注目のストーリー
All posts
スタートアップに入社する前に知っておきたい!ストックオプションの基礎知識
こんにちは、Spiral.AI株式会社広報部です。あなたはストックオプションについて、どれくらいご存知でしょうか。筆者の私は、Spiral.AIというスタートアップに入社していながら「スタートアップに入社するともらえる宝くじみたいなものでしょ?」という程度の認識しか持っていませんでした。しかし、ストックオプションはスタートアップの報酬制度を理解する上で決して外すことのできないとても大切な要素です。今回は、そんなストックオプションについて、かつて監査法人や証券会社でも勤務し、ニューラルポケット株式会社のCFOとして株式上場に携わったSpiral.AI CFO染原 友博さんに話を聞きました。...
最先端のLLM領域で活躍。一人目エンジニアが語る「Spiral.AIで実現したい未来」とは?
こんにちは!Spiral.AI株式会社採用担当です。今回は、エンジニアで一人目社員のわいけいさんにインタビューをしてまいりました。Spiral.AIに入社するまでの経緯Spiral.AI開発チームの仕事内容や働く仲間の特徴Spiral.AIのエンジニアとして今後成し遂げたいことについてお話を伺ってきましたので、LLM領域に興味がある方やエンジニアとしてスキルアップできる環境に身を置きたい方はぜひ最後までご覧ください。エンジニアわいけいさんプロフィール東京大学卒業後、大手銀行に入社するも3ヶ月で退職。フリーランスエンジニアから起業し、複数の事業を展開。フリーランス時代はWeb系のシステム開...
#COOインタビュー「日本から世界に名を轟かせるサービスを」生成AIに秘められた可能性とSpiral.AIで成し遂げたい未来とは?
こんにちは!Spiral.AI株式会社の採用担当です。今回は、COOの周にインタビューをしてまいりました。周は、新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、その後参画したニューラルポケット株式会社にてCOOとして、IPOを達成しました。そんな周が学生時代、どのような考えを持って活動していたか大手コンサルティング会社のキャリアを持つ周さんがSpiral.AI創業に至るまでSpiral.AIでの周さんの役割や成し遂げたいことについてお話しして参りますので、「大きなポテンシャルを秘めた事業に携わりたい方」や「世界に日本を代表するサービスを創りたい方」はぜひ最後までご覧ください。周 涵 / ...
テクノロジーの最前線で、世の中にない新しいプロダクトを広めていく『AIソリューションセールス』の役割と魅力について
こんにちは!Spiral.AI株式会社の採用担当です。今回は、COOの周にインタビューを実施しました。Spiral.AIにとって『AIソリューションセールス』とは『AIソリューションセールス』で活躍できる人物像『AIソリューションセールス』として働く魅力についてお話しを聞いております。ぜひ最後までご覧ください。周 涵 / COO・プロフィール大学卒業後、新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。その後、AIエンジニアリング事業に取り組むニューラルポケット株式会社に参画。COOとして、2020年8月に東京マザーズ市場(当時)へのIPOを達成。その後、CEOの佐々木と共にSpiral.A...
「おもしろい」に振り切って世界観を作る!CEO佐々木が語る、Spiral.AIの『UIUXデザイナー』が担う役割とは
こんにちは!Spiral.AI採用担当です。Spiral.AIでは、事業拡大に伴いUIUXデザイナーを募集しています。そこで今回は、CEOの佐々木へのインタビューを通して、Spiral.AIにおけるUIUXデザイナーの役割や働く魅力についてお届けします。『UIUXデザイナー』を募集する背景『UIUXデザイナー』の役割と活躍できる人材像Spiral.AIで働く魅力についてインタビューしておりますので、ぜひご覧ください!佐々木 雄一/ CEO・プロフィールビッグデータ分析と機械学習が専門。スイスCERN研究所にて、ブラックホール研究や、ヒッグス粒子・超対称性粒子の探索を主導。 技術を広めて世...
大人気タレント 真島なおみと音声・チャットで会話が体験できる!「Naomi.AI」とは?
こんにちは、Spiral.AI採用担当です。今回は当社主軸事業の『Naomi.AI』について紹介させていただきます!当社の事業をご理解いただく上で最適な記事になっています。サクッと読めるボリューム感ですので、少しでも当社にご興味をお持ちの方は、最後までご覧ください!「Naomi.AI」とはNaomi.AIは、AI技術を用いて、大人気タレント「真島なおみ」と音声やチャットで疑似的な会話コミュニケーションを体験できる日本初(注1)のAIコミュニケーションサービスです。Naomi.AIは、数十時間の高音質な音声データを最先端の手法を用いてAIに学習させることにより、実物かのような声色と返信の内...
