1
/
5

オフィスづくりの、その先へ!プロジェクト紹介まとめ

こんにちは、ヒトカラメディア採用チームです。

働き方や暮らし方が大きく変わっていく今、私たちヒトカラメディアは“空間”を通じて、ヒトや企業の理想の未来に寄り添い、ともに伴走していくパートナーとして、日々の仕事に向き合っています。

今回は、そんな私たちの各事業部が、どんな想いでプロジェクトに取り組んでいるのか、実際の事例とあわせてご紹介します!

メンバーの声やプロジェクトの背景に触れていただきながら、「どんな仕事?」「どんな人がいるの?」を、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

🟡プランニング事業部

  • 渋谷レックス株式会社さまとのプロジェクト
    • 社員とパートが自然に交流できる動線づくりや、行動指針「GROW×GLOW UP」を反映した空間設計。オフィスリニューアルを通じて、働く人の意識や行動にも変化が現れ、会社全体の一体感と成長意欲を高める場づくりを実現しました。
働く場所は人を変え、人を育てる。福島の歴史ある企業のオフィスリニューアル〜社員/パートが自然と交わるコミュニケーションスペース |株式会社ヒトカラメディア
福島県福島市で菓子食品卸売業などを展開する渋谷レックス株式会社。2022年にリニューアルした自社ビルの1階に続いて、この度、2階へ範囲を広げたリニューアルが完了しました。1階のリニューアルプロジェクトでは日経ニューオフィス賞において「東北ニューオフィス推進賞」も受賞した渋谷レックス社ですが、オフィスの在り方が組織・会社にもたらすインパクトについて代表取締役・渋谷裕司社長へ改めて伺うと共に、1...
https://hitokara.co.jp/posts/shibuya-rex2f
  • 株式会社Progateさまとのオフィスづくり
    • 「出社UX」にこだわり、オフィス・リモート・メタバースでのハイブリッドワークを実現。コミュニケーションを活性化する空間づくりが成功しました。
"出社UXにこだわったオフィス"が導いた、自分たちらしいハイブリットワークのかたち |株式会社ヒトカラメディア
プログラミング学習サービスなどを展開するProgate社は、新しいオフィスの構築にあたり"出社UXにとことんこだわった空間"を目指しました。出社時にどんな体験が出来ると良いのか?そのための仕掛けとは? ...
https://hitokara.co.jp/posts/progatebase
  • プランニング事業部に所属する空間プランナーのおしごと紹介
    • お客様と密に連携し、共に創ることで想像を超えるオフィス空間を提案している空間プランナー。チームワークを重視し、働きやすい空間づくりを楽しんでいます。どんな人が、どんな風に空間を考えているのか?リアルな声をご紹介しています。
"働き方"から共に考え、想像を超えたオフィスをデザインする、ヒトカラメディアの空間プランナー |株式会社ヒトカラメディア
オフィス移転を支援するヒトカラメディアの空間プランナーは、お客様に寄り添い、時には相手の想像を超えるような提案を行うことで、真に働きやすいオフィス空間を創り上げてきました 。"働く"という意味が再定義されつつある今、空間プランナーは日々どのように顧客と向き合い、オフィス空間を創り上げているのでしょうか。空間プランナーとして活躍する3人のメンバーにその仕事について聞いてみました。
https://hitokara.co.jp/posts/pl-member

