注目のストーリー
All posts
レジ担当者のおすすめ力って、すごいんです!今月のおすすめは”Walkers”の「ショートブレット」
マルイでは毎月、レジ部門がおすすめする今月の1品を販売しています!マルイは常連のお客様が多いこともあり、レジ担当者はお客様から「●●美味しい?!」「何かおすすめの商品ない?」などと商品に関してご質問を受けることも多々あります。レジ部門はその他の部門と比べて圧倒的に接客の要素が高く、お客様に顔を覚えてもらえる部門です。そんなレジ部門だからこそできる販売活動が「レジ横販売」。毎月、美味しいものが大好きなレジインストラクターが厳選した「美味しい一品」をそれぞれの店舗でPOPや売り場を作って訴求しています。この取り組みは3年以上前から続けており、レジ担当者のおすすめ力で想像以上に商品が売れるため...
オリジナルアニメ『Superだぜ!Marui(予告編)』を公開しました!
豪華声優陣を迎え作成した、オリジナルアニメ『Superだぜ!Marui(予告編)』が公開されました!順次続きのストーリーも発信していきます!「”スーパーマーケットで働く”とはどういうことなのか」、「地域から愛されるということはどういうことなのか」、主人公マイクがマルイで修業をしながら学んでいくというストーリーです。豪華声優陣の顔ぶれにも注目してもらいながら、アニメとして面白くご覧いただけます!ぜひチェックしてください☆彡☆彡★オリジナルアニメ『Superだぜ!Marui』は下記URLからご覧になってください★https://www.maruilife.co.jp/anime/↓↓ You...
商品のストーリーをお客様にお伝えしていきたい!
私たちマルイは、Wantedlyを通じて、写真撮影、取材、SNSを発信して頂ける方を募集しています!その中でも、特に今後、力を入れていきたいと思っているのが、生産者の皆様のご紹介記事です。私たちマルイは生産者の声をお客様にお届けする役割を担っています。商品のこだわりや手間ひまなど、商品の裏側にあるストーリーが見えてくることで、商品の魅力が増していきますよね。そんな商品の魅力アップに繋がるストーリーをお客様にもっともっと、お届けしていきたいと思っています!先月、2月には鳥取県鹿野町で『温泉いちご』を作られている企業様にお邪魔しました!どのような環境でこだわりのいちごが作られているか、情報発...
「超域」フォーラム 地場企業の強みを学生らに発信に参加しました!
地元企業が強みを紹介しながら学生とのマッチングを図る「超域オンリーワン岡山フォーラム」(山陽新聞社主催)が23日、岡山市北区柳町の同社さん太ホールで開かれ、私たちマルイも出展しました!進行役は、脳科学者の茂木健一郎さん!実は、私、真木も舞台で茂木健一郎さんとお話をさせてもらいました!台本なしのトークということもあり、何を聞かれるかわからないという緊張感もありましたが、想像以上にあっという間の15分でした。スーパーマーケットの役割、マルイの魅力がご参加・オンラインでご視聴頂いた方に伝わっていれば嬉しいです(^^)ヤフーニュースにも記事が掲載されています!ぜひチェックしてみて下さい☆http...
季節の変わり目だからこそ・・・ 2月の食育テーマは、「まごわやさしい」です!
毎月19日は、「マルイの食育の日」!2月のテーマは「まごわやさしい」です。ご存知の方も多いかもしれませんが、日本で昔から食べられている食材の頭文字です。ま=豆(豆腐・納豆・高野豆腐・油揚げなど)、ご=ごま・ナッツ類、わ=海藻類(わかめ・昆布など)、や=野菜類、さ=魚類、し=きのこ類(しいたけなど)、い=いも類季節の変わり目は体調を崩しやすいため、「まごわやさしい」を意識したメニュー提案を行っています。今回は便利な「蒸し大豆」を使った『ポークビーンズ』や今が旬の新じゃがを使った『新じゃがときのこのガリバタ炒め』、鶏肉と生ワカメを使った『梅和え』などをご紹介しています!食育推進室ではnote...
