注目のストーリー
All posts
【社内公募制度!ジョブチャレ事例紹介】これまでの経験を資料にしてプレゼン!未経験職種に異動を叶えたポイントとは?
インタースペースには、勤続1年以上の正社員を対象に、半期に1度、社内の人材を募集している部門への異動に手を挙げることができる社内公募制度「ジョブチャレ」があります。パフォーマンスマーケティング事業やメディア事業、さらには子会社などインタースペースグループ全体でみると多種多様な事業、職種があるため、社内でのキャリアチェンジを実現できます。 もともとインタースペースに所属している社員であれば、より身近に他事業についての情報もキャッチアップでき、また部門の雰囲気、メンバーも知っているため、異動先でもギャップなく活躍しやすいのも特徴です。 実際にこの制度を使って自発的なチャレンジをした新田さ...
【透明性/公平性を軸にした評価制度】キャリアアップの道しるべを明確に。インタースペースの評価制度の内容を全公開します
当社では、一人ひとりの社員が自分の力を最大限に発揮し、成長できるよう、公平で透明性の高い評価制度を導入しています。 以前、評価制度を刷新した際の背景や評価制度への想いは別記事にて紹介させていただきましたので、今回は具体的な評価制度の中身についてご紹介いたします。透明性と公平性を重視した評価制度 当社の評価制度は役割期待に即した成果軸で行い、活躍時には昇給・昇格・賞与で大きく還元しています。同時に、活躍に至らない場合は再起を促す仕組みを導入し、公平性を重視しているのと、透明性を確保するため、キャリア・評価の仕組みを可能な限り開示し、将来像や評価の理解を深め、社員の納得度向上と日々の業務に取...
【社内制度紹介】社員紹介が多いのは良い会社!?一緒に働きたいと思った人と働ける!ISワークメイトの事例紹介
当社には、「ISワークメイト」というリファラル採用の制度があります。社員が自身の知人や友人を会社に紹介し、選考を経て入社に至った場合に紹介者に紹介手当が支給されるという仕組みです。企業文化を把握した社員が紹介をしてくれることによるカルチャーミスマッチの低減ができることや、社員自身が一緒に働きたいと思える人材と一緒に働く機会をつくれること。そして、候補者様が直接社員に企業文化や業務内容の詳細を確認できる機会があることなど多くのメリットがあります。ミスマッチの防止もでき、入社後にも相談相手がいる状態で業務スタートできますので、心理的安全性も確保できる採用手法です。 ▼過去のワークメイト事...
【グループ紹介】国内外の顧客と向き合う「ECグロースグループ」とは
今回は、現在中途採用募集中のパフォーマンスマーケティング事業部 アフィリエイト局 ECグロースグループについて紹介します!グループミッションECグロースグループは2024年に新設されたグループであり、アフィリエイト局と同じく「高い価値とすばらしい体験をすべての人に」をミッションにしています。アフィリエイトの観点にとらわれず、広い視野でトレンドを取り入れながら「プロダクト」と「人」の両軸の観点を持ってブラッシュアップを行うことで、クライアントに提供できるサービスの価値を高めていくことを目標としています。業務内容ECグロースグループはファッションやコスメなどを中心とした国内外のEC(通販)事...
【社員インタビュー】日本とは違うマーケットで挑戦を続ける。東南アジアで5か国を統括する海外事業の責任者へ海外マーケットの特徴や今後の取り組みについて聞いてみました!
インタースペースでは2013年から東南アジアに進出を開始し、10年強で200万のパブリッシャー(メディア)様の登録、1000社のクライアント(広告主)様にご利用いただけるようになりました。当社の重要戦略でもある現在5か国に展開している海外事業に関して、今回は取締役で海外事業の責任者でもある藤田にインタビューをしてきました。海外事業におけるミッション・ビジョン・バリューを教えてください!ミッション:Win-Winを作り未来を作る日本と同じミッションを掲げていますが、海外においてWin-Winを明言し実行できている企業は少ないなかで、日本ブランドという信頼をいただけるとともに、常に誠実を意識...
