1
/
5

コウダプロ流 究極の仕事術!この9つさえマスターすればどこでもやっていけます【8月勉強会レポート】

新卒採用担当の原口です(/・ω・)/

コウダプロは今期に入ってから、有難いことに様々なビジネスが展開し、日々てんやわんやしながらもみんなで頑張っています。
毎日がジェットコースターみたいに目まぐるしい...(@_@)

さて、本日は、久しぶりに社内勉強会レポートをお届けいたします。
8月の勉強会のテーマは「コウダプロの仕事のルール」でした。


「コウダプロの仕事のルール」とは?
代表の幸田が20年以上の社会人生活を経て得た、「これができればどこの会社に行っても仕事ができるやつになれる」、いわば(コウダプロ的には)究極の仕事のやり方のこと。
・・・なんてかっこいいものでもなく、「ビジネスマンとして食っていくために」つくられたもの。
幸田なりに必要だと思うことがギュッと凝縮されている。


4月に新入社員を迎えたこともあり、今一度全員で仕事のルールについて学ぼう!と幸田から提案があり、このテーマに決まりました。
また、今月の勉強会には、採用関係で学生さんが(なんと京都から!!)参加してくださいました!
有難い限りです…(TT)


さて、コウダプロの仕事のルールは全部で9つあります。
①目的とゴールを鮮明に
②曖昧排除(はっきりしない点は全て確認)
③話を最後までフラットに、ありのままに聞く、ありのままに答える
④会話は結論から、説明は必要十分(5W1H)を意識して簡潔に
⑤メールはタイトルに宛名を書き、箇条書きを意識して簡潔に
⑥分ければ分かる
⑦なぜを7回繰り返す
⑧クイックレスポンスと約束を守る これが信頼のベース
⑨悪い報告ほどスピーディに


コウダプロ憲法が"心"だとするならば、仕事のルールは"技"のようなものです。
執念や覚悟といった心 と 責任感や要領などの技。
どちらをも持ってこそ、「集団として仕事ができる」状態になります。


それでは、それぞれのルールについて1つずつご紹介していきます。


①目的とゴールを鮮明に


■目的:なぜ・何のためにこれをやるのか
■ゴール:目的に向かうマイルストーン
     ゴールには、定量的ゴール(数値)と定性的ゴール(~な状態)がある。
     ゴールを設定するときは、5W1Hを明らかにする。

目的とゴールを鮮明にするとは、つまり設計図を持つことです。
家を建てるとき、建築士は必ず設計図をつくります。
設計図なしでは、望んだ家をつくることができないし、危険だからです。
ビジネスも同じです。
コウダプロは組織力を強みとして戦っていますが、みんなに共通の設計図があれば、チームとしてぶれずに活動することができます。

例えば、とある人が「コンビニでコカ・コーラを買ってきて」と依頼されたとき…。
コンビニへ行ってみると、コカ・コーラがなかったので、ペプシを買ってきました、と。
すると「ペプシじゃだめなんだよ。コカ・コーラじゃないと!」と言われてしまいました。

これ、「コカ・コーラをただのどが渇いたから飲むもの」と思いこまず、事前に目的を確認していたらどうなっていたでしょうか?
ーーーーー
「わかりました!買ってきます。ですが、何のために買う必要がありますか?」
「あの赤いデザインを参考にしたいことがあってさ~」
「なるほど。では、もし仮にコカ・コーラがなかったとしてもペプシなどを買ってくる必要はないんですね?」
「うん、なかったら別の店に行ってきて。」
ーーーーー

すごく小さな例ではありますが、目的を鮮明にすることの重要性がお分かりいただけるのではないかと思います。


②曖昧排除(はっきりしない点は全て確認)

大事故発生の要因は、曖昧なことを曖昧なままにしておくことです。
相手との理解の齟齬(=コミュニケーションの不足)が事故を発生させ、組織の生産性を低下させます。

コウダプロでは、どんなに些細なことでも「本当に良いのかな?」と思ったことは、なんでも聞くことが推奨されています。
聞くことは善です。
「~だろう」、「~でいいに決まっている」こんな思考になったら赤信号です。

過去にコウダプロであった例として…。
わたしが「広報用に、いろんな新聞を読みたいので、ご家庭で新聞を取っている方は、5日分ぐらい持ってきてもらえると助かります~」と依頼をしたときに、幸田から「5日分は5日連続じゃないといけない??」と確認をされたことがありました。
コウダプロでは、どんなに些細なことでも曖昧は全て確認しています。

