注目のストーリー
「視座は高く、やることは泥臭く」元マッキンゼーのプロダクトオーナーが語るRevCommのこれから
Chat with the team人口減少社会の生産性を高める。スマートスピーカーの元開発責任者が語る、音声AIの可能性。
Chat with the team「日常のタスクをもっと楽にしたい」という思いで音声を研究していたエンジニアが、RevCommにジョインした理由
Chat with the teamAll posts
Technology
about 2 months ago
あらゆるビジネスシーンでRevComm製品を。CTOが求める企業成長に必要な人材とは。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、執行役員 CTO(最高技術責任者)の平村健勝(ひらむらたけかつ)のインタビューをお届けします。前職はアクセンチュアに7年間在籍し、創業メンバーとして2018年にRevCommに入社。CTOとして、RevCommに在籍する約100名のエンジニアを統括する立場として活躍しています。RevCommのこれからや、CTOとしての思い、平村自身がRevCommで働き続ける理由などを聞きました。前回のインタビューからRevCommの変化はありますか?前回のインタビューは2019年。そのころは社員数が30名ほどで、エンジニアも7名体制でした...
Chat with the teamResearch
4 months ago
既存事業をより良くしてエンドユーザーに貢献したい。機械学習を使った事業開発経験者が語る未来。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2022年10月に入社し、RevCommの研究開発部門であるRCR(RevComm Research)ディべロップメントチームに所属する茂木哲矢(もてぎ てつや)のインタビューをお届けします。複数企業で機械学習を使った事業開発の経験を積んだ茂木だからこそ感じるRevCommの課題、それを乗り越えた先のエンドユーザーに価値ある未来について話を聞きました。RevCommに入社する前の経歴を教えてください。大学院時代、自然言語処理の研究室でレコメンデ―ションに関する研究をしていたので、機械学習の利用者に対して良いものを作って価値を提...
Chat with the teamResearch
4 months ago
きっかけはリファラル採用。RevComm RCRが目指す新しいコミュニケーションの形とは
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、RevCommの研究開発部門であるRCR(RevComm Research)のDevelopment チームに所属する向原 裕登(むこうはら ひろと)のインタビューをお届けします。学生のころにプログラミングにハマり、ゲームを自身で開発していたことも。前職では、バックエンドエンジニアとして働いていた彼の転職のきっかけは、リファラル採用で、前職の同僚に声をかけられたこと。大手IT企業で働き、転職は考えていなかった中でRevCommに入社しようと思った理由や、RCRの現状と未来についてもたっぷり聞きました。現在の業務内容について教...
Chat with the teamTechnology
5 months ago
外国籍エンジニア採用がもたらすRevCommグローバル化の加速と日本人エンジニア成長への相乗効果
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2022年11月に入社し、TMO(テクノロジーマネジメントオフィス)、グローバルチームのマネージャー、MiiTel Meetingsのプロジェクトマネージャーとして活躍する新妻禎人(にいづま よしひと)のインタビューをお届けします。20年以上にわたりイギリスのスタートアップ企業で外国籍エンジニアの採用、マネジメントを経験。自身のキャリアも後半にさしかかり、最後は日本企業の海外進出に貢献したいとRevCommに入社しました。日本人と外国人のエンジニアが一緒に働くことの魅力について、グローバル企業へ羽ばたいていくRevCommの将...
Chat with the teamCorporate
5 months ago
ホスピタリティとビジネスマインドのバランスが大事。RevComm人事部が大切にするポリシーとは。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、私たち採用チームのリクルーター木下眞由子と小畑倫美2名の対談インタビューをお届けします。2人とも、人事を経験してきていますが、RevCommの人事部はとにかく業務範囲が広く、たくさん挑戦できることが楽しい、と話しています。それは、木下が2年前に入社したときに、まだ人事が1人しかいなかったころから、変わらず面白さがある。ということです。人事業務に興味のある方や、RevCommに入社したい方は、採用のヒントがあるかもしれないので、ぜひご覧ください!人事とは、視座を高く持つ"組織に関する何でも屋"−− それぞれの現在の業務内容につ...
Chat with the teamResearch
6 months ago
経営判断できるAIを。画像・動画認識AIの研究者が語る、RCRが見据える未来。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2022年9月に入社し、RevCommの研究開発部門であるRCR(RevComm Research)にて、画像・動画認識AIを専門として研究する春日宥一郎のインタビューをお届けします。北海道大学で博士課程に在籍していた春日が、大学を去ってまでRevCommへ入社した理由、そして最新のAIモデルが次々に話題となる中、RCRの研究開発環境や見据えている未来について話を聞きました。現在RevComm Research(以下、RCR)で担当している業務について教えてください。RevCommの研究開発部門であるRCRは、リサーチ部門とデ...