【社員インタビュー】インフルエンサーマーケティンググループのサブマネージャーに業務内容や組織について聞いてみました!
今回は、インフルエンサーマーケティンググループのサブマネージャーを務める織田さんに、これまでの経歴や現在の業務、今回の採用についてお話を伺いました。ーまずは自己紹介からお願いします!新卒でインタースペースに入社し、現在は6年目になります。入社後はEコマースグループ、メディアコンサルティンググループを経て、現在のインフルエンサーマーケティンググループに所属しています。今はグループ戦略の立案から実行までを担うサブマネージャーとして、グループの成長をサポートしています。ー新卒1社目としてインタースペースを選んだ理由はなんですか? 大学生時代、自身でWebメディアを運営しており、その経験を通じて...
【社員インタビュー】アフィリエイト広告のデータベースを支える!システムインフラグループのDBAに今までのキャリアや業務内容について聞いてみました
今回は長年インタースペースのアフィリエイトサービスのデータベース(以下DB)を構築・運用しているDBAの専門職である林田にインタビューを実施しました。このインタビューを通して、よりポジションについての理解を深めていただければと思います!▼DBAが所属するシステムインフラグループの紹介記事はこちら―アフィリエイトサービスのDBはOracleがベースになっているため、まずはOracle経験をお伺いしたいので、今までのご経歴を教えていただけますでしょうか。キャリアのスタートは半導体をつくるための装置のエンジニアでした。そこに3~4年ほどいたのですが、業務内でソフトウェアも触っており興味があった...
【グループ紹介】アフィリエイト事業のプロダクトを支える「マーケティングシステム開発部インフラグループ」とは
今回はインタースペースの主幹事業であるアフィリエイト広告事業のインフラ全般を担うインフラグループについて紹介します。現在インフラグループではDBAを募集しているため、特にDBAポジションについてご紹介できればと思います。事業部のミッションアフィリエイトを中心とした広告配信に関するアプリケーション開発、インフラ構築などを安定的に運用稼働させることが部のミッションとなります。 インフラグループとしてはアフィリエイト全般システムのインフラ構築、運用・保守を行うことをミッションとしています。組織構成マーケティングシステム開発部では「アプリケーション開発を担当するグループ」とインフラ全般の構築・運...
【社内制度紹介】仕組みを全公開!公平性・透明性をテーマにしながらも成長を促進する新しい評価制度とは!?
インタースペースでは2024年に評価制度を刷新しました。今回の記事では刷新するにあたっての背景や想いを人事担当がご紹介します!インタースペースの評価に対する考え方当社では、適切な評価とは「過去の成果が正しく評価されること」、「未来の期待値が言語化されること」と考えています。頑張ったことが評価されないと、従業員は頑張るメリットを見出せません。結果を出すことや努力することにメリットを感じないのであれば、やる気の減退や離職に繋がります。また事業戦略やビジネスモデルから評価制度は作成されるべきだとも考えています。この事業ではどんな人を高く評価したいのか、どんなスキルを評価するかなどを考えていくべ...
【社員インタビュー】Fintechメディアグループ リーダーに業務内容や仕事のおもしろさについて話をきいてみました!
今回は、現在採用を行っているFintechメディアグループでリーダーを担っている千田さんにお話を伺ってきました! ▼Fintechメディアグループとは ーまずはこれまでのご経歴を教えてください! 2020年に新卒で入社し、現在まで約4年半勤務をしています。 大学生の時は地方創生に興味があり、どういう観点からアプローチするか企画をするゼミの活動に力を入れていました。 また、自身で動画を撮影してTikTokに投稿するなど、自分の興味のあることに時間を費やしていました。 ―就活を行う中で、どうしてインタースペースに入社を決めたのですか? 当時はいつか独立をしたいと考えていて、そのためには営業、...
【社内制度紹介】社員紹介が多いのは良い会社!?社員のつながりから事業責任者を採用!