スーパーマーケットは「季節」「旬」が大切な業界なんです!
去る2月4日は「立春 」でした。一般的に、「立春」は寒さのピークと言われ、梅の花が咲き始め、少しずつ春に向かっていくと言われています。「まる活」では、梅干しの食べ比べ記事をご紹介していますが、スーパーマーケットにおいては、「暦」「季節」「旬」がとても大切。ということで、「春」に旬を迎え美味しくなる食材(=私たちスーパーマーケットが売り込んでいく食材)についてご紹介します♪2月4日~18日頃まで「立春」(りっしゅん)この時期に旬を迎えるのが果物では「柑橘類」!伊予柑や八朔などが旬をむかえます。「柑橘」=「すっぱ苦い」というイメージがありましたが、いまは糖度が高く甘味の強い柑橘が沢山出てきて...
メーカー様タイアップでのオンライン料理教室を開催しています!
マルイの食育推進室では、大型店のイートインスペースに併設されているキッチンスペースで、これまで多数の料理教室を開催してきました!ここ2年ほどはリアルでの料理教室は実施できていませんが、あゆみを止めず、オンラインでの料理教室を開催しています。直近では、ハウス食品様とのタイアップで実施する料理教室を実施予定です。参加費用が1,000円でスパイスが12種類もついてくるなんて、スパイス好きにとっては参加必死のイベントです!当日はハウス食品様のスパイスマスターより、スパイスの楽しみ方やオススメレシピを教えて頂けます。改めてお家時間が増えている今、「美味しいご飯を食べる時間が癒し!」という方も多いの...
メニュー提案型のチラシ広告、MARUI LIFE(マルイ)ライフとは!?
マルイでは、月に1回、MARUI LIFE(マルイライフ)というメニュー提案型のチラシ広告を作成しています。その歴史は古く、なんと初刊は昭和57年5月!いまから40年も前に遡ります。40年前のマルイライフの表紙は写真ではなく、魚のイラストだったようです。お弁当の盛り付け方のご紹介や社員の得意料理紹介などが掲載されています。当時としてはかなり斬新な広告だったのではないかと思います。ちなみに、2022年1月号のマルイライフでは、「カレーましまし、チートデー💛」と題し、カレー二種のメニュー提案をしています。「広告チラシ=安いものを掲載する」というイメージがありますが、マルイライフはバイヤー厳選...
鳥取短期大学との共同開発弁当が発売となりました!
こんにちは!食育推進室の堀です。2022年1月22日(土)から、マルイ全店で鳥取短期大学生活学科の学生と共同開発をした食育弁当第1弾「1/3日分の野菜が摂れる!旬彩ヘルシーBOX」が発売となりました!春の訪れを華やかに彩る栄養バランスを重視したお弁当です!〇お弁当の内容・特徴をご紹介♪①ちらし寿司:お弁当の主役!錦糸卵と桜でんぶで、彩りを加えています②白ネギとキャベツを使った味噌炒め:鶏カツと相性が良く、キャベツのシャキシャキ感でしっかり食べ応え③キャベツの鶏団子:塩麹を練り込み旨味がアップ、ふっくら柔らか!④菜の花やスナップエンドウ等の春野菜を使用することで、1日に必要な1/3日分(約...
食育弁当が『お弁当・お惣菜大賞2022』の2部門で受賞しました!
毎年全国のスーパーマーケットなどで販売されるお弁当やお惣菜を対象に開かれる『お弁当・お惣菜大賞2022』において、株式会社マルイが美作大学短期大学部と共同開発した「食物繊維が摂れるベジBENTO~3品に大豆ミート使用~」が弁当部門で入選を受賞、津山東高等学校と開発・監修した「津山東高等学校特製よくばりわっぱ飯」が祭事・催事部門で優秀賞を受賞しました!【受賞商品】『食物繊維が摂れるベジBENTO~3品に大豆ミート使用~』 コロナ禍の外出自粛により活動量が減少する中、腸内環境を整え、免疫力を高めて頂きたいという想いから「食物繊維」に着目したお弁当。豆腐ハンバーグ、チンジャオロース、そぼろの3...
