注目のストーリー
All posts
Sprintチーム全員参加のワークショップを開催しました!開催の背景や、気になるお題は?
私たちSOMPO Digital Labは、海外グループ会社も含めたグループ全体のDX実現に向けて、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組む、SOMPOの中でも比較的新しい組織です。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。今回は、Sprintチーム内で今年の3月に開催した「Sptint Workshop」の内容をご紹介します。ワークショップが生まれた背景や、当日の運営方法、そして議論したテーマとその内容についても、惜しみなくお伝えします!ロールや役職に関係な...
私たちの「Slack利用ガイドライン」を公開します!ガイドライン制定までのこぼれ話も
私たちSOMPO Digital Labは、海外グループ会社も含めたグループ全体のDX実現に向けて、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組む、SOMPOの中でも比較的新しい組織です。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。私たちは主にSlackを使ってコミュニケーションを取っているのですが、SOMPO Digital LabのSlack利用ガイドラインを制定し、メンバー全員がそのガイドラインに沿った運用をしています。今回は、そんな私たちの「Slack利用ガイ...
【後編】「自動化」「オンプレなし」「ほぼリモート」だけじゃない!SOMPOのインフラエンジニアをインタビューしました- 山あり谷ありの現場から生の声をお届けします
前編に続く後編の記事になります!後編では、SOMPOのインフラポリシーやインシデント対応について、そしてアプリエンジニアやPMOといった一緒に働くメンバーとのコミュニケーションや仕事の進め方についても詳しく教えていただきました!インフラエンジニアという仕事やキャリアパスに少しでも興味を持った方は、ぜひ最後までご覧ください。▽▽▽【前編】はこちら!▽▽▽◆お話を伺ったメンバー◆藤野 智彦2022年1月入社SOMPO Digital Lab Sprintチーム インフラエンジニアプロダクトの監視運用設計、プロダクトセキュリティの強化及び設計・ツール検討を行う。2023年からは、トータルヘルス...
【前編】「自動化」「オンプレなし」「ほぼリモート」だけじゃない!SOMPOのインフラエンジニアをインタビューしました 〜山あり谷ありの現場から生の声をお届けします〜
私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでおります。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。さて今回は、Sprintチームでインフラエンジニアとして活躍している藤野さんと中西さんにインタビューを行いました!インフラエンジニアとしての仕事内容や抱える課題はもちろんのこと、インフラエンジニア...
【後編】初の社員QAエンジニアが仲間入り!SOMPOの「品質」について、色んな角度から深掘りしてみました。
※写真は、PJ内での誕生日祝いの様子。右側が穴原さん。すっかり溶け込んでいます!前編に続く後編の記事になります!後編では、SOMPOの品質の定義や品質保証について、更にもっと深掘りして質問していきます。また、SOMPOのQAエンジニアとして働く魅力や、求められるスキル、そしてこれから応募される方へのメッセージもいただきました!どうぞ最後までご覧ください。▽▽▽【前編】はこちら!▽▽▽◆お話を伺ったメンバー◆穴原 靖夫SOMPO Digital Lab Sprintチーム 社員として初めてのQA専任担当者。プロジェクトのメンバーとの協調を大事にしながら、自身の専門性を広げる&深めることで良...
【前編】初の社員QAエンジニアが仲間入り!SOMPOの「品質」について、色んな角度から深掘りしてみました。
※写真は、PJ内での誕生日祝いの様子。右側が穴原さん。すっかり溶け込んでいます!私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでおります。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。Sprintチームでは今年の8月に、社員QAエンジニアを初めて採用いたしました!今後ますます活躍の場が広がっていきそ...
【後編】アジャイルの沼にハマっていませんか?アジャイル開発を推進するSOMPOの実態を大公開!
前編に続く後編の記事になります!後編では、実際にSOMPOのアジャイル開発で成功した事例の紹介や、SOMPOだからこそのアジャイル開発の良さ、そしてそのような環境下でアジャイル開発を経験することによるエンジニアにとってのメリットなどについても詳しくインタビューしてみました!最後までどうぞご覧ください。▽【前編】はこちら!◆お話を伺ったメンバー◆阪 倫嘉SOMPO Digital Lab Sprintチーム チーフエンジニア「モバイル!SOMPO」事業においてはネイティブアプリの開発だけでなく、グループ会社や協力会社との調整も含めた、エンジニアリング全体の統括を行う。趣味はドラクエウォーク...