AIで芸能人と会話できるNaomi.AI。今後の展開について責任者に聞いてみた!
こんにちは!Spiral.AI採用担当です。今回は弊社事業である『Naomi.AI』のサービス責任者 周にインタビューを実施しました!『Naomi.AI』の誕生秘話『Naomi.AI』が目指す人類とAIの相互作用『Naomi.AI』を通して実現したいプロダクトの未来についてインタビューしておりますので、ぜひご覧ください!Naomi.AIは、生成AI技術を用いて、実在の芸能人「真島なおみ」さんと音声やチャットで疑似的な会話コミュニケーションを体験できるAIコミュニケーションサービス。真島なおみさんの声色、言葉の選び方、トーンやふるまいを最大限再現しており、本人とコミュニケーションをとってい...
【代表インタビュー:後編】「世界の技術進化を10年加速する」CEO佐々木が描くSpiral.AIの未来とは
本インタビューは前編がございます。ぜひ、先にご覧いただけますと幸いです!(前編:【代表インタビュー:前編】シードラウンドで12.1億円の資金調達。Spiral.AIのCEO佐々木を徹底解剖!)こんにちは!Spiral.AI採用担当です。Spiral.AIはCEOの佐々木が2023年3月に設立したスタートアップ企業です。設立から約半年と短期間ではありますが、経営陣はわずか2年半でIPOを達成したメンバー、エンジニア/ビジネスサイドはAI領域に聡明な方に集まっていただいています。すでにシードラウンドでありながら12.1億円の資金調達も完了しており、今後はAI×エンタメ事業を軸に本格的な事業展...
シードで資金調達10億円、大手メディア多数掲載。Spiral.AI急成長の軌跡と未来
こんにちは!Spiral.AI採用担当です。今回はCEO 佐々木のインタビューを実施しました!Spiral.AIの創業当初についてAI Character事業が生まれた背景日本のエンタメ×AIの新たな市場開拓について話を聞いております。『未開拓な業界に挑戦したい』や『日本、世界へ大きなインパクト与えたい』そんな想いがある方はぜひ最後までご覧ください。ー始めに2023年10月、Spiral.AI株式会社は創業して7ヶ月を迎えました。この7ヶ月の間、Spiral.AIではDX関連事業であるSpiral.Botのサービス提供や、大人気タレント「真島なおみ」さんとの会話を音声とチャットで体験でき...
圧倒的な技術力や資金を持つOpenAIに対して、日本のAI企業の勝ち筋とは?
こんにちは!Spiral.AI採用担当です。今回はCEO 佐々木にインタビューを実施しました!世界でも注目を浴びているAIのマーケットで、Spiral.AIはどのように戦い、日本を代表する会社まで成長するのか。今後の事業戦略や構想を佐々木にインタビューしてきましたので、ぜひ最後までご覧ください!ー始めにOpenAIが開発したChatGPT。その技術力の高さに驚いた人も多いのではないでしょうか。それもそのはず、OpenAIは2015年当時、テスラやTwitterの元代表であるイーロン・マスク、Linkedinの創業者のリード・ギャレット・ホフマンが集結し、現在はY combinatorの代...
【代表インタビュー:前編】シードラウンドで12.1億円の資金調達。Spiral.AIのCEO佐々木を徹底解剖!
こんにちは!Spiral.AI採用担当です。Spiral.AIはCEOの佐々木が2023年3月に設立したスタートアップ企業です。設立から約半年と短期間ではありますが、経営陣はわずか2年半でIPO達成したメンバー、エンジニア/ビジネスサイドはAI領域に聡明な方に集まっていただいております。すでにシードラウンドでありながら総額12.1億円の資金調達も完了しており、今後はAI×エンタメ事業を軸に本格的な事業展開を想定しております。私たちの第二フェーズは、組織として世の中にさらに大きなインパクトを与え、世界の技術進化に革命を起こすことです。一度きりの人生で世の中に大きなインパクトを与えたい方。天...
【CEOインタビュー】Spiral.AI創業の想い
まずは、佐々木さんのことを教えてください。佐々木:東京大学理学部物理学科を卒業後、東京大学大学院にて理学博士を取得し、卒業後はスイスの欧州原子核研究機構(CERN)にて3年間、ブラックホールや超対称性粒子などの研究に携わりました。超対称性粒子という未知粒子を探索するため、様々な機械学習や統計手法を駆使し、各国の研究者と戦いながら、分析アルゴリズムを開発しました。その後、McKinsey&Companyにコンサルタントとして入社し、様々な企業の戦略策定を支援しました。データ活用の支援も手掛け、分析結果をビジネスのストーリーで語る"通訳"として活動。様々な企業がIoTやビッグデータ、AIをど...