注目のストーリー
All posts
【事業部長インタビュー】LOWCALは誰もがステップアップできる場所!今は自分を追い越してくれる人材育成に夢中です。
こんにちは、株式会社LOWCAL採用担当です!今回は、ITソリューション事業部部長の森田さんにインタビューしました。入社2年目でマネジメントの立場になって以来、10年近くLOWCALで多くの人の教育に携わってきた森田さん。マネジメントで心がけていることや、事業部の特徴、LOWCALで働く魅力をたっぷり語ってもらいました。会社の風土を知りたい人はぜひ、最後までご覧ください!入社2年目で部長に。LOWCALで見つけた自分に合う役割。ーー森田さんのこれまでのキャリアについて教えてください。大学を卒業後、ITのシステム開発会社に入社。最初はCOBOLという言語開発から始め、その後はJavaやVP...
【代表インタビュー】エンジニアの成長を支える“プラットフォーム”を実現
EC支援やDX支援、受託開発を中心に、IT領域で多彩なサービスを展開する株式会社LOWCAL。エンジニアが自己成長を追求できる環境づくりに注力しており、未経験者からプロフェッショナルへと成長できる道を提供しています。今回は、多様なキャリアを経て代表に就任した高井さんに、LOWCALの企業文化やエンジニア育成にかける想い、今後のビジョンに至るまでを詳しくインタビューしました。ぜひ最後までご覧ください。■プロフィール代表取締役 / 高井 勉新卒で大手アミューズメント会社に入社し、施設での接客業務を経験。その後、本社プロジェクトに参加し、企画立案や事業計画作成などのスキルを習得。MBメディア運...
【働き方改革Blog更新】LOWCALのテレワークの取り組みについて
☆LOWCALのテレワークについて☆LOWCALでは、今後勤務体制としてのテレワークの導入の推進を予定しております。現段階では、コロナ対策によるリモートワークはもちろん実施しています。ただ、コロナの影響でリモートワークを導入した結果、今後コロナが終息した後にでも、テレワーク制度を継続しても良いのでは?という議論になっており、柔軟な働き方ができるよう模索しております。その中で、テレワークのメリット・デメリットなどをまとめました!詳しくはLOWCALのHPにてご覧いただけます!!☟
【役員インタビュー】”広告代理店→フリーランス営業→エンジニア→営業部長→執行役員”異色のキャリアを歩む役員の仕事術
今回は【役員インタビューvol.2】2019年9月に執行役員に着任した中原さんへ執行役員としての責任や大切にしていること、中原イズムについてなどお伺いしました。 【役員インタビューvol.1 取締役 深田佑】についても合わせてご覧ください!中原拓麿 執行役員2008年 広告代理店に入社し、現LOWCALの副社長に出逢う2011年 フリーランスとして営業職で活動2013年3月 副社長の紹介でエンジニア職にてLOWCAL入社 2015年8月 営業部に転籍2018年7月 営業部 部長に着任2019年9月 営業部、人材ソリューション部 執行役員に着任広告代理店の営業や、個人事業主で活動後、LOW...
<<昨年取締役に昇進した弊社取締役インタビュー>>理想の組織にするための、新たなチャレンジとは?
2019年11月に執行役員から取締役に着任した深田さん。今回は深田さんに取締役になった意気込みや心境、社員への想い、これからについてお話を伺いました。深田佑 取締役LOWCALが設立間もない時期に、前職で同僚だった本間社長から声がかかりLOWCALに入社。 営業、採用など様々な業務を兼務し、段階を経て営業部長に着任。会社の成長を考えることにフォーカスを置いた営業思考が評価され執行役員に昇格。 (株)BBFの子会社となり新体制の元、取締役に着任し経営層と社員をつなぐ要になっている。 会社としての地盤を強固にすること、また、ユーザー型Sierとしてグループ会社関連の案件立ち上げなどに多く...
社内環境のご紹介
社内制度新規事業制度チャレンジ精神の向上を図り、新規事業を社員からの声により立ち上げる仕組み。資格祝い金制度業務上必要だと判断された資格を取得する際の受験料を会社で負担する。勉強会制度セミナー受講や講師を呼ぶ等によりスキルアップにつなげる。発生する費用は会社で負担する。図書館制度業務上必要と判断された書籍を会社で購入し、貸出をする。部活動支援制度ジャンルは問わず、社員のコミュニケーションが図れる部活動を支援。住宅補助制度LOWCAL本社から半径3km圏内で2万円/月を支給。社員紹介制度エンジニア/デザイナー/クリエイターの経験者を会社に紹介し、入社に至った場合は紹介者にお祝い金を支給。ラ...