注目のストーリー
All posts
【UE5】ポーズ画面を作成しよう!
本記事ではUnrealEngine5.3でポーズ画面の作成方法ついて解説していきたいと思います!▼Widgetを作成しよう!▼コンテンツ/ThirdPerson/Widgetsファイル内にWBP_PauseMenuという新規ウィジェットを作成します。以下の様に適当に作っておきます。以下の様にWidgetが表示された際にカーソルを表示し、ポーズしUIが触れるようにインプットモードを変更する処理を記載します。ゲームに戻るボタンのクリック時には逆にマウスカーソルを消して、ポーズを解除しインプットモードをゲームのみにしてウィジェットを削除しています。▼ポーズ用のインプットを設定しよう!▼インプッ...
【①健康第一】リモート勤務でも運動不足解消!!
■はじめにリモート勤務で運動不足になっているエンジニアの方は多いのではないでしょうか。。!「最近、自宅にいることが多くて運動不足が気になる……」「自宅で気軽にできる運動はないかな?」自宅で運動不足を解消したいと思う方がいらっしゃるかもしれません!運動不足は筋力の衰え、肥満、便秘、膝の痛み、うつ病などのリスクを高めてしまいます。。自宅でできる有酸素運動や筋トレを行い、運動不足を解消していきましょう!今回の記事では、自宅で運動不足を解消するためのエクササイズをご紹介します!「そもそも、健康のためにはどのくらい運動すれば良いんだろう?」と気になる方がいらっしゃるかもしれませんのでまずはそこから...
Enhanced Inputのセットアップをしてみよう!
こんにちは!本記事ではUnrealEngine5.3でEnhanced Inputのセットアップ方法について解説していきたいと思います!前回の記事で作成したインタラクトオブジェクトのインプットとして作成していきます。▼インプットアクションを作ろう!▼ではまず、コンテンツ/ThirdPerson/Input/Actionsファイルの中にデフォルトのインプットアクションファイルがあるので、それを追加していく必要があります。右クリックで入力から入力アクションをクリック名前はIA_Interactとしておきました。今回はファイル内は特に設定しませんが、設定項目として重要な部分はValueType...
【UE5】ActorComponentでキャラクターにHPを付けよう!
こんにちは、エンジニアの濱崎です。本記事ではUnrealEngine5.3でActorComponentを使用したHPの実装方法についてUE5の入門としてわかりやすく解説していきたいと思います!どのテンプレートを使っても大丈夫ですが、今回はサードパーソンテンプレートを使用して解説していきたいと思います。▼コンポーネントを作ろう!▼BP_ThirdPersonCharacterにHPを付与するにあたって、直接BP_ThirdPersonCharacterに対して処理を書いてしまうと。処理が増えた際にCast等で依存関係で問題が起こる可能性があります。なので今回は自由にアタッチのできるHP専...
ゲーム開発をこれからやりたい方必見!
こんにちは!エンジニアの濱崎です。本記事では前回とは少し変わって、私たちのチームがゲーム開発企画を行う際に意識している事をご紹介します!もちろん様々な企画方法があり、私も何が正しいかはわかりませんが、これから少数チームで開発するぞー!という方に向けて参考になれば幸いです。▼ジャンルを決めよう!▼ゲームを作るとなるとこんなゲーム作りたいな~というアイデアが無限に出てきますよね。ですが、それを思い立ったまま作り始めると思わぬ落とし穴があるかもしれません。。。まず私たちは企画を行う際ジャンルから決めています。ホラー、TPS、FPS、ローグライク、ソウルライク、サンドボックスetc...なぜジャ...
【社員ブログ①】ユアリッチってどんな職場なの??
初めまして、インフラエンジニアの濱崎です。本記事ではユアリッチってどんな職場?をテーマとして社内の雰囲気や、エンジニアの私からどう見えているのかについてをお伝えできればと思います。▼案件への参画まで▼ユアリッチでは営業とエンジニアがいますが、今回はエンジニアとしてどんなことをしているのかについてお話します。まず、案件に参画する前は担当の営業としっかりとコミュニケーションを取り、自分のスキルを共有します。その際に営業から『やりたくない事、やってみたい事とかありますか?』という質問をされました。ユアリッチはエンジニアのキャリアやスキルにおける向上心を大事にしてくれており、私自身も頻繫に挑戦し...
【代表ストーリー】ユアリッチ社を作ったワケ
はじめまして、ユアリッチ代表の川島です。初投稿という事もあるので、なぜユアリッチ社を立ち上げたのか、起業しようと思ったのかを自己紹介も交えながら書いていきたいと思います。読んでて眠くなった方は再度、夜寝る前に見て下さい。熟睡出来ます。▼簡単な自己紹介▼東京都八王子市で生まれ育ち。幼少期は7歳〜18歳まで野球をしていて、大学はAPUという大分県別府市にある国際学生の多い大学に通ってました。大学では、大学1年生の時に友人と会社を立ち上げ、営業職に特化したフリーランスマッチングのプラットフォーム事業を運営。その後は休学してオーストラリア留学でカキ氷屋と餃子屋を営み、帰国後は地方学生向けの就職支...