③話を最後までフラットに、ありのままに聞く、ありのままに答える


「フラットに」、「ありのままに」とは、自らの解釈(=価値観や妄想)を勝手にのせないということです。

ありがちなコミュニケーションとして…。
社内でご飯を食べた後に、上司から「そこのテーブル拭いた?」と聞かれて、「すみません、すぐに拭きます」と答えてしまう、なんてことありますよね。
これは、ありのままに聞いてありのままに答えることができていない一例です。

「そこのテーブル拭いた?」と聞かれたら、「拭いています」か「拭いていないです」と答える。

これが、ありのままに聞いてありのままに答えるということです。
「すみません、すぐに拭きます」と答えてしまうのは、(あ...テーブル汚れてたかな。拭いてないと思われてるんだな...。怒られる前に拭いておこう。)という勝手な解釈をのせてしまっているからです。

これでは、率直なコミュニケーションが取れません。
率直なコミュニケーションは、信頼構築においてとても重要なことです。
コウダプロは性善説を前提として運営されている組織ですから、信頼を築くために、日々率直なコミュニケーションができるよう鍛えています。
(といっても、これはすごく難しいことです。やはりどうしても勝手な解釈をのせてしまう…。コウダプロメンバーはそんな葛藤を抱えながら生きている非常に面倒くさい人たちですw)


④会話は結論から、説明は必要十分(5W1H)を意識して簡潔に


社外のクライアント様やパートナー様でも、社内の仲間でも、ビジネスパーソンは皆忙しいものです。
忙しい人を相手に話をしたいとき、ダラダラと自分がしゃべりたいようにしゃべってしまうと、相手に「要は何が言いたいの?時間ないんだからわかりやすく話してよ」と思われかねません。

コウダプロではそんなことを防ぐために、結論から話し、その後必要十分な説明をするように訓練しています。
これは会話だけでなく、メール等の文章でも同じです。

ただ、そうは言いつつも、これだけができればいいというものでもありません。
結論から話すことに囚われてしまうあまり、話しづらい話をするときに(例えばお金が絡むことなど)、相手のモチベーションを下げてしまったり、感情を害してしまうこともあります。

「会話は結論から、説明は必要十分(5W1H)を意識して簡潔に」を理解し、使えるようになったうえで、時と場合によってはギアを使い分けることも大事です。


⑤メールはタイトルに宛名を書き、箇条書きを意識して簡潔に


これは、メールを確実に読んでもらうためのルールです。
日々たくさんのメールを受け取るビジネスマンにとって、「あなた宛ですよ」が一目で伝わることは大切です。
コウダプロメンバーは、会話は結論から~のルール同様、「要は何が言いたいの?」がすぐに伝わるようなメールを書くことを意識しています。


⑥分ければ分かる
⑦なぜを7回繰り返す


この2つは問題解決の技法です。
分けることで問題の領域が特定でき、なぜを7回繰り返すことで問題の原因が特定できます。

例えば…。
ーーーーー
営業マン「本日は、なぜ赤字になってしまったのか、そしてそれをどうすればいいかを知りたいとのことですが…。何かお客様のほうで思い当たる赤字の原因はありますか?」
お客様「5年前までは調子が良かったんですけどねぇ。うちで取り扱っている商材が時代にマッチしなくなったのでしょうか。」
営業マン「ちなみに、今御社で取り扱っている商材はいくつあるのでしょうか?」
お客様「A、B、Cの3つあります。」
営業マン「それぞれの売上はいかがですか?」
お客様「Cがイマイチなんですよね…。」
営業マン「なるほど。CはBtoB向け商材ですか?BtoC向け商材ですか?」
お客様「BtoCで売っています」
営業マン「ちなみにどこで販売されているのでしょうか?」
お客様「駅やショッピングモールです。これは5年前から変わっていません。」
営業マン「なるほど。なぜ5年前までは調子が良かったのに、今では売上が落ちてしまったんでしょうね?」
お客様「ん~…。広告での訴求があまり効かなくなったんですかねぇ。」
営業マン「なぜそう思われるのですか?」
お客様「客層が変わったのかもしれません。」
営業マン「なるほど。なぜ客層が変わったのでしょうか?」



ーーーーー
こんな調子で、"分ける"&"なぜを7回繰り返す"ことで問題が解決へと向かっていきます。


⑧クイックレスポンスと約束を守る これが信頼のベース


とある企業で、営業成績が優秀な人が普段何をしているのかについて調査したところ、
①連絡頻度が高い(マメである)
②折り返しの電話が早い
この2つが要因になっているとわかったそうです。
「なんだそんなことか」とも思ってしまいそうですが、忙しさを言い訳についつい疎かになりそうなことでもありますね…。

