注目のストーリー
All posts
余白が明確に定義されないまま上がってくるデザインへの対処:CSS設計社内勉強会
池袋のWeb制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社では毎週金曜日に社内勉強会を実施しています。現在取り組んでいるテーマは「CSS設計」で、書籍『ざっくりつかむ CSS設計』の読書会というかたちで勉強会を行っています。今回は、先週の会で出たコメントを少し振り返ってみます。余白に規則性が無いデザインデータ「デザイナーが悪い」とかそういう話ではないんですが、「デザイナーがフィーリングで余白つけてくることがある」といった話題が出てきました。デザイン上で余白の数値に規則性が無くバラバラになっているケースは確かに発生します。これは「余白はコーディングでいい感じにしといてください...」といったつも...
リモートワーク導入時の取り組みと、その後の変化
池袋のWeb制作会社、株式会社ぺいじずの島です。現在ではリモートワークと出社が混在してハイブリッド型になっている弊社ですが、元々弊社はリモートワークを全く実施していませんでした。今回は、弊社でのリモートワーク導入時の取り組みや、その後の変化などをご紹介したいと思います。リモートワーク導入のきっかけコロナ禍突入後、この先どうなるかわからないということで、2020年4月中旬から週1回程度の実施で試験的に始まりました。いざやってみると「意外とできそうだな」ということがわかりましたが、環境面でいくつか課題があったため、順次以下の項目を検討していきました。リモートワーク環境の整備制作用メインパソコ...
【行きつけの池袋ランチVol.13】落ち着いたイタリアンのお店「オステリア サンテ」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店をシリーズで紹介しています。第13回目は、落ち着いた雰囲気のイタリアンのお店です。オステリア サンテ先日ご紹介した「イタリア食堂 ミラネーゼ」に続き、弊社近場のイタリアン第2弾。店内は落ち着いた雰囲気で、少しゆっくりしたいお昼に向いているかもしれません。ちなみに真向かいには「韓国家庭料理 自起屋」があります。オステリア サンテ〒170-0014 東京都豊島区池袋2丁目39−8(Googleマップ)オステリア サンテ公式HP※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約2分タラコと野菜のタラペチーノ(多分)ランチ...
【行きつけの池袋ランチVol.12】ドリンクバーも気軽に付けられる「イタリア食堂 ミラネーゼ」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第12回目は、リーズナブルなイタリアンのお店です。イタリア食堂 ミラネーゼ全66席と席数が多く、複数人でも1人でも気軽に入ることができます。少しわかりにくいですが、エクセルシオールカフェ右手のエレベータから2階へ上がった先がミラネーゼです。イタリア食堂 ミラネーゼ 池袋店〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目1-1 千野時計屋本社ビル2F(Googleマップ)ミラネーゼ 池袋店(食べログ)※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約3分日替わりスパゲッティ(多分)パンとサラダが付いています。...
【行きつけの池袋ランチVol.11】池袋で500円ランチ「韓国家庭料理 自起屋」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第11回目は、なんと、池袋で500円ランチを食べられるレアなお店です。韓国家庭料理 自起屋お昼のピーク時は満席に近いときが多いので注意。日替わり500円ランチのメニューは以下のとおりです。月曜日:ビビンパ火曜日:スンドゥブ水曜日:焼肉丼木曜日:味噌チゲ金曜日:ユッケジャン土曜日:テールコムタン韓国家庭料理 自起屋〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目54−1 パールビル(Googleマップ)自起屋公式サイト※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約2分ユッケジャン(多分)金曜日の500円ラ...
気づいたらディレクターっぽい人になっていた
ぺいじずで働く社員インタビューの第3弾!今回ご紹介するのは、Webデザイナーの島さんです。プロフィール名前:島 翔入社時期:2014年4月職種:Webデザイナー趣味は学習のための読書(読書自体は苦手)。おすすめ本は『インタフェースデザインの心理学』と『デザイニングWebアクセシビリティ』。体が資本なので「健康第一」を掲げて生活全般を見直し中。自炊頑張ってます。なお、好きなモビルスーツは「グラハム専用ユニオンフラッグカスタムⅡ」。入社の決め手を教えてください。面接時に前代表と営業担当、そして後の先輩となるino氏の3名もの方に対応していただき、そのときのぺいじず側の皆さんの温かい対応が決め...
【行きつけの池袋ランチVol.10】池袋で60年の中華の味「地球飯店」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第10回目は、池袋で60年の歴史がある中華のお店です。地球飯店池袋で美味しい中華ランチを食べたいならこのお店。1人でも入りやすいですし、4人席もあって複数人で行くのにも適しています。落ち着くお店です。地球飯店〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目22−8 三笠ビル 3F(Googleマップ)https://chikyuhanten.com/※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約6分週替わりランチ880円というリーズナブルな価格で気軽に本格中華を楽しめます。左上のゼリーのようなデザート...
