注目のストーリー
All posts
YouTubeで倍速「ながら聞き」していたら人生を変える言葉に出会った
2024年12月25日に投稿された記事です。こんにちは!エンジニアの野上と申します。dotD Advent Calendar 2024の25日目、最終日です!目次YouTube倍速「ながら聞き」のススメ学びには時間をかけるべきでは?大量インプットの何が良いの?ポイント:隙間時間でやること行動を変えた言葉2選「腹筋1回でもいい」「恥に強くなると人生が変わる」さいごに響くものに出会ったら、それをじっくり学ぶ(おまけ) 実践してみたい方へYouTube倍速「ながら聞き」のススメみなさんは普段、YouTubeをどのように活用されていますか?可愛い動物やワクワクする宇宙の話、幅広いジャンルの講座な...
ヨーガ修行者、エンジニアになる - 聖地ヴリンダーヴァン巡礼を振り返って
2024年12月24日に投稿された記事です。Merry Christmas!dotD Advent Calendar 2024 No.24 は、Web エンジニアの奥山が担当させていただきます。エンジニアになって半年が経とうとしている今、私のライフワークであるヨーガとのバランスを取り方について考えてみたいと思い、今回のテーマにしてみました。ヨーガの聖地ヴリンダーヴァンの滞在を振り返り、心新たに新年を迎えたいと思います。聖地インドでの生活は、特に日本で生活される多くの方々にとって馴染みのないものでしょう。きっと興味深く読んでいただけるのではないかと思います。目次プログラミング学習に専念する...
Lottielabでアニメーション制作はじめてみませんか?
2024年12月23日に投稿された記事です。こんにちは。dotD デザイナーの渡邉です。Advent Calendar 2024 の23日目を担当します。今回は、最近導入した「Lottielab」というツールをご紹介します。アニメーション制作のハードルを下げる画期的なツールですので、ぜひ参考にしてみてください。目次1. Lottielabとは2. LottielabについてLottielabの特徴3. アニメーション作成の実例制作の流れ4. まとめ1. Lottielabとはみなさんは「Lottie」をご存知ですか?最近ではWebサイトやアプリで頻繁に使われており、見たことがある方も多い...
AWS re:Invent 2024に注目してみた
2024年12月21日に投稿された記事です。こんにちは、dotDの立田です。dotD Advent Calendar 2024 の21日目を担当します。dotDはITを軸に新規事業創出、共創事業のご支援をさせていただいています。昨今のITにおいてはクラウドサービスの利用が不可欠です。そして猛烈な勢いで進化していくサービスの動向をウォッチし続け、取り込んでいく必要があります。ということで今回は先日開催されたAWS re:Invent 2024に注目してみようと思います。目次AWS re:Inventとは主な発表内容個人的に気になった発表更に情報を探すならまとめAWS re:Inventとは...
ボトルキープがもっと自由に!次世代の酒文化「bottle Amigo(仮称)」オンラインボトルキープサービス始動
2024年12月19日に投稿された記事です。あなたの好きなお酒が自身のスマホアプリ内の棚に並び、どのお店に行ってもそのボトルを取り出して楽しめる。さらに、仲間とシェアして乾杯したり、新しいお店でボトルを使い切る冒険に出たり――。そんな体験を叶える新サービス「bottle Amigo(仮称)」が、dotDの事業創造イベント「.camp」から生まれました。⇩dotDの事業創造イベント「.camp」についてはこちらから日本独自の「ボトルキープ」文化を進化させ、自由でクリエイティブな酒時間を提供するこのサービスは、デジタル時代の新たな酒場体験を創出します。さあ、これからの「飲む楽しみ」の新しい形...
AIが同僚になる日
2024年12月16日に投稿された記事です。この記事は dotD Advent Calendar 2024 16日目の記事です。今年の10月に、Claudeでお馴染みのAnthropic社から、AIがPCを操作できる「Computer use」のパブリックベータ版が発表されました。これはClaudeのLLM機能で、人がするのと同じようにPCの画面を認識しながらカーソルやキー操作を行い、インターネット検索やエクセルの編集などのタスクをこなすことができ流というものです。この「AIがPCを操作できる」という技術は、一見するとRPAのような単なる自動化の一環のように思えます。ですが、この技術の少...
世界3本の指に入るイケメンを1年やってみて
2024年12月15日に投稿された記事です。「私は世界3本の指に入るイケメンです。」そう名乗り始めてから、早くも1年が経ちました。この挑戦(?)は、些細な飲み会での一言がきっかけです。会社の飲み会で「世界3本の指に入るイケメン」と冗談半分に自己紹介してみたところ、意外にも反応は盛り上がりました。それならと、次の日からもこの肩書きを使い続けてみることにしたのです。※私のプロフィール写真を見れば、皆さまも賛否両論あることでしょう。(たくさんのご意見、ありがとうございます)ちなみ3本の指の残りの2人は、元男性アイドルグループの◯下◯久、サッカー界のスーパースター ◯リスティアーノ◯ナウド選手で...
