注目のストーリー
All posts
「自分の強みって何だろう?」|“好き”を強みに
こんにちは!一般社団法人TREE 経営企画室 広報の小谷です。今回は簡単に私の自己紹介をさせていただきます :)私たちTREEの事業、また将来的に目指す未来はこちらをご覧ください🎵時代と共に変容するデザイナー像私は主にYouTubeやSNSのアカウント運営、動画編集、サムネやバナー制作、印刷物のデザインなど簡単にいうと”ものづくり”に携わっています!ものづくりをしていて意識しなければならないこと。ビジネスで求められるのは感性ではなく、普通を知ること(論理)だということを日々痛感しています。ほぼ一日中PCに向き合っているので「目や肩腰に負担のかかる地味な作業」ではありますが私にとって、これ...
社内の「ありがとう」を見える化したら凄かった!
1600、1100、1300・・・この数字何でしょうか?2023年12月1600、2024年1月1100、2月1300・・・実は、直近3ヶ月で社内で飛び交った「ありがとう」の数です。普段から有難いことに、明るい雰囲気の院内ですね、スタッフの皆さん優しい、家族でお世話になっていますなど患者様から嬉しいお言葉を多く頂きます。その一因は、スタッフ同士の信頼関係から生まれる”絆”が感謝の気持ちに現れ、患者様にも伝わっているからではないかと感じています。スタッフの信頼関係を強固に、よりポジティブな社内コミュニケーション循環化のために導入したのが、「ありがとうカード」です。始めにお伝えした数値は、こ...
いくつになっても輝ける
私は新卒で入社したホテルに22年ほど在籍しました。順風満帆であったし、仕事内容も一緒に働くスタッフも同期にも恵まれていたと思います。同僚も仕事も私にとって宝物。しかし、ワークライフバランスを考え直すときがやってきます。それが長女や次女が小学校に入学するタイミングでした。特に長女の入学時は、世界がコロナウイルスという猛威に振るわれていた時。私の心と時間は、家族とその危機への対応に全てを注ぐことに。そして、次女が小学校に入学した時、再び自分の将来について深く考える機会がありました。私がTREEに入社したのは、過去に積んだ10年間の秘書としての経験を、理事長が高く評価してくれたからでした。子供...
私が、本当に叶えたかった働き方
こんにちは!はじめまして、一般社団法人TREE採用担当の堅木です。自己紹介も兼ねて、私のこれまでのこと、入社の経緯とこれからのことを語ります。よかったらご覧ください。-- TREEに入るまでのキャリアこれまで、大企業からスタートアップまで様々な規模の会社で経験を重ねました。法人営業から、人事、総務、経理、秘書へキャリアチェンジし攻守に渡る経験を。。と言うとカッコ良く聞こえるかもしれませんが笑振り返ってみると、かなり泥臭い働き方をしてきたなあと思っています。決してネガティブではなく!これまでの経験が今の私に活きていることを実感します。-- 充実していても、何となく感じていた葛藤これまでの会...
仕事をしながら健康になる
仕事をしながら健康になることを大切にするTREE。予防と治療を組み合わせたハイブリッドな医療サービスを提供しています。スタッフ向けには、栄養指導や運動プログラム、ストレス管理などの予防医療を用意。また、患者や地域の人々にも栄養指導や運動プログラムを提供する他、子供のための運動教室や授乳教室を開催予定。健康に働くことは、心身ともに健康な状態を保つこと。スタッフが健康であれば、会社の業務も円滑に進む。良いストレスも大切で、適切なバランスと休息が必要。TREEでは、スタッフが健康でいることが明るい未来の鍵だと考えています。一緒に働いて、素敵な未来を築きませんか?
クリニック×ITで描く社会貢献のビジョン: 一般社団法人TREEの挑戦
一般社団法人TREEは「医療を通して、子育て世代が光り輝く社会を創る」をミッションに掲げる法人です。2018年に西馬込で開業し、医療と子育て支援を提供しながら、地域社会に貢献して参りました。今後は、分院展開、予防医療、オンライン診療の強化、発達障害児の支援、地域医療の充実を計画しています。SNSを活用した地域貢献や健康意識の向上にも注力し、質の高い医療サービスと社会貢献を目指します。今回は、システムエンジニアとしてTREEのIT化、DX化を推進する菊池さんにインタビューを実施。TREEの魅力や求める人材像について語ってもらいました!プロフィール 菊池 祐太(きくち ゆうた):大学で機械工...
あなたは会社で本気で笑っていますか?
あなたは会社で本気で笑っていますか?私たちのオフィスでは笑いが絶えませんが、その裏には真剣な仕事があります。TREEの理事長は常に温かな雰囲気を持ち、太陽みたいな存在です。私も年上の立場としてユーモアを取り入れた会話で和やかな雰囲気を作っています。時には自虐ネタも交えつつ(笑)、笑顔を増やす環境作りに努めています。会社で笑顔が難しいと感じる方もいます。失敗しても笑っていられるの?大丈夫です!失敗しても笑って受け止める、みんなでフォローする、、、そんな雰囲気が大切です。失敗は成長の機会であり、周囲のサポートがあれば自然と笑顔になれます。安心感と信頼はこうした環境から生まれます。みんなの笑顔...
今後の事業展開について
今後の事業展開はどのように考えているか今後の事業展開に関しては、以下のようなものを準備・検討をしています。分院の展開: 地域ニーズに応じて、特に子育て支援サービスや女性の健康をサポートする施設を中心に、分院の展開を進めることが予想されます。これにより、より多くの地域で子育て世代や女性が利用しやすい医療サービスを提供することを目指しています。現在、大田区を中心に、品川区、目黒区、世田谷区に展開を検討しています。予防医療への取り組み: 病気になる前に予防することの重要性が高まっているため、予防医療への取り組みを強化することが予想されます。具体的には、栄養指導や運動プログラム、ストレス管理など...
創業ストーリー
開業した経緯開業した経緯には、一つの大きな動機は、大学病院では満足な治療ができなかったことにあります。大学病院こそが治療の最先端と考えられる方が多いと思いますが、耳鼻咽喉科の分野は治療が30年間変わらないものも多く、大学病院では豊富な検査はありましたが、昔から変わらない治療が多く、こういった治療を組み合わせたいと思っても保険診療の適応外の場合、患者さんに治療の提供ができませんでした。患者さんが治るために様々な視点からアドバイスをしたい!と思い開業を決意しました。さらに、西馬込で地域の方が耳鼻科がなくて困っているという情報をママ友から聞き、西馬込駅付近で開業することを決意しました。閑静な住...