注目のストーリー
All posts
グッドイートカンパニーのメンバーに、バレンタインの「おすすめ商品」と「楽しみ方」を聞いてみた
この記事は2023年2月13日に弊社noteに掲載した内容となっております。2023年もあっという間に1カ月が過ぎ、2月に突入。節分も終わり、まもなくバレンタインデーです。今年のバレンタインデーは家族やパートナー、もしくは自分へご褒美などで何を贈る予定でしょうか?私たちグッドイートカンパニーが提供するコミュニティ型ECサイト「GOOD EAT CLUB(GEC)」では“バレンタインデー特集”を展開していますが、ここではグッドイートカンパニーで働くメンバーにGECのバレンタインおすすめ商品と楽しみ方について聞いた内容をお届けします!▼目次グッドイートカンパニー 代表取締役副社長 COO/C...
物流データを商品開発に生かす──ロジスティクスのメンバーが語った、グッドイートカンパニー独自の魅力
この記事は2023年1月31日に弊社noteに掲載した内容となっております。「ロジスティクスは“モノを運ぶ”だけが仕事ではありません」ロジスティクスチームの米谷崇さんは、ロジスティクスの仕事について、こう語ります。米谷さんは国内外の物流会社で15年ほど経験を積み、その後韓国での合弁会社の立ち上げなどを経て、2022年9月にグッドイートカンパニーに入社しました。物流会社を中心に25年以上のキャリアを積むなど、経験豊富な米谷さんが新たな挑戦の場として、グッドイートカンパニーを選んだ理由は何だったのでしょうか。米谷さんの口から語られたのは、従来の枠にとらわれないロジスティクスの役割でした。▼目...
モノを届けるから、価値を届けるへ──グッドイートカンパニーのマーケチームが取り組む「ブランド作り」
この記事は2023年1月20日に弊社noteに掲載した内容となっております。コミュニティ型ECサイト「GOOD EAT CLUB」で取り扱っている商品に加え、クラフトジンブランド「HOLON(ホロン)」や低糖質アイスブランド「PROPPO(プロッポ)」などが持つ魅力や価値をひとりでも多くの人に届ける──そんな役割を担っているのが、グッドイートカンパニーのマーケティングチームです。グッドイートカンパニーのマーケティングチームは具体的にどんなことに取り組んでいるのか。また、他社にはない仕事の面白さ、可能性とは何か。マーケティングチームの山之口 優さん、田村 悠馬さん、そしてマーケティングチー...
「アレルギー対応」から始まった、パティシエの挑戦──岡田春生が100%植物性由来のスイーツで目指す“食の壁の突破”
この記事は2022年12月23日に弊社noteに掲載した内容となっております。「食物アレルギーを持っている人にもクリスマスケーキを楽しんでほしい。年に1度のクリスマスは“食の壁”を飛び越えて、みんなが同じテーブルで、同じケーキを分け合って欲しいんです」こんな思いを胸にスイーツ業界では“異例”とも言える、卵や乳製品といった動物性食材を使わず、100%植物性由来の食材だけでケーキを作っているのが『hal okada vegan sweets lab』のヴィーガン・パティシエ 岡田春生さんです。 hal okada vegan sweets lab ヴィーガン・パティシエ 岡田...
過去最高の売上を記録──「HOLON」の秋限定フレーバーが女性たちの心を掴んだワケ
この記事は2022年12月22日に弊社noteに掲載した内容となっております。「どんな味か気になる。飲んでみたい」「パッケージがかわいい」「秋の夜長にぴったりそう」こうした口コミを中心にSNSなどで女性たちから“共感”を集め、過去最高の売上を記録。クラフトジンブランド「HOLON(ホロン)」が展開する秋限定フレーバー「HOLON SEASONAL 秋 <金木犀>」がヒットしています。 秋限定フレーバー「HOLON SEASONAL 秋 <金木犀>」これまでにも金木犀の香水など“香り”にまつわる商品でのヒット事例はありましたが、「お酒×金木犀」というのは珍しい組み合わせ。...
グッドイートカンパニーのALL HANDSへようこそ!
この記事は2022年12月5日に弊社noteに掲載した内容となっております。こんにちは。グッドイートカンパニーの人事担当の中川です。今回は、私たちの組織カルチャーのひとつでもある、ALL HANDSを紹介したいと思います。加えて、ちょうど先日、ハイブリッド形式でのALL HANDS初開催と同時に懇親会も実施したので、そちらも画像とともにお届けします!ぜひ最後までご覧になってみてください。▼目次GECのALL HANDSについてGEC初! ハイブリッド形式でのALL HANDS開催懇親会レポートこれからGECのALL HANDSについてグッドイートカンパニーのALL HANDSは、元々は全...
ドコモが食領域に出資した理由──グッドイートカンパニー副社長が語った「日本の食の可能性」
この記事は2022年9月5日に弊社noteに掲載した内容となっております。食業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、新たな食のエコシステムを構築するため、NTTドコモ(以下、ドコモ)はグッドイートカンパニーに出資する──このニュースが発表されたのは2021年1月のこと。当時、ドコモがグッドイートカンパニーに出資するニュースを耳にしたとき、多くの人がこんな感想を抱いたのではないでしょうか。「なぜ、ドコモが食の領域に出資?」“ドコモ側の人”として、グッドイートカンパニーへの出資を主導したのが、現在グッドイートカンパニーで代表取締役副社長COO/CFOを務める忍足大介です。なぜ...
Web売上が5倍に! オンライン生まれのオリジナルカレーパン店頭デビューの舞台裏
この記事は2022年8月5日に弊社noteに掲載した内容となっております。こんにちは。グッドイートカンパニーのマーケター 山之口です。私はGOOD EAT CLUBのCRM施策や店舗開発などを中心にマーケティングを担当しています。今回はGOOD EAT CLUB初のOMO施策としてオンライン限定商品の店頭販売を試みた、オリジナルカレーパン『カレーパンの正解』のポップアップ開催について、振り返ってみたいと思います。読んでいるうちにきっとお腹が空いてくるかもしれませんが、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!▼目次オリジナルカレーパンを作ろうおいしさの秘訣初出店! 期間限定ポップアッ...
117兆円の食産業のコミュニティ化──グッドイートカンパニーが目指す、「おいしい未来」の創造
この記事は2022年7月14日に弊社noteに掲載した内容となっております。日本の食を愛する、すべての人の思い・体験・技術を未来につなぎ、世界中へ拡げる──そんなビジョンのもと、2021年1⽉に始動したのがグッドイートカンパニーです。同社を率いるのが、「WIRED CAFE」をはじめとするカフェの企画・運営や商業施設などのプロデュースを手がけるカフェ・カンパニー代表の楠本修二郎です。20年以上にわたって、外食産業に関わり続けてきた楠本がなぜ、新たに会社を立ち上げることにしたのか。またグッドイートカンパニーが掲げる「愛すべき食を未来へつなぐ」とは具体的にどういうことなのか。新会社に懸ける思...