注目のストーリー
All posts
シンセカイテクノロジーズから、コミュニティプラットフォーム「MURA(ムーラ)コミュニティ」がリリースされました!
シンセカイテクノロジーズは、集客からロイヤルユーザーの醸成まで、一気通貫で提供するコミュニティプラットフォーム「MURA(ムーラ)コミュニティ」をリリースいたしました!今夏のβ版公開から複数の企業や自治体・クリエイターさまにご利用いただいており、弊社独自のコミュニティ運用ノウハウによって、ファン同士の熱量高い相互コミュニケーションや、”コミュ売れ”を創出しております。「MURAコミュニティ」公式サイト:https://shinsekai-technologies.co.jp/service詳しくはこちらからご覧ください!現在一時的に採用をストップしておりますが、これからの新しいマーケティ...
MURA(ムーラ)コミュニティのサービスサイトが完成しました!
シンセカイテクノロジーズが自社開発しているコミュニティプラットフォーム「MURA(ムーラ)コミュニティ」のサービスサイトが完成しました!弊社のサービスを実際に利用してくださっている、コナミデジタルエンタテインメント様、GALLUSYS様、セガ様等へのインタビュー記事や、弊社の考える「コミュニティxマーケティング」に纏わるコラムを掲載しております。MURAコミュニティはもう間もなく正式オープン予定!サービスサイトも充実させていく予定です。ご期待ください!これからの新しいマーケティングやコミュニティの運営サポートのお仕事に興味を持たれた方は、是非下記よりお気軽にお問い合わせください!カジュア...
「LINEミニアプリxMURA(ムーラ)コミュニティ」LINE API Use Caseにインタビュー記事が掲載されました!
先日、弊社社長の大社とVPoCXの土屋がLINEヤフー社に訪問して、その時の対談の様子をインタビュー記事にまとめていただきました!自社コミュニティプラットフォーム「MURA(ムーラ)コミュニティ」の内容や、LLINE APIを活⽤したミニアプリ構想、シンセカイテクノロジーズが考えるこれからのマーケティングについても語っています。こちらから是非ご覧ください!これからの新しいマーケティングやコミュニティの運営サポートのお仕事に興味を持たれた方は、是非下記よりお気軽にお問い合わせください!カジュアル面談も実施中です。
理系脳を活かし、運用プランナーとしてコミュニティに向き合う圓福の信念
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、MURAコミュニティ事業部でアカウントプランナーを担当する池口に話を聞きました。今回は、コミュニティグロース本部 プロジェクトマネジメント部で運用プランナーを担当する圓福にインタビュー。学生時代にコミュニティの面白さを知り、コミュニティにてモデレーターやコミュニティマネージャーを経験した後、コミュニティの運用プランナーまで上り詰め、2024年8月よりシンセカイテクノロジーズに正社員としてジョイン。入社後は運用プランナーとしてコミュ...
国内最大級の犬メディア「FLAFFY」の公式ファンコミュニティをMURAコミュニティにて開始しました!
シンセカイテクノロジーズは、趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」にて、国内最大級の犬メディア「FLAFFY」の公式ファンコミュニティを開始し、プレスリリースを配信しました!詳しくはこちらをご覧ください!シンセカイテクノロジーズでは、自社開発の趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」を活用し、コミュニティの設計から日々の運営まで一気通貫でサポートしております。コミュニティの運営サポートのお仕事に興味を持たれた方は、是非下記よりお気軽にお問い合わせください!カジュアル面談も実施中です。
自分と向き合い続けることで成長を実感、池口が磨き続ける”営業力”の真意
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、MURAコミュニティ事業部でコミュニティスーパーバイザーをする山口に話を聞きました。今回は、MURAパートナーズ事業部 セールスDiv.でアカウントプランナーを担当する池口にインタビュー。学生時代にBCG(ブロックチェーンゲーム)の面白さに気付き、ベンチャーキャピタルのインターンやブロックチェーン×ゲーム会社への就職を通して多くの経験を積んだのち、2024年5月よりシンセカイテクノロジーズに正社員としてジョイン。在学中から日本だけ...
インターンから正社員へ、コミュニティSV山口が向き合う、自分のバリュー
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、コミュニティデザインDiv.でコミュニティデザイナーをする筒井に話を聞きました。今回は、MURAコミュニティ事業部でコミュニティスーパーバイザーを担当する山口にインタビュー。メーカーの製造職として就職し、転職活動中に当社が配信を行っていたポッドキャスト「大胆転職!Web3」を聴いて社員へダイレクトメッセージを送付し、インターン生へ。その後、2024年2月よりシンセカイテクノロジーズに正社員としてジョイン。その行動力と愚直な姿勢で入...
今がチャンスの時!徹底的にこだわり抜く、コミュニティデザイナー筒井玲央也の挑戦
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、2つの事業部でコミュニティコンサルタントを兼任する伊賀に話を聞きました。今回は、MURAパートナーズ事業部でコミュニティデザインを担当する筒井にインタビュー。システムエンジニアとして就職し、イベントでシンセカイテクノロジーズの創業メンバーと出会ったことから創業初期に業務委託で関わることに。その後、2024年2月よりシンセカイテクノロジーズに正社員としてジョイン。業務委託としてコミュニティに関わるさまざまな職種を経験し、入社後は「コ...
