注目のストーリー
All posts
才流に支援いただいて、マーケティング組織が3ヶ月で1年分成熟した話
こんにちは、ペイトナーでマーケティングの責任者をしている邨山です。先日インタビューいただいた記事が公開されましたが、才流さんにご支援いただいたことで社内に起こった変化についても弊社側の視点で記事にしてみました。きっかけスタートアップあるあるではあると思うんですが、マーケティングの初期〜拡大のフェーズって目の前に「やった方が良いこと」が無限に積み上がってくることってあると思います。もちろんそこに優先度をつけながらやるとは思うんですが、テーブルに上がってくるものってどうしても顕在化してるものが多くなると思うんです。本来は中期的な目標の逆算から軸を持って施策の選定を行っていくべきだと思っていま...
【マーケター必見】スクラムをマーケティングチームに取り入れたら30分でCVRが35%増加した話
こんにちは、ペイトナーでマーケティングを担当している邨山です。ペイトナー社内でトレンドになりつつある「フロー効率」を追求した結果、「ビジネスサイドでもスクラム的にプロジェクト進めるのが効率いいかもね」となった話を今回記事にしてみました。きっかけ:エンジニアチームの取り組みきっかけは、弊社のエンジニアが本格的にスクラムを導入していく話を横目でいていたことでした。もちろん主導されていたのは脇田さん。横目で見ていたと言っても、毎日脇田さんのpodcastを聞いている中でそのようなムーブがあることを知り、具体的なメリットや注意点などを教えてもらっていました。とはいえマーケティングチーム全体にスク...
社長に直談判して学生エンジニアに!?インターン生が感じるベンチャーの魅力【入社エントリ】
なにかに全力で挑戦したいという気持ちで、エンジニアに!──まずは自己紹介をお願いします!初めまして!2021年6月に入社した、慶應義塾大学3年の田崎 和輝(たさき かずき)です!栃木県日光市出身で、小学校から高校卒業までずっとサッカーをしてきました。大学入学後は筋トレにはまり、ボディビルディングの大会に向けてジムでよく体を鍛えています。大学ではボディビルとAIを掛け合わせて、どのようなポージングをすれば、体を美しく表現できるかについて研究しています。──ペイトナーに入社した経緯を教えてください!大学でやっているボディビルの他に何かに挑戦したい!という気持ちがあったところ、たまたまTwit...
【お客様は神様精神全開】新卒でベンチャーに飛び込んだボクが、Twitter上で接客に全力を尽くしてみた
ペイトナー公式マスコット「やっぷん」Twitterはじめました初めまして!ペイトナーの紙屋です。4月に入社したばかりの新人でございます。いきなりですが、実は私、今年6月からペイトナー公式マスコットの「やっぷん」の中の人として、Twitterを運用させていただいております。やっぷんとして、フリーランスの方、フリーランスになりたい・なろうと考えている方たちに向けて「お金の悩み」や「ためになる情報」を毎日呟いています。ですが、やっぷんになりはじめて1ヶ月。全然フォロワーが増えない!!!もちろん、自分の知識不足・勉強不足であることに間違いはないのですが、まぁ増えない!!!!#フリーランスのみんな...
大手からスタートアップへ!社会課題解決と未経験領域にチャレンジできる環境を選びました【入社エントリ】
ペイトナー株式会社(旧yup)は、「スモールビジネスにやさしい支払い・請求で新しい挑戦を後押しする」というミッションのもと、金融サービスを提供しています。そこで働くメンバーはどういう気持ちで働いているのか、今回は笑顔が素敵な広報チーム正社員のこの方にインタビューしてきました!プロフィールはじめまして!2022年6月に入社した、林田 紗季(はやしだ さき)です!──ペイトナー入社までの経歴を教えてください!徳島県出身で実家が自営業をしていたこともあり、中央大学の商学部に入学しました。新卒でマイナビに入り、2年間ほど営業を担当したあと、フリーランスでwebライターとして働いたり、メディアの運...