コウダプロは、常々「当たり前のレベルを上げる」ようにしています。
コウダプロ憲法第20条「コウダプロの品質」に「サービスレベルを引き上げる」と書かれていますが、これはつまり当たり前のレベルを上げるということです。
「なんだそんなことか」を徹底して、サービスレベルを引き上げ、信頼のベースを築いていくのがコウダプロスタイルです。


⑨悪い報告ほどスピーディに


悪い報告はしづらいからと、コソコソと隠し通していては、いつかそれが大きな問題となって組織の生産性を下げてしまいます。
ですが、そうとは分かりつつも、一般的に、悪い報告はなかなか上司にしづらいものです。
ですから、上司としては、
・スピーディに報告してくれたことには賞賛を
・悪いことには指導を
この姿勢を持っておくことが重要です。
そうすることで、部下としては「早く報告することが良いことなんだ」の認識が持て、生産性の向上に繋がります。




以上!8月の勉強会「コウダプロの仕事のルール」についてのご紹介でした。
コウダプロで働いて1年以上が経ったわたしですが、まだまだマスターできていない部分もありますので、もっともっと精進していこうと思えた勉強会でした。



↓22卒採用しておりますのでお気軽にご応募ください↓


新卒採用
学校で教わったことは社会では役に立たない…というのは嘘でした。
コウダプロはアイデアカンパニーです。 現在は商品開発を中心とした、面白くてワクワクすることを幅広くやっています。 ■ヒット屋 ヒット屋は、消費者に「使ってみたい」「使い続けたい」と思って頂ける商品こそが“売れる商品”の基本と考え、 1. 世に埋もれた原料・技術情報を探し出す 2. 製品に、消費者の感情を揺さぶるようなストーリー性を持たせる 3. 体感やビジュアル、テクスチャーなどのしずる感を極限まで追及する 4. LTVを最大限引き上げる製品設計 5. 「これは必ずヒットする」と自信を持てるまで妥協しない 以上の5点を売れる商品開発の原則とします。 【ヒット屋公式サイト:https://hit-ya.jp】 ■アスガール事業部 「日本の飲みニケーションを応援したい!」 そんな想いから立ち上がったこの事業。 オリジナル製品のアルコール対策サプリメント、“アスガール顆粒”を販売しています。 いかにコウダプロらしい戦い方でアスガールを広められるか。 アイデアを武器にしてこの事業を盛り上げています。 ■しあわせ食卓事業部 しあわせ食卓事業部は『しあわせな食卓を世界に提案する事業部』として立ち上がりました。 ここでいう「しあわせ」は、「おいしい」だけではありません。 食事をするときのアッと驚くような体験や、クスッと笑ったりするようなユーモアたっぷりのアイテムなど、小さな感動や心地よい刺激を食卓で感じて、さらにおいしく食事をすることができる「しあわせ」を多くの人に感じてもらいたいと考えています。 ■揚げ物革命事業部 揚げ物革命事業部は、とある唐揚げマニアOLの素朴な悩みから誕生しました。 持ち帰り唐揚げの永遠の悩み。 それは、家に着いて、さあ食べるぞとワクワクしながら口に放り込んだその瞬間に嫌な油っこさを感じること。 揚げたては美味しいのだけれど、時間が経つとどうしても味が落ちてしまう…。 そこで唐揚げマニアは、もっと唐揚げを美味しく食べるため自ら研究開発を始めました。 そんな熱意から生まれた揚げ物革命事業部は、「カラッとペーパー(特許取得済)」を通じて世の中の唐揚げをもっと美味しくし、ひいては唐揚げマニアたちのQOKL(Quality Of Karaage Life)を向上させることをミッションに日々活動しています。 ■自治体四季報 自治体四季報は、全国1,741自治体の「住民の持続可能な幸福を実現する力(=自治体の経営力)」を見える化したサイトです。 1年間の自治体運営の結果を表す「全国自治体経営力ランキング」では、「各自治体に住民を幸せにする力がどれぐらいあるのか?どれぐらいの経営力があるのか?」を見ることができます。 住民を幸せにする力という、一義的には捉えどころのないものを、初めて民間企業を評価するときに用いる経営指標のように、客観的に見える化しようと考え、自治体四季報は生まれました。 【自治体四季報公式サイト:https://j-shikiho.com】
株式会社コウダプロ


勉強会に参加してみたい!のご応募も受け付けております(-ω-)/

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
新卒採用!バカバカしいことを本気でやっている大人たちと一緒に働きませんか?
株式会社コウダプロ's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 水月 原口's Story
Let 水月 原口's company know you're interested in their content