「趣味、オフ会」オンライン・オフラインを行き来するクライアントの伴走者
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、MURAパートナーズ事業本部 コミュニティサービス局、リクルーティング事業本部 nestJapan局局長・鈴木に話を聞きました。今回は、2つの事業部でコミュニティコンサルタントを兼任する伊賀にインタビュー。作業療法士として患者さんのリハビリテーションに寄り添う傍ら、病院のSNS運用を担当し、そこからWebの世界へ。そこからWeb3・NFTコミュニティなどに参加するうちに、企業案件でスーパーバイザーを担当。コミュニティの持つ力に惹か...
コミュニティからすべてのビジネスが生まれる。けんすうさんと語る、これからのクリエイターエコノミー
先日、シンセカイテクノロジーズ初の著書「もうバズらなくてもいい 新時代のSNSコミュニティの教科書」がAmazon「SNS・ブログ」で売れ筋部門、最新リリース部門で1位を達成したことをお伝えさせていただきました!今回は本の発売を記念した対談企画で、ゲストはきせかえできるNFT「sloth(すろーす)」のコミュニティを運営しながら、そこで得た知見を日々SNSでアウトプットされているけんすうさんです。そんなけんすうさんと弊社CEOの大社で「インフルエンサーマーケティングの終焉とコミュニティ時代の幕開け」をテーマにお話しました。実際にコミュニティ運営をされている、けんすうさんが考えるコミュニテ...
Amazon「SNS・ブログ」で売れ筋部門、最新リリース部門で1位!シンセカイテクノロジーズ初の書籍『もうバズらなくてもいい 新時代のSNSコミュニティの教科書』
2024年7月2日に、株式会社KADOKAWAより発売した書籍『もうバズらなくてもいい 新時代のSNSコミュニティの教科書』がAmazon「SNS・ブログ」の売れ筋部門と最新リリース部門で1位を獲得いたしました!■Amazon新着カテゴリーランキングで1位を獲得本書は、Amazon「SNS・ブログ」の売れ筋部門と最新リリース部門で1位を獲得いたしました。■書籍の概要アフターコロナ以降、WEBマーケティング戦略においてもトレンドが移り変わり、SNSを活用したバズ至上主義から、よりエンゲージの高いコミュニティマーケティングに注目が集まるようになりました。企業、個人ともに熱狂度の高いファンを持...
もうバズらなくていい。ビジネスを加速させる『SNSコミュニティの教科書』を出版しました!
消費者の声がいっそう重視されつつある昨今、注目を集めているのがSNSコミュニティをビジネスに活用する「コミュニティマーケティング」。ノウハウを身につけることで自社の事業を伸ばすだけでなく、自分自身の新たなキャリアを切り拓くことも可能です。「コミュニティに関わることを仕事にしてみたいけど、どうしたら良いのか分からない」「インフルエンサーによるマーケティングに行き詰まりを感じており、新しい施策を考えたい!」そんな皆さんに向けた、『SNSコミュニティの教科書』ができました。今、デジタルマーケティングは主要プラットフォームのアルゴリズムのアップデートや、社会情勢の変化により刻一刻と進化しています...
コミュニケーション能力の塊・鈴木亮が挑む人材育成とコミュニティ運営
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、コミュニティ運営への想いを連載中です。▼前回は、コミュニティデザイナーの土屋に話を聞きました。今回は、MURAパートナーズ事業本部 コミュニティサービス局、リクルーティング事業本部 nestJapan局で局長を兼任する鈴木にインタビュー。家電量販店やキャリアショップでスマートフォン・固定インターネット販売に従事。2017年に携帯ショップへの営業コンサル・販売研修を行う会社を起業。代理店への営業コンサルや、自社スタッフの育成・管理にも尽力する。2023年、業務委託としてシンセカイ...
スタートアップという環境で働く楽しさ・土屋沙也加が描く「コミュ売れ」の設計図
SHINSEKAI Technologies(以下、シンセカイテクノロジーズ)では、シンセカイメンバーの経歴や、Web3への想いを連載中です▼前回は、代表・大社に話を聞きました今回は、コミュニティグロース事業本部 コミュニティデザイナーを務める土屋沙也加にインタビュー。立教大学在学中からスタートアップのインターンに従事し、2019年SOELU株式会社に新卒入社。CRMチームと広報の立ち上げ、新規事業室の立ち上げ・オーナーとして事業開発やマーケティングを担当。 2022年LINE株式会社に参画。法人事業本部にて公式アカウントを起点とした事業開発・PMMを担う。2023年年明けから副業でシン...
Web2.X業界のアカウントプランナーの仕事の魅力や面白さを大公開!
「Web3業界に興味はあるけど、一体どんな仕事をしているんだろう?」そういう方も多くいらっしゃるかと思います。そこで、シンセカイテクノロジーズ各部署やポジションがどんな仕事をしているのか。その仕事内容にスポットを当ててご紹介!1回目はシンセカイテクノロジーズ クライアントパートナー事業部の仕事内容について、COO兼クライアントパートナー事業部のマネジメントを行っている加藤にインタビューを行いました。ーまずは加藤さんの自己紹介をお願いいたします。シンセカイテクノロジーズでCOO兼クライアントパートナー事業部のマネジメントを行っています。オペレーティングの責任者という名前通り、会社のビジョン...