注目のストーリー
All posts
【ブログ】よく耳にする「インサイト」(洞察)とは?:ファインディングとの違い
UXリサーチの世界でよく耳にする「インサイト」と「ファインディング」ですが、実際にこれらの言葉の違いをしっかりと理解している人はどれくらいいるでしょうか。製品開発やマーケティングを手がける人なら、誰もが一度は耳にするこれらの用語ですが、この記事ではこれらがどう違い、どう関連しているのかを丁寧に解説しています。さらに、インサイトを導き出すプロセスについても触れており、データの集め方から分析、そしてインサイトの生み出し方まで、具体的なステップを紹介しています。UXリサーチに興味がある人はもちろん、新しい製品やサービスを企画する人全ての人にとって有益な情報が満載です。インサイトとファインディン...
Uismでの役職は多様です
リサーチは多くの人に支えられる業務です。「面白さ」への深い情熱こそが、Uismを駆り立てる原動力です。私たちはUXリサーチャーとして、新たな発見やアイディアの創出に心躍ると同時に、共に働く仲間を何よりも大切にしています。面白さに心を奪われる人々とのつながりを求め、一緒に理想の体験を創造するために情熱を注ぐ仲間と共に仕事するのも、Uismで働く利点の一つ。正社員だけでなく、フリーランスや業務委託も可能。主な役割は、以下のような分野です:UXリサーチャープロジェクトマネージャーモデレーター書記その他(通訳、デザイン、プログラミング、マーケティングなど、UXリサーチに関連するあらゆるスキル)
【ブログ🆙】中国でのUXリサーチを実施する際のヒント&アドバイス
新しいブログ記事が投稿されました。この記事では、中国でのUXリサーチを効果的に進めるための実践的ヒント・アドバイスをご紹介します。地域選定、自宅訪問、時間感覚、オンラインサービス/プラットフォーム制限、評価基準の考慮、言語/方言、コミュニケーションのポイント、長期休暇の回避など、中国市場でのUXリサーチを行う際に考慮するべき重要なポイントをや注意点などを簡潔に紹介しています。リンクはこちら:【 🆙中国におけるUXリサーチを実施する際のヒント&アドバイス 】ぜひご覧ください。
創立5周年を迎え弊社HPをリニューアルしました🎉
皆様のご支援のおかげで、私たちは9月11日に創立5周年を迎えることができました。この節目を記念し、弊社ウェブサイトのリニューアルを行いました。 ▶︎ こちらからご覧いただけます:https://uism.co.jp/新しいウェブサイトでは、UXリサーチに関する情報をさらに充実させ、快適で有益なサイトとして価値ある情報を提供するために、新たにブログコンテンツを追加いたしました。これまで投稿されたブログ記事:ケース・手法に関する記事◼️ユーザー行動背後のヒントを探索◼️RITE:アジャイルなユーザビリティテスト手法◼️コンセプト開発を支援:定性と定量による需要性検証採用に関する記事◼️燃...
ペルソナマーケティングのワークショップ@福岡を実施しました
先日、福岡市のある企業から依頼をうけて、ワークショップを開催しました。そのワークショップの内容は「ペルソナマーケティング」でした。私はファシリテーターとして運営を行いました。さて、ペルソナマーケティングとはペルソナを設定し、その人のニーズを満たす形で商品を設計したり、戦略を組み立てたりするマーケティングです。そして、ペルソナとはサービス・商品の典型的なユーザー像。実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイルなどリアリティのある詳細な情報を設定します。なぜ、この企業がこのワークショップ開...
【3月Team building】アートに挑戦しました!
初めまして、今年2月からUismの一員となりました佐藤です!入社して早くも2ヵ月が経ちましたが、毎日新しい発見があり、課題に悩むこともあり、とても充実した日々を過ごしています。普段は出社する勤務体系をとっていますが、ほとんどの社員はリモートで仕事をしているので(地方や国外からの人もいます)、仕事上ではオンラインでコミュニケーションを取っているものの、なかなか対面で話す機会が少なかったりします。そこで先日、久しぶりに一同が東京に集まり、今年初めてとなる社内イベント「Team building」が行われました。このイベントは、個々のスキルや経験を最大限に発揮し、目標達成できるチーム作りを目的...
We are Global
Uism代表の浅川です。弊社はドイツに本社を置くReSight Globalの一員です。現在、日本に拠点をおくUismのほか、アメリカ・イギリス(Bold Insight)、ドイツ・スイス(uIntent)、中国(XplusX)、インド(Peepal Design)の計7か国でUXリサーチ事業を展開しています。このグローバルネットワークは、インバウンド・アウトバウンドの調査において大きな強みです。グループの繋がりを大事にしているReSightは、グローバル全社員が参加するオンラインミーティングを、四半期毎に開催しています。1月に開催されたミーティングでは、新たにインドのPeepal De...