🟡プロジェクトデザイン事業部

  • TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS
    • 「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」に参画し、離島地域の課題解決を目指すスタートアップを支援。ソフトとハードの垣根を超え、世の中をオモシロく!島民とスタートアップが共に成長できるようサポートしています。
【前編】離島でチャレンジする人と共に、オモシロい未来を目指すヒトカラメディアの挑戦〜東京都主催スタートアップへの事業化支援「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」 |株式会社ヒトカラメディア
東京都主催のスタートアップと離島の共創プログラム「TOKYO ISLANDHOOD with ...
https://hitokara.co.jp/posts/tih-2023
  • SYCL by KEIO
    • 開業から半年で会員数160名を超え、下北沢の街とつながるワークプレイスとして活発に機能しているSUCL。多様なプレイヤーが集まり、コラボレーションや新しいプロジェクトが生まれています。
「SYCL by KEIO」コミュニティで起きている5つのコト |株式会社ヒトカラメディア
株式会社ヒトカラメディア(本社:東京都世田谷区、代表取締役:高井 淳一郎、以下:ヒトカラメディア)が施設プロデュース・運営している、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下:京王電鉄)が開業した京王井の頭線下北沢駅高架下施設「ミカン下北」施設内にあるワークプレイス「SYCL by ...
https://hitokara.co.jp/posts/20221026
  • プロジェクトデザイン事業部のおしごと紹介
    • 「正解を一緒に作る」ことを大切にし、コミュニティの自走や関係性を重視した運営を行っているプロジェクトデザイン事業部。様々な背景のメンバーがどのようにプロジェクトを生み出しているのかをご紹介します。
コトが連鎖的に生まれる場づくり 〜デベロッパーや鉄道会社とともにつくる、これからの開発 |株式会社ヒトカラメディア
ヒトカラメディアは創業時から多くのスタートアップやベンチャー企業のオフィス移転を支援し、移転やリニューアルのプロジェクトを組織がポジティブに変わる絶好の機会にすることを目指してきました。 近年では、オフィスの移転先であるビルオーナーや不動産デベロッパー、駅周辺の再開発を手掛ける鉄道会社とのプロジェクトも増え、"働く"を起点としたさまざまな開発、企画、運営に携わっています。 ...
https://hitokara.co.jp/posts/dd-group

🟡デベロップデザイン事業部

  • WAW 赤坂第35興和ビル
    • 築古ビルをシェアオフィスに改修し、開放感ある屋外テラスや工夫を凝らした空間設計で差別化。入居者の利便性を考慮し、貸室と会議スペースとセットに、またリモートワーク用の設備も整備。その結果、オープン前にほぼ満床になりました!
【前編〜WAW 赤坂第35興和ビルPJ】 開業前にほぼ満床を実現した、築古ビルの開発PJ。物件の個性を引き継ぎながら働きやすさを実現するシェアオフィスへ。 |株式会社ヒトカラメディア
都内を中心に、オフィスビル・マンション・外国人向け高級賃貸住宅・物流施設開発などを手掛ける総合デベロッパー、日鉄興和不動産株式会社。今回、ヒトカラメディアが手掛けたのは、同社のシェアオフィスシリーズ「WAW」の1つである「WAW ...
https://hitokara.co.jp/posts/waw35_1
  • OTOWA FOOD HALL SHiiiTO
    • 静岡鉄道がリノベーションした地域密着型のフードホール。地元の個性豊かなテナントが集まり、地域の人々と繋がる場を提供しています。地域の魅力を引き出す場所として今後さらに発展を目指しています。
プレイヤーもユーザーも面白がれる場に。静岡鉄道が自社ビルをリノベーションし仕掛ける、エリア密着型フードホール |株式会社ヒトカラメディア
2024年3月24日、ヒトカラメディアが企画/設計を手掛けたフードホール『OTOWA FOOD HALL SHiiiTO』が静鉄電車 ...
https://hitokara.co.jp/posts/shiiito