2要素認証と2段階認証の違い(物理セキュリティキーのすすめ)
2024年12月14日に投稿された記事です。dotD Advent Calendar 14日目の記事です。情報漏洩や詐欺のニュースが絶えませんが、「セキュリティが甘いんじゃない?2段階認証設定してれば大丈夫でしょ?」と他人事のように思ってしまっていませんか?本稿では、面倒だけどなんとなくセキュリティが守られているように感じる仕組み、2要素認証(+ 物理セキュリティキー)についてのお話をさせていただきます。なぜ必要なのか納得することで、面倒な気持ちがほんの少し薄れるかもしれません。目次2要素認証(2FA)について2要素認証とは?認証の要素とは物理セキュリティキーのすすめ2要素認証にも潜むリ...
Frontend Engineer 浅野 友希
2024年12月13日に投稿された記事です。dotD Advent Calendar 2024 13日目です。はじめまして。株式会社dotDの浅野 友希(あさの ゆき)と申します。2024年10月から業務委託で開発チームに加わり、12月から正式にdotDの一員になりました。現在は事業創造プラットフォーム「dotHatch」の開発に携わっています。目次PROFILEdotDに入るまでdotDに入りたいと思った理由dotDを通して達成したいこと、目指していること最後に一言名刺の裏PROFILE茨城県出身。大学卒業後、IT系ベンチャー企業に新卒入社し、Webエンジニアとして自社サービスの開発に...
僕の失敗した新規事業たち
2024年12月12日に投稿された記事です。「この事業はこうやって作りました!」「こんな苦労がありましたが乗り越えました!」巷ではきらきらした事業創造に関する成功体験であふれかえっています。ですが、新規事業の成功確率は3/1000と言われています。だいたいは失敗しているはずです。おかしい。事業創造ファームdotDで日々新規事業作りに取り組んでいる僕ですが、成功したものもある一方で、その数倍、いや数十倍の失敗を繰り返してきました。そこで、今回は決して実を結ぶことのなかった事業たちをいくつか公開してみたいと思います!これから事業作りに挑戦する人たちに面白がってもらいながら少しでも参考になれば...
スマートグラスで3年後の働き方を覗いてみた
2024年12月11日に投稿された記事です。目次はじめにきっかけスマートグラスの紹介実際に使ってみて利用ケース:プログラミング利用ケース:ChatGPTまとめWe are hiring!はじめにこんにちは、dotDの巽です。「dotD Advent Calendar 2024」の11日目を担当させていただきます。リモートワークが当たり前になりつつある昨今、オフィスに足を運ばずとも生産的な業務環境を整える手段が多様化しています。その中で、今回私が興味を抱いたのは「スマートグラス」です。将来、私たちの働き方はどのように進化していくのか。その片鱗を感じたくなり、XREAL Air 2 Proと...
【RSSフィードの活用】最新記事を毎日Gmailで受け取る方法
2024年12月10日に投稿された記事です。目次1. GASプロジェクトを作成する2. 読みたい記事のフィードを登録する3. 登録した記事をGmailに送信する4. 毎日指定の時間に記事が送信されるようにするさいごにこんにちは。dotDのエンジニアの前田です。dotD Advent Calendar 2024の10日目になります。この記事に書いてある手順を実施してくれたあなたは、「毎日決まった時間に興味のあるサイトの最新記事をGmailで受信」が叶います。※フィードを提供しているサイトの記事であることを前提としていますスクリプトを作りますが、コピペして少し修正するだけなので、非エンジニア...
私流、メンタルとフィジカルの保ち方
2024年12月9日に投稿された記事です。目次はじめになぜこのテーマ?実際にやっていることメンタル編フィジカル編まとめはじめにこんにちは、dotDの田中です。「dotD Advent Calendar 2024」の9日目を担当させていただきます。今回は、私が仕事をするうえで、メンタルとフィジカルを保つために普段から取り組んでいることについてお話ししたいと思います。あくまで我流なので、そういうやり方・考え方もあるんだ、くらいに読んでいただければと思います。なぜこのテーマ?dotDにはなぜか剣道の経験者がそこそこいるのですが、剣道には「気剣体一致」という言葉があります。「気」とは気力、気合い...
『変わるなら今だ‼』健康と本気で向き合いだした32歳人事の話
2024年12月8日に投稿された記事です。こんにちは!dotD Advent Calendar 8日目を担当します、採用人事の桐田です。今回は何を書こうかな。。。と悩んでみた結果、採用の記事を書くより32歳社会人の今のリアルをちょっとお届けするのもいいかなと思い記事にしてみました。さて、今回のテーマですが。。。。。【『変わるなら今だ‼』健康と本気で向き合いだした32歳人事の話】という割と大人になれば誰でも気にする『健康』について書いてみます。目次健康の定義承認欲求について私的承認欲求の解消法筋トレの効果筋トレがメンタルを安定させる理由2. 自己肯定感の向上体感と変化健康の定義まずは健康と...
リモートワークでも機能するアジャイルチームを作るために試した(試している)こと
2024年12月7日に投稿された記事です。dotD Advent Calendar 2024 7日目です。dotDではアジャイル開発を推奨しています。プロジェクトの性質によって細かい手法は異なりますが、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが密にコミュニケーションをとり、ユーザーに提供する価値を最大化することに努めています。アジャイル開発は、コミュニケーションを重視した開発手法ですが、リモートワークでは、どうしてもコミュニケーションが疎になりがちです。今回は、dotD社内で試したのコミュニケーション改善の取り組みを紹介します。アジャイルマニフェスト2001年に...