注目のストーリー
All posts
〝飛ぶ〟にこだわり続けたエンジニアの宇宙ベンチャーでの新たなキャリア
こんにちは、将来宇宙輸送システム 採用担当です。当社は「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」ことをビジョンとして掲げ、2022年5月に設立された「高頻度に宇宙往還が可能な輸送システムの実現」を目指すスタートアップ企業です。現在は創業から1年が経過し、事業が動きつつあるフェ―ズを迎えています。今回は、稼さんへのインタビューを通して魅力をお伝えできればと思います。1.これまでのキャリアーーこれまでのご経験・キャリアを教えてください。大学卒業後は大手重工へ入社し、ロケットの推進系を開発する部門に配属になりました。大学ではロケット工学を専攻し、スペースプレーンの打ち上げ能力を最大化する飛行経路...
ロケット開発現場を渡り歩いてきたエンジニアが語る!将来宇宙輸送システムならではの魅力について
こんにちは、将来宇宙輸送システム 採用担当です。当社は「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」ことをビジョンとして掲げ、2022年5月に設立された「高頻度に宇宙往還が可能な輸送システムの実現」を目指すスタートアップ企業です。現在は創業から半年以上が経過し、事業が少しずつ形になりつつあるフェ―ズを迎えています。創業から現在までどのような事業の成長や課題がみられたか。今回は創業メンバーである髙橋さんへのインタビューを通してお伝えできればと思います。1.挫折と失敗からスタートしたキャリアーーまずはこれまでのご経験・キャリアを教えてください。現在はエンジニアとして第一線で開発に携わっているのです...
スピードと常識に囚われない創造力が重要!大手出身エンジニアが宇宙ベンチャーに感じる面白さ
こんにちは、将来宇宙輸送システム採用担当です。当社は「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」ことをビジョンとして掲げ、2022年5月に設立された「高頻度に宇宙往還が可能な輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業」です。すでに創業から半年〜1年程度が経過し、ゼロから始めた事業が少しずつ形になりつつあるフェ―ズを迎えています。創業から現在までどのような事業の成長/課題が見られたか。今回は創業メンバーである平川へのインタビューを通してお伝えできればと思います。1.平川のキャリアについてーーまずは、宇宙系のキャリアを志した背景を教えてください。私は子供の頃から空飛ぶ飛行機に感動や憧れを抱いて...