当社には、「ISワークメイト」というリファラル採用の制度があります。社員が自身の知人や友人を会社に紹介し、選考を経て入社にいたった場合に紹介者に紹介手当が支給されるという仕組みです。企業文化を把握した社員が紹介をしてくれることによるカルチャーミスマッチの低減ができることや、社員自身が一緒に働きたいと思える人材と一緒に働く機会をつくれること。そして、候補者様が直接社員に企業文化や業務内容の詳細を確認できる機会が多いことなど多くのメリットがあります。ミスマッチの防止もでき、入社後にも相談相手がいる状態で業務スタートできますので、心理的安全性も確保できる採用手法です。 今回はワークメイト制度で...
【社員インタビュー】半期に一度の全社表彰式「IS HEROES」25上期Best Group賞受賞者インタビューをお届けします!
半期に一度、インタースペースで活躍した社員を讃える表彰式“IS HEROES”。新たな価値創造に向け積極的に取り組んでいたグループに贈られる「Best Group賞」を受賞したのは、パフォーマンスマーケティング事業部 第二Eコマースグループのみなさんです。【受賞理由】 事業部方針である担当プロジェクトの伸長を実現させ、事業部全体に大きく貢献しました。前期の休止・終了案件のリカバリーをし、実力値の約200%向上、グループ間連携での売上伸長、事業部が掲げる戦略に紐づく提案を実現するため、日々考え、行動し、その繰り返しの中で徐々に手応えを感じ、形にしてきた半期でした。 感触が良かった提案や、実...
【社員インタビュー】半期に一度の全社表彰式「IS HEROES」25上期Be Innovative!賞受賞者インタビューをお届けします!
半期に一度、インタースペースで活躍した社員を讃える表彰式“IS HEROES”。 半期で新たな価値創造に向けて挑戦をしてきた人に贈られる「Be Innovative!賞」を受賞したのは、メディア&ソリューション事業部 Oさんです。【受賞理由】 重点対応事項として設定した、事業部運営メディアのプログラマティック広告領域の改善につとめ成果を残しました。広告実装方法の規制が強化され、プログラマティック広告市場の動向が不安定な中、パートナー企業様、広告事業者様、社内メンバーとの連携を密に遂行し、これまで実現できなかった広告実装方法およびパートナーの見直し、広告フォーマットの導入を推進したとともに...
【社員インタビュー】半期に一度の全社表彰式「IS HEROES」25上期win-win賞受賞者インタビューをお届けします!
半期に一度、インタースペースで活躍した社員を讃える表彰式“IS HEROES”。 半期で業務目標の達成や成果を残してきた人に贈られる『Win-Win賞』を受賞したのは、パフォーマンスマーケティング事業部Fintechグループ Mさんです。 【受賞理由】 個人売上予算120%の達成、ならびに自身が主要広告主を担当する金融ジャンルで売上予算137%と大幅に達成し、売上最大化に貢献しました。コンサルとしての活躍はもちろん、グループにの良い雰囲気を生み出すMさんと、上長のTさんに、Win-Win賞受賞までの道のりについて伺いました。 ―どのような気持ちでMさんを推薦し、当日参加されていたので...
【社員インタビュー】半期に一度の全社表彰式「IS HEROES」25上期MVP賞受賞者のインタビューをお届けします!
半期に一度、インタースペースで活躍した社員を讃える表彰式“IS HEROES”。「Win-Win賞」「Be innovative!賞」のノミネートの中から最も優れた人に贈られる「MVP賞」を受賞した、メディア開発部 Tさんのインタビューをお届けします。 なんとTさんは入社して2年9カ月での異例のスピード受賞となります! 【受賞理由】 インタースペースの自社メディアのリニューアルにおいて、素晴らしい貢献をしました。それまでそのサービスに関わったことがない状態から、迅速に仕様を理解・吸収し、メンバーとのヒアリングを重ね要件設計・システム設計・構築を行いました。将来のメディア成長までも見据え...