リモートワーク@クロアチア
Uism株式会社の、最近ビーガンチョコレートにはまってる、玉利です。 弊社ではメンバーそれぞれのライフスタイルに合った働き方を実践してます。 私の場合は、フルタイムで働きながら社会人大学院に通っています。そして私は、海外にルーツを持っていて母親はクロアチアに住んでいるのですが、必要な時にそばにいてクロアチアから働くことができるのも、Uismのおかげです。今回はその体験について共有しますね。 去年の夏、突然母が体調を崩した通知をいただき、右も左も分からない混乱状態でとりあえず浅川に曖昧なメッセージを送りました。 Dora:「母が体調を崩したみたいです。もしかしたら突然クロアチアに行かざる...
2023年Uism新年会!
先日、Uismのメンバーで新年会を行いました!実は、年末年始で新たに4人の仲間が加わり、Uismのファミリーが少し大きくなりました。私にとって初めて顔を合わせるメンバー、オンラインでしか会話したことがなかったメンバーと交流する素敵な機会でとても楽しかったです!ひとつ私がディナーの時に再認識したのが、「Uismって多様すぎる!!」っていうことでした(笑)国のルーツでいえば、日本、アメリカ、クロアチア、コロンビア、インドネシアの5カ国。言語でいうと、トライリンガル:4人、バイリンガル:2.5人(博多弁を0.5としてカウント)で、日本にいながらも非常にグローバルな人たちの集まりです。ですが、み...
私の始めての調査:達成感◎楽しさ◎
初めまして!昨年度末からUismで働き始めたインターンの玲花です。実は、12月中旬に初めての調査に参加しました。とても楽しくて、刺激的な体験でしたので、ここでみなさんにシェアさせていただこうと思います!今回の調査は、対象者計28人に調査対象の商品の開封と初期設定を実際にしてもらい、その体験についてインタビューを行うものでした。欧州の企業がクライアントで、ロンドンから担当者1名が来日、他の担当者はリモートで私たちと一緒に調査を重ね、商品の改善を進めていきました。 調査方法は「RITE(Rapid Iterative Test and Evaluation)/高速反復テストと評価」。対象者...
Global Meeting@Paris
Uism代表の浅川です。弊社はドイツに本社を置くReSight Globalの一員です。現在、日本に拠点をおくUismのほか、アメリカ・イギリス(Bold Insight)、ドイツ・スイス(uIntent)、中国(XplusX)、インド(Peepal Design)の計7か国でUXリサーチ事業を展開しています。グループ設立から約5年ですが、総勢200名を越えるグローバルファミリーへと成長しています。このようにメンバーは世界に散らばっていますが、定期的にオンラインでのグローバルミーティング、また半年に1回、各国のリーダーが集う対面ミーティングを開催しています。今回は、コロナ禍で約3年ぶりと...
150名の定量ユーザビリティ調査をマネジメント
Uismのリサーチは、参加者とモデレーターが1対1で行うデプスインタビュー(IDI)が最も多いのですが、今回は、先日実施した、少し特殊な調査をご紹介します。クライアントからの要求は「150名のIDIでデータを収集」。IDIは10名程度で行うのが一般的で、多くても20~30名程度です。それが、今回は150名です!成功にはいくつかの課題がありました。少人数のスタッフで150名をいかに回していくのか?コロナ禍で大人数の会場調査ができるか?対象デバイスの操作、iPhoneのミラーリング、複数のカメラをどうコントロールするか?どのように、Uismチームは実現したのかというと。会場を4つのブースをつ...
【予告版】リサーチャー集団が釣りに行ったら。。。
ユーザー体験を分析し、世界に伝えていくのがUismの仕事。そのためにも、様々な人たちの体験を日々味わい、主に柔軟な視点で考えられるのが求められる。そのため、普段家の中にこもってパソコン作業中心で過ごしてるリサーチャーたちがなんと…横須賀の海に出る?!?アウトドア派のリサーチャー二人はいる(相沢、新田)としても、残り3人はインドア大好き派。果たして釣りのプロ二人が手におえる集団なのか?ユーザーのためなら。。。いや、でも。。。大丈夫かな?!To be continued...Uismではコンフォートゾーンから主に脱出することを楽しむリサーチャー仲間を募集しております!ぜひお気軽にお話を聞かせ...
月例グローバルなチームディナー(メキシコ版)
専門性xグローバル x 自由な働き方・ライフスタイルをモットーにしてるUismでは、日常的なグローバル体験も大事にしております。なぜ?それは主にユーザーの目線に立ち、適切な着眼点を持てるため。そのため、毎月チームビルディングの一環として、グローバルディナーも開催しております。どのようにするのか?毎月メンバーが違う国のレストランを選び、そこの食べ物と雰囲気を味わいます。上の写真は海外だと思ってませんか?それが、Uismオフィス付近代々木のメキシカンレストランなんです!地下2階へ降りると、日本にいることすら忘れて、まるでメキシコの夜を楽しむ空間に。ディナー中にマリアッチ(メキシコの歌手)が登...