNPに興味を持っていただいた方に、NPの新卒採用について余すことなくお伝えします。 また採用の様子をよりリアルに知っていただく...
株式会社ネットプロテクションズ
5 months ago
論理的思考力が身につく!実践的なマーケティングに携わる長期インターンの魅力
こんにちは。株式会社ネットプロテクションズ(以下、NP)の福岡オフィスで長期インターンをしている梶原です!「そもそも長期インターンって何だろう?」「マーケティングって実際に何をするの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回は、現役インターン生の古賀さんにお話を伺い、NPの長期インターンについて紹介していきます消費者心理を知ることで、事業づくりができる人材へ長期インターンとは、あくまで「有給である程度の長期間(3ヶ月以上)、実際のビジネスの現場で就業すること」ですので、その実態は会社によって様々だと思います。ではNPにおいてはどのような業務があり、そこでどのように働くのか。実...
株式会社ネットプロテクションズ
5 months ago
「複雑なことをどれだけ緻密に考えられるか」を見極めるために~シリーズ:飾らぬ採用 第2弾 グループディスカッション/エントリーシートの設計意図~
ネットプロテクションズ(以下NP)における採用の裏側を洗いざらいお話していく連載企画、「シリーズ:飾らぬ採用」。第2弾のテーマは、グループディスカッション(以下GD)/エントリーシート(以下ES)についてです。NPのGD/ESではどんなお題が出されるのか、そこから何を見極めようとしているのか。18年度新卒採用リーダーで、現行のGD/ESの設計基準を作成した河西に、見極めポイントや設計意図を語ってもらいました。※18年度以降NPにおいては、見極めたい能力がどちらも同じであるGDとESを併用して選考を行なってきました。新型コロナウイルスの影響で、22年度の新卒採用においてはESのみの選考が中...
株式会社ネットプロテクションズ
6 months ago
「企業側が一方的に学生さんを選ぶ」という構造から抜け出し、本質的なマッチングを目指す~シリーズ:飾らぬ採用 第1弾 本シリーズ実施背景とNPが求める人材要件~
やりたいこと、やるべきことを自分で見つけて自由に挑戦、推進する。権限や責任、リソースなどを個々人に行き渡らせ、自由な挑戦の土台を整える。率直な意見を出し合える風土を作り、多様な考えを融合させながら質の高いアウトプットを出す。そんな「ティール型組織」を目指すネットプロテクションズ(以下、NP)は、どういう人材をほしがっているのか、選考において何を見極めようとしているのか。「シリーズ:飾らぬ採用」は、そうした採用の裏側を洗いざらいお話していく連載企画です。第1弾となる「本シリーズ実施背景とNPが求める人材要件」では、22新卒採用担当の渡辺悠太にインタビューをしました。本シリーズ実施に至った背...
株式会社ネットプロテクションズ
6 months ago
東証一部上場を果たした株式会社ネットプロテクションズホールディングスIPO当日を公開!
こんにちは、広報の三宅です。2021年12月15日、株式会社ネットプロテクションズホールディングス(以下、NPHD)は東京証券取引所第一部に上場いたしました。これまでNPHDを支えてくださった皆さまのご支援に心より御礼申し上げます。上場の日って何をしたらいいかわからない、イメージがつかないという広報の方は多いのではないでしょうか。そこでNPHDの一日を公開しちゃいたいと思います!上場当日、経営陣のタイムスケジュール上場当日、代表の柴田を始めとした経営陣は大忙し。詳細は割愛しますが、大まかには以下のようなスケジュールでした。8:50 初値確認@証券会10:30 ストックボイスへの出演@東証...
株式会社ネットプロテクションズ
6 months ago
学問における「研究」は、イノベーションを起こすプロセスと似ている ~理系院生採用について~
ビジネスの世界と、学問の世界。両者は遠く離れた世界であるとイメージしている学生の方も、少なくないのではないでしょうか。しかし、理系出身(理工学部)である2016年新卒入社の澤田智希は、「学問における『研究』は、イノベーションを起こすプロセスと似ている」と言います。今回ご紹介するのは、そんな彼が立ち上げた「理系院生採用」についてです。「理系院生採用」ではどのような背景から、どのような人物を求めているのか。イノベーションと研究は、どのように似ているのか。自身の経験も踏まえた上で、考えやメッセージを詳細に語ってくれました。「原理原則を見つけ出すような学問領域」が好きな人を求めたい📷まず初めに断...
株式会社ネットプロテクションズ
10 months ago
【広報、新規事業、営業】学歴だけの中身が空っぽな自分を変えるために飛び込んだインターン
「ティール型組織」により社員の自己実現と社会発展の両立を目指すネットプロテクションズ(以下、NP)では、長期インターンシップで在籍する学生に対して、採用のみを目的としない本質的な成長支援を行っています。「何のために働くのかが分からないまま、迫りくる『就活』に漠然とした不安を抱えていた」と話すのは2019年3月から2021年2月までインターン生としてマーケティングや新規事業の拡大に携った塘内彩月。長期インターンを通して得られた経験や、自分自身の変化について語ってくれました。大学2年生で感じた「空っぽ」の感覚 田んぼに囲まれた九州の田舎から東京大学に進学して、自分は井の中の蛙だったのだと感じ...