ペイトナーの広告に社員が出演したらコストが1/20になった話
こんにちは、ペイトナーでマーケティングを担当している邨山です。認知を取るための広告をどう計測するのかとか、それ実施するとしてどうMVP的に検証していくのがいいのだろうか、みたいな部分で僕が頭を悩ませていた時期がありまして(今も悩んではいますが)、ちょっとその不確実性と戦った戦記をお話ししていきたいと思います。ペイトナー社はYoutubeにたくさん広告を出していますそもそもですが、弊社ペイトナーはフリーランス向けのファクタリングサービスを提供している会社なのですが、そのユーザー獲得のためにあの手この手を使ってマーケティング施策を実施しています。これまでずっと「獲得」を目的としてyoutub...
より挑戦的な環境へ。大手からスタートアップに転職して得たいものとは?
『ペイトナーってどんな会社?』新しく入社した社員さんが、それを赤裸々に答えるペイトナー入社エントリ!今回は、オシャレで独特な雰囲気を持つこの方!5年後の自分のために、より成長できる環境へ初めまして!2021年12月にペイトナーに入社した、邨山 毅(むらやま つよし)です!──ペイトナー入社までの経歴を教えてください!埼玉出身で立教大学経済学部に入学しましたが、今思えばひたすら遊んで交友関係を広げてばっかりの学生生活でした(笑)。新卒では光通信の社長室に入社した後、社内ベンチャーでシリコンバレー発のサービスの日本展開の初期メンバーとして参画しました。ペイトナーに入社する前は、U-NEXTの...
プロダクト開発をより広く担える環境へ!ペイトナーのエンジニアが目指すキャリアとは?
絶賛エンジニア募集中のペイトナーです🤖今回は、エンジニアがペイトナーで積める経験やキャリアについて、正社員エンジニアの井齋 篤志さんと坂東 風馬さんにお話を伺いました!そもそもペイトナーってどんな会社?という方はこちらをご覧ください🌴自己紹介井齋 篤志2022年2月入社。新卒は大手商社の営業として入社、のちエンジニアとして転職。入社エントリはこちら👇坂東 風馬2022年3月入社。地元・愛知のスタートアップ企業からペイトナーにジョイン。入社エントリはこちら👇ペイトナーに転職した理由は?井齋:私は、自分が触れる範囲の大きい自社サービスを成長させるという経験が欲しかったのが一番の理由です。前職...
大手企業からペイトナーにジョイン!エンジニアにとって思い入れが持てるプロダクトとは?
『ペイトナーってどんな会社?』新しく入社した社員さんが、それを赤裸々に答えるペイトナー入社エントリ!今回は、2人目の正社員エンジニアで、開発チームに所属するこの方!プロフィールはじめまして!2022年2月に入社した、井齊 篤志 (いさい あつし)です!出身は愛知県岡崎市で、学生時代は法律を専攻していました。新卒は大手商社の子会社に入社し、営業や流通管理、事業戦略など様々な部署で約5年ほど働いていました。日々の業務をこなしていく中で「定型業務を自動化したい」と思い、プログラミングに挑戦したことが、大きなきっかけです。そこからシステム開発について学んでいくうちに、面白さを知り、エンジニアとし...
インプットの質を高めるにはアウトプットから?Podcastを始めて1ヶ月で感じたこと
ペイトナーでは最近、アウトプットの習慣がホットです🔥今回は、そのきっかけとなる社内向けPodcastを始めたエンジニアの脇田慎平さんと、マーケターの邨山毅さんにインタビューしてきました!この記事では、お2人がPodcastで得たことやペイトナーのカルチャーをお伝えしてゆきます👒ペイトナーってそもそもどんな会社?という方はこちらをご覧ください🌊Podcastを始めたきっかけは?脇田:大それた理由は本当に無くて。ただ酔った勢いなんですけど(笑)。邨山:『インプットの質を高めたいね〜、じゃあPodcastで半強制的にアウトプットするか!』といった本当に勢いだけの経緯です。始めて良かったことは?...
