注目のストーリー
All posts
【シゴデキ】小林さんがセンキョで働き続ける理由
こんにちは!インターンのカオリです。今回は2022年6月から働いている小林さんにお話をお聞きしました!自己紹介こんにちは。名簿チームの小林です。 聴覚障害を抱えています。 耳が完全に聞こえないというわけではありませんが、小さい音や高い音などの聞き取りは難しい状態です。 コミュニケーションが取りづらいこともあるのですが、補聴器とコミュニケーションツールを使うことで障害をカバーしながら日々業務に取り組んでいます!インタビューに答えてくれた小林さん人生のターニングポイント高校卒業後、私は大学に進学しました。しかし、大学は聴覚障害を抱えながら勉強できる環境ではなく、学業を続けられなくなってしまい...
【センキョの福利厚生①】お菓子とドリンクゲット!
こんにちは!センキョのインターン生、カオリです!今回は、私としては初めてのシリーズものに挑戦してみたいと思います!インターンを始めて1年弱、私もだんだんと記事執筆に慣れてきました。これまでより早いペースで文章を書けるようになった今、何回にも渡る記事を書いてみたいという気持ちが芽生えるようになりました!テーマは悩んだのですが……「いろんな企業を見定めているみなさんは、どんな記事を読みたいと思っているんだろう…?」そう考えてみた結果、福利厚生について書くことにしました!センキョでは多くの福利厚生がありますが、今回は出社時にもらえるお菓子と飲み物に着目したいと思います!「福利厚生の一発目がそれ...
【政治を調査】インターン生がカンボジアでフィールドワーク!
こんにちは。インターンのカオリです。この夏休みは、かなり長い期間お休みをもらいました。というのも、実は2023年8月にカンボジアへ行ってきたんです!今回はカンボジアに行った経緯や内容について書かせていただきました。センキョとは関係のない個人的な話ではあるのですが、政治をテーマにカンボジアに調査へ行ったこともあり、今回こちらに掲載していただくことになりました!先に言ってしまうと、その中でカンボジアの政情や素晴らしさに気づき、「解像度」を上げて旅行することの重要性を知ったというお話です。自分の価値観が揺さぶられるような旅でもあったため、ぜひ最後まで読んでみてください!きっかけ現在お茶の水女子...
【体験談】大学と長期インターン、どちらも諦めない!私なりの両立
(株)センキョで長期インターン中の大学2年生、カオリと申します!突然ですが、大学生のみなさん長期インターンと聞いて「やってみたいけど大変そう」「正直、大学生活だけで精一杯…」と思う方も多いのではないでしょうか。結論から言えばインターン参加は大学と両立可能でとてもおすすめです!今回は、私の「大学生活と長期インターンの両立」の体験談をご紹介します!体験談を通じて、大学生の皆さんに「インターン参加」のリアルをお伝えできればと思います。自己紹介私は現在お茶の水女子大学で社会学や政治学(特にジェンダー)を学んでいます!趣味は旅行です。最近は大学の授業でイタリアに行ってきました!センキョでインターン...
【いずれ政治家に】政治✖️ITに興味を持ちベンチャー企業に入社!
インターンのカオリです。今回は5月に入社された長田さんに入社した経緯や今後の展望についてお聞きしました!長田さんの仕事や社会に対する強い信念に、インタビューの中で心が動かされました。ぜひ最後まで読んでいただきたい内容になっています。自己紹介こんにちは、長田(ながた)です。大阪出身です。Business Development Dept.で新規事業の立ち上げとマーケティングチームのリーダーを担当しています。日頃は、「ロングスリーパー」という言葉を普及するべく、睡眠活動に勤しんでいます。毎日、会社でお昼寝をとっているのは私ぐらいかもしれません。アメリカでの大学時代アメリカの大学で過ごした4年...
【初体験】Wantedlyの授賞式!
インターンのカオリです!今回はなんと株式会社センキョがWantedlyの授賞式にノミネートされたということで、その様子を書かせていただいていますーーーー!!式にはSales Teamの責任者である菅野さんと、人事担当としてWantedlyを運用されているはみーさんが参加されたため、お2人に詳しくお話を聞かせていただきました。詳しくは以下に記載しているのですが、これまでで一番嬉しいストーリーになりましたのでぜひこの気持ち共有させてください!1. イベントの概要今回参加させていただいたのは、ウォンテッドリー株式会社が行うFUZEというイベントです!FUZEは、これからの組織づくりを担うリーダ...
【対談】インターンは見た!自由度の高い動画チームって?
こちらのお2人は、動画チームでインターンとして働いている学生の方々です。今回はお2人に動画チームのことをお聞きしてみました!まずは、自己紹介をお願いします!稲岡)東京都立大学法学部政治学コース4年の稲岡樹です。演劇サークルと学部内の法学サークルに所属しています。また、不定期で早稲田大学の「いぐべ小国」で活動し、山形県小国町で地域おこしのボランティアを行なっています。小山)同じく東京都立大学 経済経営学部4年の小山るり子です。サークルはESS(英語ディベート)に入っていて、主にディベートを行っていました!政治や選挙に関する知識はほぼ無いに等しいです(笑)ーお2人とも、様々な活動を行っている...
【カジュアル面談がターニングポイント】デザインを極めるインターン!
こんにちは。インターンの三枝です。今回は、同じくインターンの工藤さんに入社した経緯をうかがってみました!自己紹介工藤彩佳(くどう さいか)2001年宮城県生まれMarketing Div.のCreative Teamに所属趣味は急に旅に出ること、絵を描くことミスチルが好き 推し曲は「CENTER OF UNIVERSE」「悩んだ末に出た答えなら15点だとしても正しい」優柔不断な自分が大事にしている歌詞震災の使命感と葛藤小学4年生の時に、私は東日本大震災に遭いました。食べることのありがたみ、非常時の食事の質の不安定さ。被災したことがきっかけで多くの課題に気づきます。自分が気づいてしまった問...
