注目のストーリー
All posts
名だたる大企業で経験を積み、ベンチャー企業で執行役員を務め、起業。次なるステップにCORDERを選んだ理由
今回お話を伺ったのは、2024年2月にCORDERへ入社した藤澤さん。これまで株式会社ワークスアプリケーションズなどの大企業でエンジニアを担当し、ベンチャー企業では、エンジニアだけではなく、マネージャー、CTOを経験。2021年7月にはwywy合同会社を起業され、現在も経営者として活動されています。そんな彼がなぜCORDERへジョインすることにしたのか、入社をしてみてどのように感じているのか。率直な思いを話してもらいました。藤澤勇樹 / エンジニア大学卒業後、Slerに入社し、生産管理システムの開発に携わる。1年後に退職し、早稲田大学大学院にてMBAを取得。その後は株式会社ワークスアプリ...
「建設業界の負のイメージを一新したい」SaaSベンチャー企業でセールスマネージャーを務めていた私がCORDERに入社した理由
今回お話を伺ったのは、2024年2月にCORDERへジョインし、セールスを担当している山本さん。これまでに教育系ベンチャー企業やリクルートグループ企業、HRテック企業など人材・HR領域を中心に法人営業、インサイドセールスマネージャー、マーケティングなどさまざまな経験を積まれてきています。そんな彼がなぜCORDERにジョインしたのか、CORDERでどのような業務に携わり、どのように感じているのか、詳しく話していただきました。山本 広暢 / セールス大学卒業後、教育系ベンチャー企業へ入社。その後は、リクルートグループ企業でエンジニア派遣事業の営業、上場企業でCA/チーフ、HRテック企業で法人...
ユーザー起点でサービスの開発を。マネジメント業務まで担えるフルスタックエンジニアがCORDERにジョインした理由
今回お話を伺ったのは、CORDERでエンジニアチームのリーダーとして働く山本さん。これまでに設計から開発・運用・保守・改修などエンジニアとして幅広い経験を積みつつ、マネジメントや顧客折衝業務にも携わってきました。なぜCORDERに参画したのか、CORDERでどのような業務に携わり、どのように感じているのか。これまでのご経験と共に詳しく話していただきました。山本辰騎関西大学を卒業後、富士通のグループ会社へ入社。システムエンジニアとして約7年間在籍し、多くのプロジェクトで要件定義・設計・開発・マネジメント・顧客折衝の経験を積む。その後、株式会社イーリバースドットコム(現:株式会社リバスタ)へ...
上場メーカー、リクルート、ベンチャー取締役、フィンテックを経てCORDERに入社したのは、「持続可能な社会的意義のある事業に携わりたい」から。
今回お話を伺ったのは、2023年5月にCORDERへジョインし、マーケティングチームの責任者を務める篠原さん。彼は、これまで東証一部上場の化学メーカーやリクルート、離島ベンチャーでの取締役、フィンテックなどさまざまな業界、企業で経験を積んできています。しかし建設業界に携わるのは、CORDERが初めて。名だたる企業で活躍してきた篠原さんがなぜCORDERにたどり着いたのか、何を大事にキャリアを積んできたのか、詳しく伺いました。篠原 和平東証一部上場の化学メーカー、株式会社リクルートマーケティングパートナーズを経て、東京から島根県の離島海士町(あまちょう)へ移住。離島ベンチャーでマーケティン...
「このチームなら勝っていける。」NTTグループ企業、建材専門商社でセールス経験を積んだ私が、CORDERで感じる根拠なき自信。
今回お話を伺ったのは、CORDERでセールスを担当している大目さん。これまでリフォーム工務店やNTTグループ企業、建材専門商社とさまざまな経験を積まれています。そんな彼がなぜCORDERにジョインすることになったのか、ジョインしてみて感じていることはなにか。これまでのキャリアと共に詳しく伺いました。大目 卓/セールス大学卒業後、リフォーム工務店で施工管理、事務に従事。その後、NTTグループ企業にて営業職を経て、建材専門商社へ。2023年6月株式会社CORDERに入社。フィールドセールスに従事しながら、セールスチームの立ち上げを行っている。視野を広げるために地元のリフォーム工務店から東京の...
