注目のストーリー
社員インタビュー
紙文化・煩雑な労務管理の負を解決。No1労務管理プロダクトを支える開発組織の課題と見据える未来
紙文化・煩雑な労務管理の負を解決。No1労務管理プロダクトを支える開発組織の課題と見据える未来エフアンドエムネット株式会社は、労務管理クラウドシェアNo.1の人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」を開発しています。「オフィスステーション」は必要な機能だけを選んで導入できるアラカルト型のクラウドソフトで、労務の業務効率化を実現しています。労務管理クラウドシェアNo.1を3年連続獲得しており、業界全体から注目を集めるプロダクトです。今回は「オフィスステーション」の開発チームの2名(写真左から向井政憲・熊田真也)にインタビューを行い、開発組織のビジョンや働き方、大切にしているバリューな...
配属先のメンバー大公開!
こんにちは!エフアンドエムネット採用担当の松本です。弊社の面談や面接では、NG質問なしでなんでも聞いてください!とお伝えしているので、本当に様々なご質問をいただきます。そんな中で、開発体制や福利厚生・条件面と並んで多い質問が、『人』に関するもの。「どんな経歴の人が入社していますか?」「配属先のチームはどんな雰囲気ですか?」「自分と同じ年代の人はどんな仕事を担当していますか?」「どんな人がいるのか、入社するまで分からないのって不安…」直接、このようなお声を聞くこともありました。だからこそ、わたしたちは面談や面接で3回以上お会いするようにしています。同じIT業界だと、1~2回で内定が出る企業...
グループワークで終わらない!実践型インターンとは?
こんにちは!エフアンドエムネット採用担当の松本です。今年も弊社では、新卒採用のインターンを実施しています!昨年までの内容からさらにブラッシュアップし、今年度は「プログラム体験基礎コース」「プログラム体験発展コース」「上流工程体験コース」の3つのコースを開催。そのどれもグループディスカッションやイメージ作りだけでは終わらず、実際に動くツールの作成まで行うのが特徴です✨ ▲昨年実施のインターンの裏側エンジニア・プログラマの仕事をより具体的に知っていただけるように、このような実践型のインターンにしているのですが、昨年に引き続き今年も大好評!ということで、今回は8月から実施しているインターンの様...
シェアNo.1の労務管理クラウド『オフィスステーション』 利用社数が20,000社を突破!
こんにちは!エフアンドエムネット採用担当の松本です😊今回は『オフィスステーション』の、おめでたいニュースをお届けします!オフィスステーション利用社数、20,000社突破!当社が開発するアラカルト型 人事労務クラウドソフト『オフィスステーション』。なんと、ついに利用社数が20,000社を突破しました~🎉 ▼リリース詳細はこちらをご覧ください▼オフィスステーションは、今でこそ業界シェア1位となり、20,000社もの企業様にご利用いただくシステムへと成長しましたが、初期は本当に小さなサービスでした。当初は、社会保険労務士向けのマイナンバー管理システムとして開発されていましたが、2015年からは...
全員が妥協せず考え抜いた「社員として、大切にしたいこと」そして生まれたエフアンドエムネットの新たなバリューとは?
エフアンドエムネットのバリューは、2021年の3月に新しく制定されました。今回は、バリューが誕生した背景や、一つひとつの言葉に込められた想いを、中心となってバリュー制作に関わったお二人に伺います!エフアンドエムネット株式会社オフィスステーションDiv. リーダー熊田 真也会計システムDiv. エンジニア村田 城急速な事業成長による、価値観の変化ー今回バリューを刷新された背景を教えてください。村田:弊社には、社員の行動指針が書かれた『クレド』がありました。しかし、このクレドが制作された約10年前と今とでは会社の状況も大きく変わりました。そこで「今いる社員がどのような基準を大切にし、どうあり...
業界シェアNO.1の裏側には、徹底したお客様目線と双方の信頼関係。【話題のクラウド型HRサービス開発現場をインタビュー!】
月間1,000社ペースで利用企業数が増加、労務管理クラウドではシェアNO.1を獲得したオフィスステーション。その開発すべてを担っているのが、エフアンドエムネット株式会社です。今回は、オフィスステーション立ち上げ当時から開発担当として関わっている向井さんから、開発体制やチームとして大切にされていることを伺いました。また、オフィスステーション事業本部の渡辺さんも参加していただき、開発チームと営業チームの関わりについても語っていただきます!株式会社エフアンドエムオフィスステーション事業本部 本部長渡辺 尚人 (写真左)エフアンドエムネット株式会社オフィスステーションDiv. ディビジョンマネー...