【前編】アジャイルの沼にハマっていませんか?アジャイル開発を推進するSOMPOの実態を大公開!
こんにちは、SOMPO Digital Labです。私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでいます。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。そんな「Sprintチーム」ですが、全てのプロジェクトにおいてアジャイル開発を取り入れるだけでなく、グループ全体に向けたアジャイル開発研修も主催し...
【後編】広告プランナーからUXデザイナーへ転身!SOMPOでサービスデザイナーデビューを果たして2年たった現状・今後は?
前編に続く後編の記事になります!前編では広告業界で働いていた山﨑さんが、なぜUXデザイナーに転身しようと思ったのかなど、今回の転職に至った経緯や転職活動の様子についてインタビューしています。こちらもどうぞご覧ください!▽▽▽【前編】はこちら!▽▽▽◆お話を伺ったメンバー◆山﨑 勇歩SOMPO Digital Lab Sprintチーム サービスデザイナー画像診断AIを扱うプロジェクトに従事。その他に、グループ会社の事業課題解決にもサービスデザインのアプローチから尽力。課題解決まで一貫して担っている。趣味は、旅行とキャンプ。◆現在の仕事についてーー実際にSOMPOに入社してみて、入社前のイ...
【前編】広告プランナーからUXデザイナーへ転身!SOMPOでサービスデザイナーデビューを果たして2年たった現状・今後は?
私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでおります。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。今回は、そんな「Sprintチーム」でサービスデザイナーとして活躍する山﨑さんに、インタビューを行いました。実は山﨑さんはSOMPOへの入社をきっかけに、これまでの職種・業界から大きなジョブチェン...
今さら聞けない?アジャイル開発の基本的で深〜いお話
こんにちは、SOMPO Digital Labです。私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでいます。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。そんな「Sprintチーム」ですが、全てのプロジェクトにおいてアジャイル開発を取り入れているのはもちろん、グループ全体へ向けたアジャイル開発研修に...
【後編】「開発ツール」「コミュニケーション」「キャリアパス」エンジニアの執務環境について、詳しく紹介します!
前編に続く後編の記事になります!後編では、エンジニア同士のコミュニケーションの取り方や、働きやすい環境を生み出すための施策などについて、インタビューしてみました!▽【前編】はこちら!◆お話を伺ったメンバー◆木村 一統SOMPO Digital Lab Sprintチーム リードエンジニアLIghtPASS / WiTH Health事業においては、リリース前の初期段階から携わるエンジニア。その後も両プロダクトの開発・運用に邁進する。趣味はトレッキングと3Dモデリング。ー チーム内で開発を円滑に行うために、どのようなツールや取り組みが実施されていますか?具体的なツールに関して言うと、先ほど...
【前編】「開発ツール」「コミュニケーション」「キャリアパス」エンジニアの執務環境について、詳しく紹介します!
こんにちは、SOMPO Digital Labです。私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでいます。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。今回は、そんな「Sprintチーム」の執務環境にスポットを当てたインタビューをしました!入社後どのような環境で、どのようなツールを用いて、どのよう...
【後編】「これまで歩んだキャリアの総集編」意外と知らない【PMO】の役割や仕事内容について、わかりやすく教えてもらいました。
前編に続く後編の記事になります!後編では、エンジニアやデザイナーとのコミュニケーションの様子だけでなく、SOMPOのPMOの将来像、吉田さんがSOMPOに入社してから「これまでの会社と違う」と思った部分など、実際に入社してから感じたことを幅広くお話しいただきました!▽【前編】はこちら!◆お話を伺ったメンバー◆吉田 奈緒子SOMPO Digital Lab Sprintチーム PMO事業会社での新規サービス開発・基幹システムの開発運用・PM経験および組織マネジメントの経験を活かし、SOMPOへPMOとして入社。SprintチームのPMO立ち上げ当時からのメンバー。多い時には3〜4つものプロ...
【前編】「これまで歩んだキャリアの総集編」意外と知らない【PMO】の役割や仕事内容について、わかりやすく教えてもらいました。
こんにちは、SOMPO Digital Labの須田です。私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業の創出に取り組んでおります。中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。ところで皆さんは「PMO(Project Management Office)」というポジションをご存じですか?これまであまり触れる機会が...