【映像制作を一から】社会課題に本気で向き合う私のインターン
自己紹介小山るり子東京都立大学 経済経営学部 4年ESS(英語ディベート)サークルに所属MarketingDivision で 映像制作を担当社会課題に対する思い私はこれまで、社会課題に対して全く興味がありませんでした。社会課題は、意識の高い人が自分を良く見せようと、関心があるふりをするものだと本気で思い込んでいました。しかし、大学のゼミにて社会課題を扱う中でその意識は変わりました。自分の中で社会課題に対する関心が生まれるようになり、いつしか「自分も社会課題を解決できる人間になりたい」と思い始めました。センキョに入社社会課題を解決に繋げたいという思いから、私は来年ITコンサル企業に入社す...
【インターン】ジェンダーを学ぶ私が政治の会社「センキョ」に来たワケ
自己紹介カオリ香川県高松市出身お茶の水女子大学 生活科学部 2年マーケティングディヴィジョンでWeb記事の執筆を担当ジェンダーを学ぶセンキョは、政治の問題にアプローチする会社です。ですが私の場合は、初めから政治に興味があったわけではありませんでした。もともとジェンダー学を勉強したくて、大学進学をきっかけに上京してきました。しかし、大学でジェンダーについて学ぶ中で、女性の活躍度が低い政治分野は見逃せない課題だと知ります。「現在の政治におけるジェンダー問題は、自分たちの世代で解決しなければならない」そう気づいてからは、政治に対して何かしらのアクションを起こしたいという思いをずっと抱いていまし...
【香港からジョイン!】世界を股にかけるエンジニアの成功秘話
今回は株式会社センキョでエンジニアとして働いているアーロン・モクさんへのインタビュー記事です。株式会社センキョ初の外国人採用ということで、これまでの経歴から故郷のことまでインタビューしました!自己紹介をお願いします!香港出身のAaron Mok(アーロン・モク)です。Tech Teamに2022年から入社。最近のふりかけは「月曜から夜ふかし」です。中期目標は47都道府県巡りです。センキョに入社するまでのキャリアを教えてください!昔の自分が想像していた以上に色々なことを経験しています…。エンジニア、DXコンサルティング、フリーランスを経て、会社の設立や、PM、UI/UX設計、マーケティング...
【政治をもっと身近にしたい】入社して一ヶ月で感じるセンキョの空気感
今回は先日つい1ヶ月前に入社された清川さんへのインタビューになります。マネージャー面談のエピソードや入社前後のギャップについてなど、たくさん答えていただきました。▶︎自己紹介清川千尋(きよかわ ちひろ)白虎隊で有名な福島県会津若松市出身の26歳。趣味は音楽フェスやライブに行くことだが、ここ数年はあまり足を運べていないので、今年こそは…!と野望を抱く。また最近は、友人の影響でパン屋の開拓にどハマり中。▶︎まずはセンキョではどのようなお仕事をされていますかメインプロダクトであるスマート選挙のカスタマーサクセスを担当しています。契約後のお客様サポートをしている部署です。具体的にはスマート選挙の...
選挙・政治への学びは止めません!ただ、1年3ヶ月いたセンキョを本日卒業します!
今回は、センキョインターンとしてWantedlyの記事や募集の運用をしていた、私、戸谷の「卒業」エントリです。これからセンキョで働くことを考えている方へ、この記事が少しでも参考になれば幸いです。プロフィール戸谷はるか(とやはるか)慶應義塾大学法学部政治学科2年日本一暑い街、熊谷で生まれ育つ。服装に合わない赤いチェロケースがトレードマークのポジティブガール▶︎なぜ、センキョに?センキョに入る前、別の会社でインターンをしていた際に、この会社を知りました。法学部政治学科に在籍しつつも、政治の話がかなり憚られていたり、あまりにも政治に興味を持っている人が少ないことに問題意識を抱いていたころです。...
Wantedlyユーザー必見!採用担当から好印象を持たれる個人プロフィールの書き方とは??
Wantedly登録者が記入する個人プロフィール。今回はセンキョ採用担当のはみーさんに、面談前から好印象が持たれるような、個人プロフィールの書き方を教えていただきます!▶︎そもそも、Wantedlyの募集に応募いただいた方の個人プロフィールは見ている?応募いただいた方の個人プロフィールは、もちろん全て見ています。個人プロフィールを見れば、その人の性格や志望度を一定程度把握することが可能です。また、企業によっては、書類審査やカジュアル面談をするか否かの判断材料になる場合もあります。そのため、センキョに限らず、企業に応募される方は時間をかけて記入するのがオススメです。▶︎Wantedlyの個...
【政治のイメージをデザイン!】癒し的空間を創造する彼女とセンキョ。
今回は株式会社センキョでwebデザインを担当している、齋木まなみ(さいきまなみ)さんへのインタビュー記事です。インターン生から正社員と歩んできた軌跡と今後の展望を語って頂きました。▶︎自己紹介げんこつハンバーグの「さわやか」が有名な静岡県出身の24歳です。大学卒業後2021年4月にセンキョのCreativeチームに入社しました。ご飯を食べることと読書・ゲームが好きで、最近は休日に新作のポケモンをやってます。探索が楽しすぎて中々ストーリーが進んでいません。▶︎経歴をお願いします!入社前は芸術系の学部がある大学に通ってデザインの勉強をしながら、センキョとデザイン会社でインターンをしていました...