注目のストーリー
All posts
とりあえずやってみよう!「No」と言われない環境で感じる成長とは:Kaizen Platformの働き方
※この記事はKaizen Platform公式noteで公開されたものを加筆修正し転載したものになります。Kaizen Platform 公式noteはこちら自己紹介皆さん、初めまして!Kaizen Adでアカウントエグゼクティブと事業開発を兼務しているYugoです!元々新卒でサイバーエージェントグループの会社に入社して、新規事業の立ち上げや営業本部、事業開発の経験を経て、2018年10月にKaizenにジョインしました!市場にまだ浸透していない新規事業で市場の当たり前を創っていきたい、創りながら試行錯誤して売っていきたい!!という思いで入社してから早1年。Kaizenで働き始めてから毎...
入社11日目にマレーシアへ!?Kaizen流「人に投資する」ということ:Kaizen Platformの働き方
※この記事はKaizen Platform公式noteで公開されたものを加筆修正し転載したものになります。Kaizen Platform 公式noteはこちら自己紹介こんにちは! Kaizen Ad事業部 AE(アカウントエグゼクティブ ※噛みそう。つまり営業です)のChiです!入社して約半年が経ちましたがKaizenの魅力のひとつである「人に投資する」というテーマについて書きたいと思います。入社11日目でマレーシア出張に行きました。そもそものお話なのですがKaizen Adは動画クリエイティブにおいてAPACで唯一Google・Facebook・Instagram3社のクリエイティブパ...
Kaizen Platform インタビュー vol.4 goroこと大塚 宥吾【点と点を線で結べる人間になりたい】
Kaizen Platformインターン生のAkiです。Kaizen Platformの先輩方へのインタビューを通じて、当社で働くやりがいを調査するシリーズです!*Kaizen Platformでは、A/Bテストやグロースハッカーの力を駆使して、企業のサイト改善業務をしています。多くの企業がKaizenチームの力を取り入れることで、閲覧数の向上や、コンバーションの大成長などパワーアップをされていらっしゃいます。*新規事業であるKaizen Adは、速く、安く・簡単に、高品質な動画広告を制作できるプラットフォームです。1本5万円から動画広告を作ることができます。第4回目はKaizen Ad...
金髪野郎だからこそ結果がついてこなければただの変な人でしかない
Kaizen Platform入社前は何してたの?高校卒業後〜20代終盤までは、コンビニや居酒屋でアルバイトしながら、プロを目指して音楽活動をしていました(が、プロにはなれませんでした)。30代に近づくにつれその夢が遠ざかっていくのを感じつつ、初めて「就職」という現実に向き合いながらもやりたいことは明確には何もなく、紹介予定派遣で就いた先がアドネットワーク事業でした。ネット広告の黎明期でもあり、人材不足の追い風もあり、やりたいことが明確にはなかったけど、まっすぐに向かい合ってみた結果、そこから約10年間をネット広告の世界で過ごしました。今は何してるの?KaizenPlatformでは、入...
リクルートと共に生き、教育界を変えた父親の背中を追うことを辞め、自分の道を進むと決めた|僕がKaizen Platformに入社した理由
リクルートと共に生き、教育界を変えた父親の背中を追うことを辞め、自分の道を進むと決めた|僕がKaizen Platformに入社した理由こんにちは、Kaizen Platformのgenと言います。本名は、藤原玄(ふじはら げん)です。「ふじはら」という違和感とタイトルを見ていただくとわかる方もいるかもしれません。父は、リクルートで江副さんと共に激動の時代を生き抜き、和田中学校という公立中学校に初の民間校長として殴り込み、『よのなか科(学生がさまざまな社会人を巻き込んだ授業を通じて世の中について学習する科目)』を創設した第一人者、でした。もし、藤原家の印税収入にご協力いただけるという方は...
コードを書くだけじゃもう物足りない! プロダクト作りにかける想い
Kaizen Platform入社前は何してたの?プログラミングを始めたのは高専生時代で、きっかけはMinecraftのMOD(改造パッチ)を作るために覚えたJavaでした。当時はまだMOD開発に関する日本語のドキュメントがほぼ皆無で、ソースコードを読んだり海外のフォーラムに潜ったりして集めたノウハウを日本のフォーラムに投稿する、というのを繰り返していました。今にして思えばあれが初めての開発者コミュニティへのコントリビューションで、今の自分の原点のような気がします。2015年に高専の専攻科を修了したあと、株式会社トップゲートに入社しました。トップゲートでは主にGoogle App Eng...
4年間のフルリモート開発で事業を成長させてきた軌跡
Kaizen Platform入社前は何してたの?株式会社リクルートコミュニケーションズという会社で13年間、Webエンジニアとして、リクルートが運営するさまざまなWebサービスや社内向けシステムの開発を担当していました。(最初はPerlでCGIを書いてたりしました。)その後、4年ほど前に、地元の大阪に戻ってフリーランスをしていましたが、半年ほど経った頃、Kaizen Platformを創業して間もない須藤と石橋から「仲間になってくれないか」と連絡がありました。もともと大阪に戻った理由の一つが「せっかくインターネットで世界中と繋がることができるのだから、場所にとらわれない働き方にチャレン...
