注目のストーリー
All posts
新卒入社2年目の挑戦 ~チャレンジから過酷な現実、そして友情~
チャレンジ!こんにちは!入社2年目、まだまだ若手の新卒4期生です。今回わたしたちは11月2日(土)―3日(日)に開催された「東京エクストリームウォーク100」へ参加しました。神奈川県の小田原城から東京都の築地までの100㎞を26時間以内に歩き切るイベントです。きっかけは、「面白いことにチャレンジしたい!」と言うちょっとした好奇心から5名の同期と応募を決めました。過酷な現実若いし余裕でしょ!と当日までは“100㎞”という距離を甘んじていた5人が当日直面したのは過酷な現実。早朝、期待に胸を踊らせ優雅に小田原城を出発。小田原から藤沢方面を目指し歩き始め、日が暮れてきた頃に江の島を目指して歩いた...
負けられない勝負をしている、そんな「勝負の重さ」を身近で感じられるのがLooop。設計・イ・ドゥレさん【Looopの仲間たち】
Looop社員を紹介していく【Looopの仲間たち】シリーズ。Looopには設計部という部署があります。どんな仕事なのか、気になりますよね?今回は設計部のイ・ドゥレさんをご紹介します。イ・ドゥレさん 仁川大学校 東北アジア国際通商学部 卒EPC事業本部 設計部 設計課海外、ベンチャー、再エネ、自分の求めた3つが全てあった韓国の大学に在学中から海外には興味があって、日本、イギリス、中国に留学したことがあります。「若い時にできることは全部やってみたい」と考えていて、留学も海外で就職をしたのもその気持ちの表れだと思います。最終学年の時に、たまたま韓国企業の日本ブランチでインターンをしていて、そ...
まだ3年目の僕に自家消費を任せてくれる、それがLooopらしさだと思う。営業・藤原啓介さん【Looopの仲間たち】
Looop社員を紹介していく【Looopの仲間たち】シリーズ。今回はEPC事業部の藤原さんです。なんと新卒入社3年目で課長に昇進という急成長中の若手社員なんですよ。藤原啓介さん桜美林大学リベラルアーツ学群 卒EPC事業本部 自家消費営業部 課長入社はノリ!野球で培ってきたものを生かした営業スタイル就職活動のときは再生可能エネルギーに興味があったわけではなく幅広く受けていました。Looopに入社を決めたのは、ある夢を見たからです。それは、社長・中村と大きな鰤を魚屋さんに買いに行く夢。それが印象的であとから調べてみたら、鰤は出世魚だし良い意味だったみたいで。それで「よしいってみるか」というノ...
「社長自らチャンスをくれる」この価値を感じているから、会社と一緒に成長していきたい!長野支店・嘉山 準さん【Looopの仲間たち】
Looop社員を紹介していく【Looopの仲間たち】シリーズ。今回は新卒でLooopに入社し、現在は長野支店の営業としてバリバリ働いている嘉山さんです。嘉山準さん国際基督教大学教養学部 卒長野支店 営業失敗を恐れずに挑戦できる文化、だから自分も成長できる再生可能エネルギーや自然、環境には、もともと興味がありました。漠然とですが「環境を良くしたい」という思いがあったので、大学時代に太陽光関連の展示会に行ったこともあります。その時はLooopを意識していなかったのですが、就職活動でたまたまLooopを見つけて。「再生可能エネルギー」「ベンチャー」「急成長」というキーワードが、僕の中で全部つな...
【B.LEAGUE × Looopでんき】第1弾スタート!
私たちLooopの電力小売事業「Looopでんき」からお知らせです!「Looopでんき」は、B.LEAGUEに所属するプロバスケットボールチーム2チームと、スポーツ振興、および、チームの活動を通じた地域活性化に貢献することを目的にアライアンス契約を締結させていただきました。 第一弾は「新潟アルビレックスBB」と「福島ファイヤーボンズ」です!両チームからもコメントをもらっています。新潟アルビレックスBBからのコメントこの度、Looopでんきと新たにお取組みさせていただくこととなり、大変嬉しく思います。電気というインフラを活用したサービスは、弊社として初の試みとなりますが、Looop社の掲げ...
技術力を武器に事業やサービスの立ち上げもやっていきたい!エンジニア・中山光博さん【Looopの仲間たち】
Looopには個性的な社員がたくさん!一人ひとりにスポットをあてて、ご紹介していくのが【Looopの仲間たち】です。今回は情報システム部の中山さんです。なんと転職のきっかけはwantedlyだったんだとか。中山光博さん(34歳)2014年1月入社戦略本部 情報システム部技術視点での事業/サービスの立ち上げ、システム開発、運用、保守業務SIerからサービス事業者へ、決めては社長の勢い?!中山さんは前職は何をしていたんですか?SIerです。受託案件の開発やSES(客先常駐)でいろいろな会社に行っていました。SESだとやれる範囲やサービスを提供するにあたって関われる深さが、その会社の社員とは違...