株式会社ネットプロテクションズ
10 months ago
FC今治×ネットプロテクションズ対談企画「はたらくということ」第5回:あたらしい組織のかたち
2020年1月に「次世代育成パートナーシップ」の締結を発表した、今治.夢スポーツとネットプロテクションズ。自社の従業員だけでなく、大学生や高校生、中学生に向けても課題発見、解決型のワークショップを開催して次世代教育・育成に積極的に取り組んでいます。このパートナーシップの締結よりも先に、両社は次世代育成への取り組みを独自に進めており、そこには驚くほど通じ合う哲学があったといいます。今治.夢スポーツの代表を務める、名将岡田武史さんとネットプロテクションズの代表である柴田紳さんの二人に、これからの社会で必要とされる組織、そこで活躍できる人物像など、広くお話を伺いました。 ティール型組織で重要な...
株式会社ネットプロテクションズ
11 months ago
FC今治×ネットプロテクションズ対談企画「はたらくということ」第4回:働く意味って、なんだろう
2020年1月に「次世代育成パートナーシップ」の締結を発表した、今治.夢スポーツとネットプロテクションズ。自社の従業員だけでなく、大学生や高校生、中学生に向けても課題発見、解決型のワークショップを開催するなど次世代教育・育成に積極的に取り組んでいます。このパートナーシップの締結よりも先に、今治.夢スポーツとネットプロテクションズは次世代育成への取り組みを独自に進めており、そこには驚くほど通じ合う哲学があったといいます。いつか社会に飛び出す次世代。その多くは仕事を通じて未来を作っていきます。でも、そもそも「働く意味って、なんだろう?」。FC今治レディースで活躍した選手であり、今治.夢スポー...
株式会社ネットプロテクションズ
11 months ago
FC今治×ネットプロテクションズ対談企画「はたらくということ」第3回:好きなことを仕事にする
2020年1月に「次世代育成パートナーシップ」の締結を発表した、今治.夢スポーツとネットプロテクションズ。自社の従業員だけでなく、大学生や高校生、中学生に向けても課題発見、解決型のワークショップを開催して、次世代教育・育成に積極的に取り組んでいます。このパートナーシップの締結よりも先に、今治.夢スポーツとネットプロテクションズは次世代育成への取り組みを独自に進めており、そこには驚くほど通じ合う哲学があったといいます。世代を超えて、働くうえで必要な「自分の好きなことを突き詰める」ことについて、農林水産省を経て今治.夢スポーツに飛び込んだ黒川浩太郎さんと、3回の転職を経てネットプロテクション...
株式会社ネットプロテクションズ
11 months ago
FC今治×ネットプロテクションズ対談企画「はたらくということ」第2回:生え抜き社員が果たす役割
2020年1月に「次世代育成パートナーシップ」の締結を発表した、今治.夢スポーツとネットプロテクションズ。自社の従業員だけでなく、大学生や高校生、中学生に向けても課題発見、解決型のワークショップを開催。次世代教育・育成に積極的に取り組んでいます。このパートナーシップの締結よりも先に、今治.夢スポーツとネットプロテクションズは次世代育成への取り組みを独自に進めており、そこには驚くほど通じ合う哲学があったといいます。終身雇用からキャリア重視の働き方へと世の中がシフトするなかで、今回はあえて両社「生え抜き」の2人に登場していただきました。なぜ2人は、転職することなく長い間ひとつの会社で働くこと...
株式会社ネットプロテクションズ
11 months ago
FC今治×ネットプロテクションズ対談企画「はたらくということ」第1回:次世代を育成する意義
2020年1月に「次世代育成パートナーシップ」の締結を発表した、今治.夢スポーツとネットプロテクションズ。ネットプロテクションズでは、自社の従業員だけでなく、大学生や高校生、中学生に向けても課題を発見して、解決型のワークショップを開催。次世代教育・育成に積極的に取り組んでいます。このパートナーシップの締結よりも先に、今治.夢スポーツとネットプロテクションズは次世代育成への取り組みをそれぞれ独自に進めており、そこには驚くほど通じ合う哲学があったといいます。若い世代に積極的に働きかける理由、そして次世代にとっての働く意義とは。深く掘り下げて考えます。今治.夢スポーツ 担当執行役員 氏家翔太都...
株式会社ネットプロテクションズ
11 months ago
「総合企画職」ってなに?経験や知識に捉われない、意志を基にした働き方
こんにちは。この4月から新入社員として働き始めました、石田です。今回お届けするのは、私自身が就活生の頃に抱いていた疑問でもある「総合企画職としての採用ってなに?」を紐解いて行く内容です。ネットプロテクションズ(以下NP)では、専門職、文系・理系など関係なく、新入社員は全員「総合企画職」として採用を行っています。しかし、総合企画職と言われても何だか聞いたことのない言葉で、どんな 職種なのか、いったい何をするのかよくわからない方が多いのではないでしょうか。そこで、「総合企画職」という言葉に込められた意図、また実際に入社後はどのような働き方ができるのか、採用担当である赤木の考えを聞いてみました...