リモートワークを実践する幸せなエンジニアです
石橋さん(右)とセドナの滞在先のテラスでリモートワークKaizen Platform入社前は何してたの?リクルートのR&D部門だった、メディアテクノロジーラボ(MTL)でいろいろ面白いことを試していました。リクルートWebサービス(API)の開発運用しながら、API自体の普及啓蒙したり、CGM系のサービス作ったり、iPhone, iPad, Androidの発売に合わせて、リクルートのサービスをアプリ化してみたり。R&D部門で活動する前は、制作システムの開発を行ってたのですが、紙からネットへの移行、インターネットの実用化、検索エンジンの登場等、メディアの激変を仕事しながら、体験してきてい...
大手オフィス事務機の工場改善をしていた私がKaizen Platformを選んだ理由
Kaizen Platform入社前は何してたの?リコーというオフィス事務機メーカーで、国内工場で生産した複合機を倉庫を経由せずにお客様まで直送したり、生産拠点から海外拠点への供給プロセスを改善するなど、サプライチェーンの企画・運用設計をしていました。当時、社内では異色でしたがスタートアップには興味があり、何かしらプログラミングに触れておこうとExcelのVBAとSQLを用いて運用を効率化するツールなどをよく自作していました。この企画と実装を両方やるというハイブリットな経験は今の仕事にも非常に役立っています。今は何してるの?プロダクトマネージャーとしてウェブサイトを継続的に改善するプラッ...
未来を自分自身の手で切り拓きたくて ~ インフラエンジニアからの転身 ~
Kaizen Platform 入社前は何してたの?スマートニュースというニュースアプリの会社で、Site Reliability Engineering / Data Engineering といった領域を担当するソフトウェアエンジニアとして、システムの信頼性やパフォーマンスの向上、セキュリティの担保、データ分析基盤の整備などをミッションに、開発者が問題解決に集中できるような仕組みづくりを意識して活動していました。今は何してるの?プロダクトマネージャーとして、ウェブサイトを継続的に改善するプラットフォームである Kaizen Platform の開発に携わっています。その中でも 3 月...
パーフェクトRuby改訂2版を執筆しました
エンジニアの@ryopekoです。アプリケーションエンジニアとして Kaizen Platform のバックエンド API やフロントエンド開発に携わっております。日夜業務、プライベート問わず Ruby, Rails を用いて開発を行っている自分ですが、この度共著で執筆した「パーフェクトRuby」という書籍の改訂2版を出版することになりました。パーフェクトRuby自体は2013年に執筆し出版された本ですが、当時最新だった Ruby 2.0 対応を謳っていたものの、月日とバージョン番号が流れ、この記事を執筆現在最新の Ruby のバージョンは 2.4.1 となってしまいした。しかも 2.0...
実現するのは最高のOperation Excellence ~ Platformを支える縁の下の力持ち ~
自己紹介こんにちは。KaizenPlatform, Inc. でSRE兼、セキュリティ担当兼、コーポレートIT兼、採用担当兼、コーポレートGA VPの須藤よしあきです。Kaizen PlatformではCEOの須藤とGA VPの須藤がおりまして、社内では「よしあき」と下の名前で呼ばれております。趣味は、BackCountry Ski と車でサーキットを走ることで、冬と夏でいろいろ遊んでおります。TOPの写真は妙高高原のバックカントリーエリアでのスキーの写真です。"Work hard, play hard” を体現しようと頑張っております。今回はいつもとちょっと毛色を変えて、広い意味で最高...
「新しい働き方」を作るというビジョンに魅せられて
<日本語 / English> *English follows Japanese.Kaizen Platform入社前は何してたの?私は2016年8月に「Kaizen Platform」にジョインしました。その前に、「Gochiso」というスタートアップで共同創業者として勤めました。「Gochiso」は大学院の友人と一緒に作ったP to Pソーシャルダイニングプラットフォームで、2015年の夏に始まり、神戸のスタートアップGateway Pitch dayの準備をしました。Pitch dayで優勝して、最初の投資を獲得しました。 時間を振り返ってみると、私たちはMVPの開発についての理...
サーバントリーダーシップで実現するチームスループットの最大化
Kaizen Platform入社前は何してたの?大手SIer や Web系スタートアップ数社を経験してきました。Webアプリケーションエンジニア歴は 10年を越え、さらに 5年ほど Web広告の企画運用やセールスエンジニア、またここ 3年は複数の自社プロダクトのプロジェクトマネージメントをメインとしています。メディアの Web広告企画運用を担当していた当時から、 "流入後の LP をよりよくしたりどこで離脱しているのか解析することで、より CVR を上げたり CPA を抑えたりできるのではないか…"と常々感じていました。そのような A/Bテストをビジネスとして展開している Kaizen...
Co-Founderが考える "CTOのその次" に情熱を注ぐ挑戦
Kaizen Platform入社前は何してたの?株式会社リクルートで十数年 web 開発エンジニアをやっていました。後半の数年は R&D 部門 Media Technology Lab の設立メンバーとして、1.新規事業の Web サービス開発を最効率実践する事や、2.世の Web 技術を自社サービスに適応して UX 向上させる事、などをミッションに活動していました。そこには個人の思いとして、システム開発は外部の SI 会社さんにお願いする事が全社で主流な中、より事業に近い立ち位置にいる社内エンジニアが価値貢献できる部分がある事を示したい、という背景がありました。この頃に先輩と二人で「...