🟡オフィスマネジメント事業部

  • ownsのプロジェクト紹介
    • コンセプトは“わざわざ集まりたくなるオフィス”。NTT都市開発の新オフィスブランド『owns』は、コロナ禍のリモートワークを踏まえ、スタートアップ向けに柔軟で快適な空間を提供。環境配慮や多様な共用スペースが特徴です。
NTT都市開発の新オフィスブランド『owns』がついに開業。コロナ禍で抱いた危機感からたどり着いた"集まりたくなる場所"としてのオフィス |株式会社ヒトカラメディア
 
https://hitokara.co.jp/posts/owns-hirakawa
  • プロパティマネジメントについて
    • 空間を「つくった後」どう活かしていくか?オフィスマネジメントの仕事に迫ります。どんな人が、どんな風に空間を考えているのか?リアルな声をご紹介しています。
不動産の価値を向上させるプロ。オーナー/テナント双方に寄り添いながら攻め続ける、ヒトカラメディアのプロパティマネジメント |株式会社ヒトカラメディア
プロパティマネジメント(以下「PM」)は、単なる建物管理ではありません。不動産資産の価値を最大化するため、オーナーとテナント双方に寄り添い、収益の向上と健全なビル管理を実現する重要な役割を担います。ここでは、ヒトカラメディアのPM業務における具体的な取り組みや他にはない個性、さらには来春竣工する渋谷の新築オフィスビル「SHIBUYA ...
https://hitokara.co.jp/posts/about-pm

🟡メンバー紹介

ヒトカラメディアで働くメンバーの人柄や価値観を紹介しています。
「この人たちと働いてみたい」「この人のお話を聞いてみたい」と思ってもらえたら嬉しいです!

メンバー|株式会社ヒトカラメディア
ヒトカラメディアは、これからの働き方や暮らし方を共に考え、 目指す姿を描きながら、働く場の構想づくりや オフィス商品の企画・デザイン、まちづくりまで支援しています。 ありたい姿を実現するために自らも挑戦しながら、 自分ごと化するためのプロセスを描き一緒に汗をかいていく。 共創型の伴走スタイルを大切にしています。
https://hitokara.co.jp/member

🟡働き方・カルチャーについて

  • 人事まわりを担当している組織戦略室の中村が語る、ヒトカラメディアの取り組みや社内カルチャー
    • 人と人がつながることにより新たなコトやアイデアが生まれ、それが熱源となって新たなビジネスにつながっていくという価値観を大切した、ヒトカラメディアのオフィスや制度など土壌づくりをご紹介します。
チャレンジを促すオープンでフラットな社風|ヒトカラメディア
Masatoshi Nakamura・大学卒業後、積水ハウス入社。プライム上場のスタートアップ等を経てヒトカラメディアに入社。2024年7月に組織戦略室を設立し、以降現職
https://shukatsu-mirai.com/interview/104799

🟡代表取締役の高井淳一郎について

  • 代表・高井のキャリア観に迫るインタビュ
    • 経営者としてどんなことを大切にしているのか?ヒトカラメディアを立ち上げた背景と、これから目指す未来について語っています。
ヒトカラメディア 高井社長|生き方は徹底的な行動と自己理解の先に決める。「やりたいこと」を見出すだけがキャリア選択ではない
Junichiro Takai・1985年名古屋生まれ。2010年に名古屋工業大学建築・デザイン工学科を卒業。2013年5月、仲間とヒトカラメディアを設立、以降現職|インタビュー企画「経営者と描くキャリア地図」
https://careerpark-agent.jp/interview/497-2


  • ヒトカラ創業の原点にある想いとは?
    • 人の“らしさ”を軸にした働き方・暮らし方に向き合い続ける理由を綴ったストーリーです。
Focus on 高井淳一郎 | 「場づくり」に求められる持続性 ― 熱源となる人や組織が、世の中をもっと面白くする
粗削りの言葉でもいい、「やりたいこと」より「どう生きるか」を定めよう。 ...
https://focuson.life/article/view/176

🍀ヒトカラメディアではメンバーを積極採用中!

少しでも気になってくださった方は、ぜひエントリーをお待ちしています!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
オープンポジション|熱源を、ともにつくる!共創支援カンパニーのメンバー募集
株式会社ヒトカラメディア's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like akika hibino's Story
Let akika hibino's company know you're interested in their content