「この会社なら、本当に建設業界を変えられるかも。」建築業界歴20年以上のスペシャリストが次なるステップとしてCORDERを選んだ理由
今回お話を伺ったのは、2022年にCORDERへジョインされた菅さん。大学卒業後に大分県の自治体に就職し、20年以上に渡って建築業界に携わっていらっしゃいます。「建築業界に不合理な部分はたくさんあります」と語る菅さん。どんな部分に不合理を感じていたのか、なぜCORDERに転職をすることにしたのか、詳しく話していただきました。菅 陽一 / 積算BPOサービス管理者大学卒業後、大分県の自治体に就職。公共施設の建築と修繕を行う営繕業務に従事。2022年に24年間勤めた自治体を退職し、株式会社CORERへジョイン。積算BPOサービス管理者として品質管理を行っている。入社してすぐに20億円規模の案...
【カルチャー紹介記事】「ONE TEAM」で建設業界に変革を。ボトムアップで決まる行動指針や、設立2周年記念パーティーの様子をご紹介!
「建設従事者を不合理から解放し、可能性を最大化する」というCORDERのミッション。レガシー産業とも呼ばれる建設業を変革していくためには、トップダウンのワンマン経営ではなく、弊社のバリューの1つでもある「ONE TEAM」で取り組むことが必要だと考えています。そんなミッションを達成するために、「ONE TEAM」含め、弊社には様々なバリューがあります。今回は弊社がどのようにバリューを作成し、どのようにブラッシュアップしているのか、またバリューを浸透させるためにどのような行事や取り組みを行っているのかなど、代表の田邊からご紹介します。田邊 健人 / CEO2017年青山学院大学を卒業し、 ...
【業務紹介記事】レガシー産業筆頭、建設業界を改革する大いなる一歩目。CORDERが提供する積算代行サービスの概要をお伝えします
CORDERでは現在、建設業の中でも特に長年変革がなかった見積領域の不合理を解消するため、改革の一歩目として「積算代行サービス」を展開しております。しかし、建設業に従事していない方からすれば、そもそも積算が一体どのような業務なのか、想像もつかないことでしょう。また積算事務所とCORDERの積算代行サービスとの違いが何か、と疑問を持たれている業界関係者の方もいるかもしれません。そこで今回は、積算とはどのような業種であり、CORDERが提供しているのはどのようなサービスなのか、ご紹介します。積算は建設業界企業の根幹を担う業種建物を建てる工程は「設計」「積算」「施工」の3つに大きく分けることが...
【事業計画紹介】建設調達プロセスをスタンダードに|CORDERが目指す理想の世界と実現するための3ステップについて
CORDERでは現在、建設業の中でも特に長年変革がなかった見積領域の不合理を解消するため「積算BPO」サービスを展開しております。サービス開始1年で顧客数60社、スタッフ数120名、総案件200件以上と急激なスピードで成長しています。そして、CORDERでは積算BPOの事業に止まらず「今後の事業展開の3ステップ」が設計されており、建設業で働く人々を不合理から解放し、全てのプレイヤーが自分の力を最大限発揮できる世界を目指して、巨大レガシー産業の変革に挑みます。創業わずか一年強で一億円以上の資金調達も完了しました。今回は田邊代表に、なぜ積算BPOサービスから着手し始めたのか、今後どのような事...
【資金調達&オフィス移転】1.2億円の資金調達とオフィス移転についてご紹介します!