【行きつけの池袋ランチVol.9】ランチ価格でうなぎを食べる「まんまる」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第9回目は、うなぎ問屋直営店です。まんまる1日20食限定1,500円でうなぎランチを食べられるうなぎのお店。20食に間に合わなかったとしても2,000円でうな丼を楽しめます。まんまる〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目13−8 光陽ビル(Googleマップ)https://manmaru-ikebukuro.gorp.jp/※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約3分うな丼この日は「うな肝のせ」をトッピングで追加。今回ご紹介したメニューの他にも様々なメニューがあります。弊社(株式会社ぺ...
【行きつけの池袋ランチVol.8】池袋で海鮮丼といえばこのお店「みなと」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第8回目は、ボリューム満点の海鮮丼を食べられるお店です。みなとうず高く積まれたうにの箱が入り口の目印。席数が8席でさらにカウンター席のみという飲み屋然とした店構えです。少しお昼の時間をずらして行くのがオススメ。みなと〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目37−12 ロサ会館 1F(Googleマップ)https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13008943/※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約5分海鮮丼他では見ないほどの豪快な盛り。貝の中にも...
【行きつけの池袋ランチVol.7】創業50年の老舗ですき焼き・しゃぶしゃぶ「月亭」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第7回目は、お昼からすき焼きやしゃぶしゃぶが食べられるお店です。月亭池袋創業50年の歴史あるお店、月亭。池袋の街並みとは打って変わって中は旅館のような雰囲気。午前中までの仕事の忙しさを全て忘てトリップすることができます。内装・お料理の総合ポイントが極めて高く、池袋ランチランキングの中で間違いなくベスト3に入るでしょう(個人の感想です)。人気すぎて12時台に行くとほぼ満席で入れない(泣)ので時間をずらして行くのがオススメ。月亭池袋〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目39(Googl...
【行きつけの池袋ランチVol.6】お肉屋さんでイートイン「バルマルシェ コダマ 東武百貨店池袋店」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第6回目は、お肉屋さんで食べるランチです。バルマルシェ コダマ 東武百貨店池袋店食肉加工製造メーカー「コダマ」が運営しているお店。ハムやソーセージ、ローストビーフなどのお肉料理を食べられます。弊社から少し歩きますが、お昼に十分行ける距離です。バルマルシェ コダマ 東武百貨店池袋店〒171-8512 東京都豊島区西池袋1丁目1−25 東武百貨店池袋店 B1F(Googleマップ)https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13215973/※弊社(株式会...
【行きつけの池袋ランチVol.5】ランチで天ぷらを楽しめる「和食屋 ふくしま」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社(株式会社ぺいじず)の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。第5回目は、お昼から天ぷらを楽しめてしまうお店です。和食屋 ふくしま※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約7分天ぷらが食べられる落ち着いた雰囲気のお店。先日近所にプチ移転しました。〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目31−12 野村ビル 1階(Googleマップ)https://washokuya-fukushima.com/旬菜膳この日はリーズナブルな旬菜膳をいただきました。ランチとは思えないしっかり感と上品さに感動します。天ぷらは塩でも楽しめます。弊社(株式会...
腰掛けのつもりが15年たっていて、デザイナーからエンジニアになっていた
ぺいじずで働く社員インタビューの第1弾!今回ご紹介するのは、エンジニアの ino さんです。プロフィール名前:ino入社時期:2007年8月職種:ディレクションもデザインもするエンジニア趣味は寝る前に見るアニメ。ライトユーザーです。一気見したいタイプなので、おもしろい完結アニメ情報お待ちしております。▲会社の忘年会で GET したプロジェクター。おうちで映画館気分が楽しめます♪入社の決め手を教えてください。地方に嫁ぐ予定があったので、フリーランスになっても困らないよう、デザインからコーディングまで携われるぺいじずを選びました。また、紙媒体にも興味があったので、Web と紙 両方できるのも...
【行きつけの池袋ランチVol.4】お座敷席でまったり「味の居酒屋 北の國から」
池袋のウェブ制作会社、株式会社ぺいじずの島です。弊社(株式会社ぺいじず)の近所にあって、ランチでよく行くお店を紹介します。味の居酒屋 北の國から※弊社(株式会社ぺいじず)から徒歩約3分遅めに行くとランチ営業早期終了していることがあるので注意です。お座敷席で落ち着きます。〒171-0014 東京都豊島区池袋2-4-3 内田ビル 1F(Googleマップ)https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13053706/銀鮭の西京焼き定食西京みそが良く染み込んだ銀鮭。ご飯と合います。生姜焼き定食定番です。弊社(株式会社ぺいじず)へ入社していただいた際は、スタッ...
「社内勉強会」 でスタッフの共通認識を形成する
弊社では週1回30分、業務時間内に社内勉強会を開催しています。 テーマごとに読書会形式で進めることで、職種を超えてメンバー全員が考え、認識をすり合わせる場となっています。 単に「新しいことを学ぶ」だけでなく、勉強会で考えた内容はメンバーの共通認識となりやすく、チームでの業務を円滑に進められる要因の一つになっていると考えています。 勉強会で取り扱った書籍書籍は制作職が中心となって選出・決定しています。そのため、多くは制作現場寄りの内容です。『フロントエンド専門制作会社が教える速く正確なWeb制作のための実践的メソッド』https://book.mynavi.jp/ec/products/...