1
/
5

【IS学び場】ナレッジシェアを通して社内全体のレベルの底上げを実現する場として運営してきた社内勉強会「 IS学び場」。半年間の実施内容を、全3回に分けてお届けします!

個人やグループ・事業部で積み重ねたナレッジを組織全体で横展開し、互いに学び合う場として2021年8月からスタートした、「IS学び場」。さまざまな角度からテーマを決め、毎月2~4回ほど、現在はオンライン形式で開催されています。

「IS学び場」は社員が持っているナレッジシェアを通して、社内全体のレベルの底上げをしていこうという経営陣の想いがあって開催されています。

今回はこのIS学び場の実態を全3回に分けて記事にし、どのように社内全体のレベルの底上げに取り組んでいるのかをお伝えします!第1回はこの半年間で開催したカリキュラムと、講師を引き受けてくださった方からの感想の紹介です。

-マネジメントやビジネススキルに関連したカリキュラム-

  • 組織設計
  • 知って損なし!役に立つ雇用保険の仕組み
  • 書籍から学ぶ!無くならないミスの無くし方!
  • 学習効率の高め方と育成方法
  • 個人情報保護法改正の概要と抑えておきたいポイント
  • 超基礎!老後を支える公的年金を理解する!
  • ハラスメント

-業界に特化したカリキュラム-

  • PM事業部の戦略に恋婚活市場を落とし込んだ結果
  • データ活用事例
  • グローバルビジネスグループがBestGroup賞を受賞するまでの歩み
  • Macユーザー向け!操作効率UPのためのツールと便利なショートカットキー実演紹介!
  • 読まれる記事/メール/資料の作り方(文章編)
  • 読まれる記事/メール/資料の作り方(ビジュアル編)
  • UXデザインってなに?
  • エンジニアコードレビュー

IS学び場をスタートして以降、広義に渡ってさまざまな内容で開催をしてきました。ここでご紹介したのは一部ですが、職種毎の体験談や各事業部の成功・失敗事例などが発信、共有されることで、社内全体のレベルの底上げにつなげていきたいと考えております!

講師を務めてくださった方から感想をいただきました!

今回は登壇した講師の一部の方からコメントをいただきました。講師を務めてくださった皆さんは業務の合間を縫って運営に協力してくれています。苦労して得たノウハウを、業務の傍らで整理して第三者に提供することは、講師の負担になる部分もあります。その負担も含め全社組織にノウハウやナレッジを提供してくれている講師にはギフトカードをお渡ししています。とはいえ、実際には講師のみなさんは前向きに引き受けてくださる方ばかりで、当日の参加者の満足度も毎回高いです!

■長谷川さん(人事)

2度講師を担当しました。まず、伝えたいことをPPTにまとめることは自身のためになりますし、スムーズにまとめられたときは「この知識や経験は自分の中で消化できている」と感じます。手こずったり情報収集が必要なときは「まだ消化できていないんだ」と気づきになります。IS学び場の講師をすることで、新しいものを学べるわけではありませんが、経験や知識の整理・確認に有効な機会でした。また参加してもらった人との交流会も実施され、参加者がなぜ参加したのか、なにに困っているのか相談に乗れたのは良い経験でした。

■粟津さん(人事)

社会保険関係の話をしました。IS学び場で登壇した理由は、「知識定着の深化」「社員の労働者としての知識理解向上を図るため」です。

現在私は「社会保険労務士」の資格取得のために、日々勉強をしています。学んでいることをアウトプットすることは、インプット部分の濃淡を認知するのにちょうど良く、IS学び場を活用しました。また、自身のMBOのひとつに社員教育をあげています。社会保険はすべての労働者に関係のあることで、少しでも知ってもらえたらと思っています。いざという時に「あ、こういう時には○○保険の仕組みが適用できないかな?」と思い出してもらい、しっかり守られている仕組みを自ら利用してもらえたらと思いながら知識の提供に努めました。

社会保険に関連する法律は多くあり、私たちはそれに守られて生活しています。これからも社員の皆さんに知っておくとどこかで役立つ知識を提供できればと思います!

太田さん(営業)

正直、講師のオファーをいただいたタイミングでは、数あるジャンル(広告主の商材)の中のひとつである「恋活」のお話をすることで、参加いただく皆さんに有益な情報をお伝えすることができるか不安でした。自分自身にとっては、この機会に実績と取り組みを資料に落とすことで、過去2年間の振り返りの場となりました。また、参加いただいた方から多くの質問や感想をいただくことができ、こういったナレッジ共有の場で話すことは、話し手/聞き手のモチベーション次第で有益なものになると再認識しました。また機会があればチャレンジさせていただきたいです!

鎗水さん(法務)

個人情報保護法について前後編の2回にわけて講師をさせていただきました。細かい条文を一つ一つ覚えてもらうというよりも、ルールができた背景や目的、基本的な考え方を知っていただくことで、日々の業務に対する理解や納得感が深まると良いなと思っていました。そういった点について、実施後のアンケートでたくさん前向きな反応をいただけたのは嬉しかったです。また、可能な限りわかりやすく伝えられるように知識の整理をするなかで、わかったつもりになっていたことに気づかされた部分もあり、勉強し直して理解を深める機会にもなりました。

目良さん(エンジニア)

IS学び場の運営担当としてコンテンツ企画から携わり、講師として他部署の方と登壇する経験ができました。もともと最新のガジェットが好きで、YouTube動画の再生速度を2倍以上にして毎日たくさんの情報をキャッチアップして、自分自身のエンジニアとしての業務に役立てたりしていました。同じチームの人から相談をいただければ、持っている知識やツールの紹介をして効率化や環境の最適化を進めたりもしていました。今回IS学び場を通じて、他の部門の人にも情報提供ができたのですべてでは無いにしてもお役に立てていたら嬉しく思います。

北川さん(ディレクター)

子どもの頃から書くことを学び、慣れ親しんでいる「文章」は、大抵の人が自分はできているはずと思ってしまいます。そんな学生とは違い、価値観がすでに形成された社会人に対して、幼少期から習っている「文章」について講義を作ることはとても悩みました。文章という大きなカテゴリーにおいて、60分の中ですべてを説明することも、参加者の方とコミュニケーションをとることも難しかったかもしれませんが、皆さんにとって何かしら”お土産”になるものがあったらと思いながら登壇させていただきました。

最期に

スタート以来、オンラインという形をとって開催しているIS学び場。ナレッジシェアの場においてこのオンラインという形は、メリットデメリットそれぞれありました。そこについては、第2回目以降の記事で触れながらどのようなことをしてデメリットのリカバリーをしたのかご紹介できたらと思います。

株式会社インタースペース's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Haruna Seki's Story
Let Haruna Seki's company know you're interested in their content