当社は、「建設業界の見積調達プロセスのスタンダードをつくる」ことをミッションに、2021年10月より在宅ワーカーを活用した積算代行サービス「CORDER」を開始いたしました。サービス開始から顧客数50社、ワーカー数100名、案件数150件を突破し、既に東証一部上場の大手ゼネコン様とも複数取引があります。今後「CORDER」のさらなる事業拡大を図るべく調達資金の実施、オフィスの移転を行いました。今回は資金調達の目的や調達資金の使い道、オフィス移転の理由などをご紹介します。1.2億円の資金調達を実施在宅ワーカーを活用した建築積算代行サービスを通して20兆円の建設見積調達市場のスタンダード化を...
【積算パートナーインタビューvol.2】「同じ方向を向いて互いに高め合っていける」フリーランスとして活動する僕がCORDERに関わろうと思った理由
今回お話を伺ったのは、年間売上高100億円規模のゼネコンを退職後、フリーランスとして独立された佐々木さん。CORDERには2021年11月から、積算パートナー(積算代行業務を担う外注)として関わっていただいています。ゼネコン時代は、施工領域や設計領域の業務を中心に活躍されていたのだそう。なぜフリーランスとして独立し、積算代行業務に取り組むことにしたのか、詳しくお話を伺いしました。CRASBASE 佐々木さん / 積算パートナー(業務委託)高校卒業後、年間売上高100億円規模のゼネコンに就職。幼稚園や老人ホームなどの小規模な現場からマンションや病院などの大規模な現場の施工管理を経験。201...
【積算パートナーインタビューvol.1】「自分を育ててくれた業界に恩返しがしたい」建設会社に30年勤めながら、CORDERに副業で深く関わる理由とは
CORDERでは、積算代行サービスにて積算業務を担当してくださるフリーランス / 副業人材を「積算パートナー」と呼んでいます。今回お話を伺ったAさんもその一人。彼は中堅建設会社、積算業務に携わること約30年のその道のプロ。なぜ副業を行おうと思ったのか、副業としてCORDERで働く魅力や関わり方など詳しく伺いました。Aさん / 積算パートナー(業務委託)中堅建設会社に入社し、4年間は現場管理業務に従事。その後、積算業務を担当することになり、数量拾いや金額算出などを一貫して行っている。2021年10月、CORDERに業務委託として参画。積算代行業務だけでなく、積算パートナー管理やコンサルティ...
「レガシー産業である建設業界の負を解決する」アビームコンサル→起業を経たCOOが語る、積算代行サービスを展開する理由とは
建設業界特有の「積算」という業務をご存知でしょうか?積算とは、設計図や仕様書から必要な材料や数量を算出し、工事全体で必要な費用を算出する非常に重要な業務です。積算を行うには、工事の流れや工法、用語などの専門知識が必要なだけでなく、できる限り無駄を省くための高い計算力、論理的思考力などが求められます。そんな積算業務の代行サービスを提供しているのがCORDER。今回は共同創業者であるCOOの柿澤さんに、なぜレガシー産業と呼ばれる建設業界でニッチ領域とも言える積算代行サービスを展開することにしたのかを、これまでのキャリアとともに伺いました。柿澤 隼斗 / COO2017年明治大学を卒業し、 ア...
【CEOインタビュー】「建設業で働く人々を不合理から解消する」コンサル出身者が立ち上げたCORDERの、20兆円規模の”建設調達領域”への挑戦
レガシー産業代表格とも言われる建設業界。近年叫ばれ続けている課題は「人材不足」です。少子高齢化の影響を受けているのはもちろん、労働環境の悪さから就職先として選ぶ若者も多くはないでしょう。労働環境が悪くなっている要因として、電話・FAXによる連絡やアナログな業務管理などの古い慣習が残っており、生産性が低いということが挙げられます。そこで、そのような業界の不合理な部分を解消したいという思いを持って起業したのが、CORDER代表の田邊さんです。今回は彼がCORDERを創業するまでに至った経緯と今後目指すビジョンについて詳しく伺いました。田邊 健人 / CEO2017年青山学院大学を卒業し、...