1
/
5

「効率重視からお客様目線で考えられるようになるまで」~ウェルネスストレージ機能の大規模改修を担当した企画の話~

こんにちは、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」) の小瀧です!

今回は、法人企業向けサービスの機能の1つ「ウェルネスストレージ」の大規模改修企画を担当している大宮さんにインタビューをいたしました!

--- 本日は宜しくお願い致します。

まずは大宮さんの経歴について簡単にお伺いできればと思いますが、FiNCに入る前はどんなお仕事をされていましたか?

大宮)前職は、ITのアウトソーシング会社で約7年働いていました。そこでは、ITのアウトソース周りのオペレーションを受託して、メンバーは20名程でオペレーションを回していくという仕事をしていました。

--- ありがとうございます。FiNCに入社して2年程経過しましたが、FiNCに入社した直後はどんな仕事を担当していましたか?

大宮)FiNCに入社してすぐは、法人企業向けサービスのオペレーション周りを担当していました。具体的には、サービスの提供にあたってのオペレーションの設計から構築、運用を回すところまで行っていました。

関わる人が多いサービスだったので、運用が上手く回るようにレールをひいたり、変更などが発生した際には素早くキャッチアップして微修正を行うなどしておりました。

--- 関わる人が多いサービスということなので、オペレーションの設計や運用は大変だったんじゃないかなと思いますが、どんなことを意識して業務をしていましたか?

大宮)そうですね。前職でオペレーションの設計や運用などを7年程経験してきたので、これまでの経験を活かせたこともあり、そこまで大変とは思わなかったです。

ただ、前職のようにITのシステムが上手く回る方法を論理的に考え、機械的に回すという運用方法とは違い、お客様に提供するサービスを、専門家やプロの方を通して提供するサービスなので、必ずしも論理的かつ機械的に回せば上手く回るものではないという所が最初は難しかったですね。

関わる人が多く、上手く人を介さなければ提供できないサービスなので、運用を決める時や業務を進める際は、関わる人を巻き込み、進め方や運用方法に関しても都度合意をとるということは意識していましたね。
愚直にそれをし続けたことで、オペレーションも上手く回せるようになったと思ってます。

--- 前職での経験を活かし、効率的にオペレーションを回す方法を考えつつ、コミュニケーションも円滑に回るよう配慮して、FiNCでもオペレーションをばっちり回されていますね..!

今は、オペレーションの構築や運用担当をしていた部署から異動されたとのことですが、異動後はどんな仕事をしているんですか?

大宮)現在は、法人企業様向けのサービスの事業をやっている部署に異動し、新機能の「FiNCウェルネスストレージ※」の企画と、法人企業様案件のプロジェクトのPMを担当しています。

※「FiNCウェルネスストレージ」は、ISMS認証やプライバシーマークを取得した高いセキュリティ環境で、従業員の健康診断結果データ及び過重労働データを一元管理することが出来るサービスです。

--- そうなんですね!新機能の企画を任され、異動が決まった時はどんな心境でしたか?

大宮)新機能の企画を任された時は、これまで経験したことのない業務なので新鮮な気持ちと、期待されている機能の大規模改修ということもあり、嬉しかったです。

嬉しい気持ちと、企画ってそもそも何するのかな...?(笑)というレベルの知識しかなかったので、今までのビジネススキルとは違うスキルが必要になるだろうなと漠然と不安には思っていました。



--- 実際に企画を担当してみて、どうでしたか?

大宮)頭では理解しているつもりだったのですが、実際は想像していたより難しかったですね。
オペレーション周りの仕事は、どちらかというと社内向けの仕事だったので、本企画では取引先お客様視点が必要で...自分には足りていない考え方や見方をしなければいけなかったので最初は大変でした。

今までは、オペレーションを効率的に回すにはどうすべきか?を、まずは考えれば良かったのですが、その視点だけで企画を進めると、想定しているお客様に使っていただく機能にすることは出来ないと感じました。

--- 今までとは違い「お客様の視点」で考えることがさらに必要になったとのことですが、お客様視点で考えられるようにするために何か工夫などしましたか?

大宮)そうですね、機能を利用するお客様のことをちゃんとイメージ出来ていないと、お客様の視点での機能企画や設計は出来ないと思ったので、基本的なことですが、ペルソナを設定し、カスタマージャーニーマップを作るところから始めました。

その後は、実際に利用を予定しているお客様に、困っていることや課題に思っていることをヒアリングしてさらにお客様の課題を理解し深めていきました。
既存で使用しているシステムから新しいシステムに変更した時、どんな操作や仕組みだと使ってもらえるのか?そういったところまで、実際に話を聞いて企画に生かしたことで、お客様視点での機能企画が出来たかなと思います。

--- 実際にお客様の声を聞くことで、お客様に使ってもらえる機能の企画が出来たんですね!初めて企画を担当したのにすごいです...!

最後に、今までオペレーションや企画、PMなど様々な業務を担当していますが、今後のキャリアに関して何か考えていますか?

大宮)今後のキャリアは、こういう職種になりたいなどははっきり考えてはいないのですが、PMとしてのスキルは磨いていきたいと思っています。

PMを担当していて、周りの関わっている方々のレベルが本当に高いので...その方々と同じ目線で仕事ができるようになるためにも、吸収できるところを吸収しながら、もっともっと成長していきたいと思っています。

--- 大宮さん、お忙しい中ありがとうございました!

Invitation from 株式会社FiNC Technologies
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社FiNC Technologies 's job postings
13 Likes
13 Likes

サービス

Weekly ranking

Show other rankings
Like 小瀧巴瑠香's Story
Let 小瀧巴瑠香's company know you're interested in their content