テクノロジーで社会問題を解決!エンジニアとして取り組むペイトナーのミッションとは?
プロフィールはじめまして!2022年3月に入社した、坂東 風馬(ばんとう ふうま)です!エンジニアを志したきっかけは、中学生の時に友人のiPod touchに触れたことです。当時はiPhoneすらない時代だったこともあり、iPod touchに感動してから、どんどん新しいテクノロジーに興味を持つようになりました。大学は情報系の学部に入って、1年生の頃からプログラミングやコンピューターサイエンスを学び、就職してペイトナーに入る前は、地元である愛知のスタートアップ企業でエンジニアやPMとして働いていました。休日も主にプログラミングをしたり、漫画読んだり、アマゾンプライムで映画やアニメ観たりな...
創業当時からペイトナーを支えてきたエンジニアがついに正社員に!決め手となった3つの理由
プロフィールはじめまして!2021年12月から正式にペイトナーの正社員になった三浦 和真(みうら かずま)です!私は昔から物作りが好きで、工業高校に進学し、そこでプログラミングと出会いました。プログラミングにのめり込み、大学ではスマホアプリの開発と研究をするため、専修大学の情報ネットワーク学科に進学。多摩区役所と連携して観光アプリを開発したり、研究室メンバーとゲーム開発を行ったりしました。その後、新卒で株式会社モバイルファクトリーに入社。スマホアプリやゲームの開発に3年ほど従事した後、前職である株式会社エス・エム・エスに転職しました。そこでは住まい領域におけるウェブサービスの開発や、エン...
迷った時はワクワクする方へ!ノリで生きるお酒好きエンジニアが語るペイトナーの魅力とは
プロフィール初めまして!2022年4月に入社した脇田慎平(わきだ しんぺい)と申します!高校まで地元の山口県で過ごして、大学生の時に農作物の研究をするために上京しました。卒業後は大手食品メーカーに就職しましたが、結婚を機に「全国転勤したくない!単身赴任したくない!やーめよっ!」って退職しました!エンジニアって転勤のない比較的自由度の高い職業だと耳にしてたので、「じゃあなってみるか〜!」って決めて、今に至ります。もちろん当時は未経験だったので、スキルや知識に関しては、スクールなどに通いながら身につけました。オフの日はもっぱら開発とお酒です!とにかく情報を吸収するのが大好きな情報ジャンキーで...
採用サイトリニューアルのお知らせ 〜急成長を続けるペイトナーは、まだまだ仲間を大募集中です!〜
株式会社ペイトナーは、5月30日(月)に採用サイトをリニューアルオープンいたしました。ぜひこちらから新しい採用サイトをご覧ください。拡大する今だからこそ伝えたい”Paytner Culture”なぜ、このタイミングで採用サイトをリニューアルオープンしたのですか。コアプロダクト『ペイトナーファクタリング』は累計25,000件の申込みを突破し、2022年には新プロダクト『ペイトナー請求書』もリリースするなど、順調に事業が成長・発展を遂げているいま、ペイトナーが最も必要としているのは『ともに会社を創っていく”中核となる仲間”』です。創業してからしばらくの期間は数名の創業メンバーで会社の種を築い...
スモールビジネスを営むすべての方へ。社名変更に込めた想いとペイトナーの野望。
yup株式会社は、2022年1月14日(木)付けで社名を「ペイトナー株式会社(旧|yup株式会社)」に、提供するオンライン型ファクタリングサービス『先払い』のサービス名を『ペイトナー ファクタリング』に変更いたしました。ペイトナーは、「スモールビジネスにやさしい支払い・請求で新しい挑戦を後押しする」というミッションのもと、2019年9月にオンライン型ファクタリングサービス『先払い』の提供を開始いたしました。単なる資金調達サービスではなく、資金繰りに悩む時間を付加価値を作り出す時間に変える“資金繰り支援サービス”として、現在多くのフリーランスや個人事業主の方々にご利用いただいております。ま...