エンジニア歴24年!社内1のベテランが教育動画の受講数1番の理由を聞いてみた【社員インタビューvol.4】
こんにちは!エフアンドエムネット採用担当松本です。弊社は社員の80%がITエンジニアで占められている会社です!そのためスキルアップの支援制度が充実していたり、勉強会も頻繁に開かれていたりと、社内には勉強好きな社員が多く在籍しています!スキルアップ支援のための制度の一つとして、昨年からSEカレッジというeラーニングシステムを導入しました!動画コンテンツを好きな時間に、好きなだけ受講することが出来るシステムで、社員は誰でも無料で利用することが可能です。導入からもうすぐ半年ということで、ふと気になり、eラーニングシステムの受講数を調べてみると…勉強好きのたくさんの社員を押さえて受講数No1とな...
【社員インタビューvol.2】主力プロダクトのPLを務めながら採用にも挑戦!幅広いフィールドで活躍するエンジニアが語る挑戦のストーリー。
こんにちは!エフアンドエムネット採用広報の松本です。現在エフアンドエムネットでは着々とメンバーが増員し、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。そんなエフアンドエムネットで主力システム『オフィスステーション』の開発部を率いるチームリーダーの熊田さん。入社後まもなくからPLを務めながら新卒採用担当もこなすなどマルチに活躍する熊田さんに目指しているチーム像や幅広く活躍できるワケを聞いてみました!熊田真也(36)/Kumata Shinyaオフィスステーション開発ディビジョン所属 PL / リクルーティングディビジョン所属 新卒採用担当大学卒業後、金融系のSierに入社しシステム開発...
【社員インタビューvol.1】入社から1カ月半で新機能開発メンバーに!前に進み続ける若手エンジニアが大切にしているコトとは?
こんにちは!エフアンドエムネット採用広報の松本です。現在エフアンドエムネットでは着々とメンバーが増員し、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。特に最近は若手社員も増え、勢いを増して成長フェーズを楽しんでいます!そんなエフアンドエムネットに東京からのUターンで期待の若手エンジニアがジョイン!エフアンドエムネットのバリューである「輪の中心に入る」ことを体現していてメンバーに刺激をくれる存在の久木さん。そんな彼に仕事に込める想いやエフアンドエムネットに入社して実感していることを語ってもらいました!久木崇範(26)/Kyuki Takanori(オフィスステーション開発ディビジョン所...
プロエンジニア集団のリーダーたちに影響を与えた一冊、紹介します。
自粛期間中よく見かけた、#7DaysBookCoverChallengeこのハッシュタグが付いた文が回ってきたら、好きな本7冊を1週間かけて紹介し、また誰かに回すというもの。これ、1人で7冊紹介するのもいいけど、リモートワーク中のコミュニケーションの一環として、毎日1人1冊ずつで行ってみるのもいいかも。まずはリーダーに回してみようかな。ということで、#7LeadersBookCoverChallenge をやってみました!エンジニア集団のリーダーはどんなこと意識しているんだろう?という部分が気になったので、・価値観に影響を与えた本・仕事で活かしていることを教えてもらいました!来週1週間、...
勝手にプレスリリース~世には公表されないプチリリースの裏側~
ー 本日はオンラインでの全体MTG ー毎月の全体MTGでは、開発プロダクトの新機能リリースの内容共有などが行われます。エンジニアA「今月のリリースは『雇用契約更新』についてです。先月のリリース『年度更新』についての報告としては、~~~~~」ふむふむ。先月分の新機能って、ユーザーさんにとって具体的にどう使いやすくなったんだろう?そうだ、具体的な内容をプレスリリースで確認してみよう!、、、!?あれ??リリースがない??私「あれ?!先月分の新機能追加についてのプレスリリース出てないーーー!」A「あの、、説明中はミュートの設定お願いします!あと、心の声もミュートでお願いします!」私「あ、、失礼し...
新入社員のホンネトーーク!入社後いきなりリモートワーク、ぶっちゃけどう?
新型コロナウイルスによる外出自粛要請により家で過ごす日々が続いていますね。弊社では4月2日からリモートワークの体制を取り業務を進めています。4月から、ということは、、、?入社したばかりの新卒生も突然リモートワークになったわけです!「入社していきなりリモートワークって新卒生はどう感じているんだろうか!」また、例年と異なる状況になり、「新入社員研修はオンラインで上手く行えているんだろうか!」と頭を抱えている教育担当の方々は多いのではないでしょうか。そこで、新卒生に・入社後いきなりリモートワークになったことをどう感じているのか?・研修はどう行っているのか?・コミュニケーションの方法をホンネトー...