【社員研修会】アルピニスト・野口健さん講演@Looop上野本社
アルピニストの野口健さんを本社にお招きし、社員研修の一環として講演を行っていただきました。登壇されるや否や「標高、高いですねぇ」と軽いジョークで笑いを取り、約1時間、従業員に向けて大変貴重な話をお聞かせいただきました。淡々と言葉を連ねていく話し方とは裏腹に、その一言一言には重みがあり、「人生は一度きり」という信念のもと、全力で生きてこられたストーリーをご披露いただきましたので、その一部をシェアいたします。家にいられると困るから旅に出ろ高校時代、若さゆえのほとばしる情熱のまま喧嘩してしまった結果、停学処分を受けたことを知ったお父さんが息子である健さんに放ったひと言。「家に居られると困るから...
再エネに未来を感じた!1000%ポジティブな大阪支店長・千代田さん【Looopの仲間たち#2】
Looopには個性的な社員がたくさん!一人ひとりにスポットをあてて、ご紹介していくのが【Looopの仲間たち】です。今回は大阪支店長の千代田さんをご紹介します。“超”がつくほどポジティブで、話をしているだけで楽しくなります。根っからの営業マンなのかと思ったら、もともとは中学で英語の先生をしていたんだそう!教職からのキャリアチェンジ、何がきっかけなのか気になりますね。楽しいお話は聞けそうです。千代田 裕樹さん(36歳)2015年8月入社Looop大阪支店 支店長2018年4月からLooop大阪支店の支店長に。支店メンバーのマネジメントをしつつ、自分もいち営業マンとしてエネルギッシュに動いて...
「自分たちの売るモノを、本当の意味で理解する」Looopの新卒研修では施工もやります!
こんにちは。Looop広報の荒木です。今回はLooopの新卒研修から「施工研修」についてご紹介します!私たちは「Looopでんき」という家庭向けの電気を扱うだけでなく、太陽光発電システムの開発〜設置・運用も行っています。座学だけで学ぶこともできますが、やはり百聞は一見に如かずということで、実際に太陽光発電システムの施工作業を体験してもらっているのです。施工部の先輩や専門業者の皆様の指導を受けながら、全10日間、ゼロから太陽光発電システムを設置していきます。施工研修で学ぶことまず座学で基礎知識を学び、その後は実際に施工作業を行います。施工作業の行程は下記のようになりますが、みんなにとっては...
Looopの新卒マーケティング研修って何やるの?
4月の第一週目は新卒研修。各部署の仕事内容のレクチャーや、部署のイメージを持ってもらうための簡単なワークをやってもらったりしています。今回は4月5日に実施されたマーケティング研修の様子をチラっとご紹介!ちなみに、私が所属するのもマーケティング部なんですよ。講師はマーケティング部・星野さんマーケティング部の研修は、われらのチームの主任・星野さんが講師役。星野さんはデジタルマーケティングの担当で、LooopのWEB広告の戦略立案〜運用、コーポレートサイトや各商品のWEBページの企画などを行っています。社歴も長くて、Looopの歴史も社内事情もたくさん知っているんです!おうちでは優しいパパさん...
4月4日はLooopの誕生日
7年前の今日、太陽光発電システムの開発〜設置、保守・運用までを行う会社として誕生した株式会社Looop。今では社員数200名以上、東京本社の他にも大阪や長野、福島に支店をもつ規模まで拡大しています。事業内容も太陽光だけでなく、蓄電池や電力小売りなども加わり、再生可能エネルギーの総合企業にまで成長しました。ありがたいことです。Looop設立の大事な日である4月4日は、私たちは毎年、全社員を集めて創業祭を行っています。今日は、創業祭の模様を少しだけお届けします!Looopはこんな会社ですLooopは2011年に創業したエネルギーベンチャーです。現在は3つの事業を柱にしています。・EPC:再エ...
2018年の新卒社員が仲間入りしました!
少し遅くなってしまいましたが、Looopでも4月2日から新卒社員13名が仲間入りしています。Looopの新卒は多国籍!今年は女性5名、男性8名の13名が入社しました。日本人10名、オーストリア人、インドネシア人、中国人が1名ずつという多国籍でもあるんです。Looopは多様性を大事にしていたり、行動指針にも「異質の協力」というものを掲げています。足りない部分はお互いに補完していこうという考え方です。こういう背景があるので、文化や価値観も違いも乗り越えて、それぞれがLooopの中で個性を発揮できる!これから研修をへて、事業部に旅立っていきます。(Looopでは施工研修なんかもあるんですよ!...
電気事業低炭素社会協議会への入会が承認されました
4月1日付で電気事業低炭素社会協議会への入会が承認されましたといっても、エネルギー業界にいない人は、この協議会の名前も聞いたことがないですよね。電気事業低炭素社会協議会というのは……●地球温暖化対策を自社としてもしっかりやっていきます!●電力業界全体でもちゃんと対策を進めていきましょう!こういった目的を持つ電気事業者の集まりです。現在は43社が電気事業低炭素社会協議会に入会しており、その中には東京電力HDや関西電力などの一般電気事業者から、東京ガス、エネット、JXTGエネルギーなどの新電力まで様々。私たちも4月1日からようやく仲間入りです。電気事業低炭素社会協議会って何? → https...