食べることは、生きること。マルイの食育事業についてご紹介します!
「食」でつなぐ、まち・ひと・こころ私たちマルイは2006年から食育業務に携わる専門部署「食育推進室」を発足させ、「地域の食卓を豊かに、楽しく」をコンセプトに、様々な活動に取り組んできました。マルイが考える「食育」とは?「食べる」ことは、ただ単にお腹を満たすだけではなく、いつ・どこで・だれと・なにを・どのように食べるかを考えることだと思います。マルイの食育事業では、日々の生活に寄り添いながら、地域のお客様の毎日の食卓を預かるスーパーマーケットとして、お客様ひとりひとりに合った「食生活」に向けた情報発信や商品、サービスの創出、体験企画の運営を行っています。「毎日の食の相談相手」を目指していま...
【食に特化した取材&撮影】こんな写真の撮影や取材をして下さるクリエーターを募集しています!
私たちは、生産者と消費者をつなぎ、商品のこだわりやおいしさ、食べ方の情報発信に力を入れています。このストーリーでは、クリエーター職の仕事のイメージを持って頂きたく、ポートフォリオをご紹介します!具体的なお仕事の流れとしては、商品部のマーチャンダイザーと一緒に生産者を訪問し、商品の生産過程やこだわりなどを取材、写真撮影をして頂きます。その後に、illustratorやPhotoshopを使って写真の加工、取材記事の作成まで、一貫して取り組んで頂ける方を探しています。食べることが好きな方、アイディアを形にすることが好きな方にはぴったりの業務!コンテンツ詳細については、下記よりチェックしてみて...
デジタルマーケティング強化を狙い、「LINEミニアプリ」正式導入しました!
私たちは、D&Sソリューションズ株式会社が推進する”情報卸”の取り組みのサービスとして、スーパーマーケット専用に開発した「LINEミニアプリ」を利用した新たなサービスの提供を始めました!マルイでは、2020年より、お客様の購買履歴や属性に応じた「パーソナライズドマーケティング」に挑戦しており、デジタルマーケティングの強化を行っており、その新たな取り組みのひとつとして、本サービスを導入しました。本サービスを通じて、パーソナライズドマーケティングを各社様とともに進化させ、お客様により快適でお買い得なお買い物体験をお届けすること目的としています。この取り組みでは、当社の会員カードである「マムハ...
まちにつながる、お買い物。日々のお買い物で、気軽に寄附を始めよう
寄附付き商品は、株式会社マルイ・メーカー企業各社・生産者様がある1品の商品が売れた、その売上金に対して各社が1円ずつ、計3円を寄付金として、NPO法人マルイ・エンゲージメントキャピタルに寄附する取組みです。誰もが日常生活の中で、無理なく行える身近な地域貢献プログラムとしてNPO法人の設立当時から継続している取組みです。寄附付き商品の売上により扱った寄付金総額は、60,586,035円(2015年~2020年まで)にのぼります。寄付金は全て、岡山県・鳥取県下の小学校170校へ寄付され、子ども達によりよい教育を届けるための資金に利用されています。日々のお買い物が、未来を担う子供たちへの支援活...
2021年度『おかやまSDGsアワード』を受賞しました
国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)につながる岡山県内の活動を対象にした「おかやまSDGsアワード2021」において、「特に優良な取り組み」として弊社が表彰されました。同賞はおかやま円卓会議・おかやま地域発展協議体・おかやまSDGs研究会が主催し、応募のあった県内の企業や教育機関など計60団体の取り組みについて、持続可能性や課題解決の実現性などを審査し選出されたもので、特に優良な取り組みは弊社を含む4団体、優良な取り組みには10団体が選ばれました。弊社の取り組み内容としては、「食育」をテーマとしたメニュー開発やイベントの企画実施、また地元大学や高校と連携し開発した「食育弁当」の販...