デザイナーだった僕が、40歳でLITALICOワークスのサビ管になった理由。(後編) | LITALICOワークス
LITALICOワークスのサービス管理責任者、渡辺さんのインタビューの後編です。前職で2社、福祉業界での職務を経験したのち、LITALICOに入社されてからのことを詳しく伺いました。 ▼インタビュー前編はこちら! ...
https://www.wantedly.com/companies/litalico-co/post_articles/501299
働くことに障害のある方向けの就労支援事業をおこなう「LITALICOワークス」では現在、全国のセンターにおいてサービス管理責任者の採用を積極的におこなっています。今回は、サービス管理責任者として都内で勤務する渡辺に話を聞きました。
※前編・後編でお届けします
LITALICOワークス サービス管理責任者 渡辺(わたなべ)さん
略歴:高校卒業後、20代は演劇、音楽、デザイン、イラストなど様々な芸術系の活動に従事。その後31歳ではじめて知的障害者の支援をおこなう福祉の仕事に就職。その後社会福祉士を取得し、サービス管理責任者として就労移行支援事業所で勤務したのち、2016年1月に40歳でLITALICOへ転職。錦糸町、日暮里センターの2拠点の新規立ち上げを経験。現在はLITALICOワークス日暮里センターのサービス管理責任者として勤務。
高校卒業後、大学進学の選択肢はあまり考えていなくて。自分の好きなことをやりたいな、という気持ちが強かったです。当時映画が大好きだったので、映画に関する仕事がしたいという思いから俳優養成所に通いました。その後は劇団に所属したり、ライブハウスでの音楽活動をしていた時期もあります。当時から大人数で何かを作り上げる協働作業がとにかく好きだったんだと思いますね。
芸能活動の中では宣伝用のチラシを作るのですが、僕はそのデザインやイラストを考えるのが好きで自ら手掛けていました。そこから転じて、当時付き合っていた今の妻からの薦めもあり、イラストやデザインを本格的に勉強するため、夜間のデザイン専門学校に通うことになったんです。
専門学校卒業後、30歳にしてはじめて正社員でデザインの仕事に就きましたが、始発終電の業務が続く毎日で身体が持たないな…となってしまって。飲料などのパッケージデザインに主に携わっていたのですが、相当な時間と労力をかけても、役目が終わると捨てられてしまうものに寂しさを感じ、もっと社会全体と繋がれる仕事に就きたいと思うようになったんです。
渡辺さんのデザインした作品
妻が臨床心理士で、就学相談の仕事をしていて、そのつながりで知的障害者向けの作業所などを運営するNPO法人とご縁があり、入社に至りました。当時のNPOでは、工賃支払いのためにお店や団地の清掃活動に一緒に参加したり、スーパーで材料を購入して僕がお昼ご飯を調理したりと、「支援員」というよりは、利用者さんとは「職場の仲間」という関係で働いていました。人手もお金もなく、すべてゼロから企画・推進していましたね。
ほぼ何も決まっていない状態から、様々な関係者を巻き込んで知的障害者の方がはたらける飲食店を開業する、という大仕事もありました。非常に大変ではありましたが、地域とのネットワークをいちから作っていく楽しさ、常識を覆して新しいことにチャレンジする楽しさをこの時に身に染みて実感しました。
社会福祉士をNPOの在職中に取得しており、LITALICOと同様に就労移行支援をおこなっている会社でサービス管理責任者に初就任しました。毎日が自転車操業という感じで、とにかく目まぐるしく忙しかったです。運営基盤がまだ整っていない時期でもあったので、サビ管として個人支援計画の作成やインテーク(初回面談でのヒアリング)には正直ほとんど携われなくて。
退所手続きやスタッフの勤怠管理、別のセンターも含めた実地指導対応など、現在のLITALICOワークスであれば事業部人事や労務など、4部門くらいの関係部署と一緒に連携してやるような仕事を、全部自分がやっていたような感じです(笑)。
大変ではありましたが、マニュアルがない中常にゼロベースで物事を考えるのは楽しかったですし、難問があったほうがやりがいを感じるタイプなのかもしれません。
デザインの仕事を辞めたことに未練が残る時期も正直あったのですが、振り返れば今の福祉業界の方がさらにクリエイティブで、元々やっていたデザインでの考え方も活かされているなと感じるんです。
利用者さんにとって必要な環境を整えたり、プログラムを設計したり、通所する事業所内だけではなく、関係する行政や施設、地域との繋がりを考えたり…
そういう意味では、大きくとらえると人の人生や地域・社会の「デザイン」をしている、という実感があり、非常に面白味を感じています。単純に制作物としてのデザインをしていた頃よりも、地域の人と社会と繋がっているという実感も常にありますね。
実は転職を決める前から、ずっとLITALICOは気になる存在ではありました(笑)。福祉業界に新たな風をもたらす革新的なことをやっている会社だなと。福祉事業所の実地指導を担当している東京都の職員の方からも、「あそこなら支援やスタッフの質は間違いない」と紹介してもらったこともありました。しかし、自分の年齢や過去の経験上発達・精神障害の方の支援経験が少なかったこともあり、自信が持てず応募しない時期が長かったです。
そんな時、たまたま親戚の一人がLITALICOワークスを利用することになりまして。初回面談では、相手の話を引き出すための技術がすごいなと感じました。支援スタッフの方とかかわる中で、本人と家族の気持ちを別々に聞いて下さったり、本人との面談内容をメールで共有して下さるなど本当に丁寧な対応をしているなと。一人ひとりのニーズに合った対応を「当たり前」のこととして、全員のスタッフがやっていたのがとても印象的でした。
また、その親戚のための通院同行や障害者手帳・年金などの手続き、金銭管理などの対応を一通り経験する機会があったんですね。これが僕の支援者としての自信にも繋がり、最終的にLITALICOのサビ管として応募することに繋がりました。
ー(採用部)福祉の世界に飛び込んでみて、地域、利用者さん、スタッフなど様々な人たちが複雑に関係し合う中でデザインの仕事とも共通する部分を感じられたという渡辺さん。これまでの経験にない新しい出来事に対峙するたび、常に「面白い!」と感じると笑顔で仰っていたのが印象的でした。
次回、後編ではLITALICOワークスでのお仕事について詳しく伺っていきます。
▼インタビュー後編はこちら!