Chat with the teamBusiness
6 months ago
世の中に貢献できる仕事がしたい。アライアンス部門マネージャーが語るRevCommで叶えたい夢
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、2019年から業務委託でRevCommに携わり、2022年7月に入社した北住 和弘のインタビューをお届けします。複数企業で経験を積み、一人でやりきる強さも、チームで働く強さも知っているアライアンス部門のマネージャーが感じるRevCommの魅力について語ってくれました。人生のキャリア設計に悩んだり、自身の裁量をもっと広げて働きたいと考えている方にご一読いただきたい内容です。RevCommに入社する前の経歴を教えてください。学校卒業後、営業会社、外資IT企業、大手SNS企業といくつか勤め、前職はfreee株式会社で働いていました...
Chat with the teamBusiness
6 months ago
後悔のないキャリアを。病気を経てたどり着いた、PdMとしての想いとビジョン
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。こちらの記事では、当社で働くメンバーの人となりや、仕事への思いを赤裸々に綴ったインタビューをお届けしています。今回紹介するのは、ITベンチャーからRevCommへの転職し、プロダクトマネージャー(以下、PdM)を担当する秋馬 大輔(あきば だいすけ)です。大学院を卒業後、新卒で電通系列会社のSIerにSEとして従事したのち監査法人で勤務。その後、ITベンチャー2社を経てRevCommに入社しました。「現在のチームで、理想の働き方が実現できている」と語る秋馬ですが、成長の過程は決して一筋縄ではありませんでした。これまでのキャリア、入社...
Chat with the teamTechnology
6 months ago
限られた時間で自己成長と新しい挑戦を。出産後にRevCommへ転職したエンジニアが語る、これからの組織づくり。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2022年10月に入社し、バックエンド開発とプロジェクトサブマネージャーを兼任する大谷紗良のインタビューをお届けします。2021年に第1子を出産後、柔軟な働き方と自身のエンジニアとしての技術力向上、そしてエンジニア組織開発という3つの軸で転職活動を行い、RevCommに出会った大谷。子育てと仕事の両立やRevCommのエンジニア組織開発における現状と未来について聞きました。大谷紗良(おおたに さら)バックエンドエンジニア/ プロジェクトサブマネージャー人事システムの受託開発、小売業界の内製システム開発の経験を経て、2022年1...
Chat with the teamBusiness
7 months ago
RevCommのBDRは"会社の成長エンジン"。オーストラリア移住もやりがいある仕事も叶えた転職ストーリー。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、インサイドセールス、BDR(Business Development Representative、新規開拓)チームに2023年2月に入社した熊谷 憲一のインタビューをお届けします。熊谷は現在、オーストラリア在住。過去にオーストラリアへ留学し人生観が大きく変わったことで移住を決意。これまでのキャリアに自信があったからこそ海外移住や転職ができたと話しながらも、ベンチャー企業への転職に不安もあったと言います。そんな熊谷が今では「人生で一番ワクワクしながら働いている」と言い切る理由は何か。その熱量を、BDR業務の魅力ややりがいとと...
Chat with the teamBusiness
8 months ago
フィールドセールスならではのやりがいと難しさ。コミュニケーションを密に行いながらチームで成果を残す。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。こちらの記事では、当社で働くメンバーの人となりや、仕事への思いを赤裸々に綴ったインタビューをお届けしています。今回は、RevCommのフィールドセールスチームから2名のインタビューをお届けします。営業でスキルアップを目指したい方や、新しい働き方・挑戦をしたいと思っている方に是非、ご一読いただきたい内容です。ー現在の職種鈴木朝貴(すずきともたか※以下、鈴木)大学を卒業後、主にBtoBセールスの領域で、上場決済SaaSや未上場スタートアップ等を経て、2021年1月RevCommにジョイン。現在はフィールドセールスマネージャーとして活躍中...
Chat with the teamOther articles
8 months ago
質高く、スピーディーなプロダクト改善を叶えるRevCommのチームワークとは【CS×Product×Tech対談 】
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、RevCommのカスタマーサクセス(以下CS)、プロダクト、テックの各チームから「MiiTelに集まるお客様の声をチーム間でどのように連携し、反映しているのか?」について、話を聞いてみました。フルリモート環境下でRevCommのチームワークを象徴するエピソードをたくさん聞くことができました。CS、プロダクト、テック各チームの業務やチーム間での動き方を知りたい方、RevCommがリモートワークでプロダクトをどのように開発・改善しているのかご興味がある方に、是非ご一読いただきたい内容です。ー現在の職種・峰松 隆太郎(みねまつ り...
Chat with the teamBusiness
8 months ago
急成長するRevComm と共に自らも変化し続けてきたマネージャー、リーダーが語るCSの意義とあり方は? 企業支援は課題を明確にすることから
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は、CS(カスタマーサクセス)Enterpriseチームマネージャーの中村有輝士(ゆきのり)と同SMBチームリーダーの村田亜由美の対談インタビューをお届けします。事業を支えるマネージャー・リーダー視点から、事業成長を間近で見てきたメンバー視点の両方向から、RevComm としてのCSの意義、あり方について考えます。RevCommのCSの解像度を上げたい!という方の指針になれば幸いです。ー現在の職種中村有輝士(なかむらゆきのり ※以下、中村)大学卒業後、IT企業、証券会社、NPOなどを経て、2020年7月にRevCommにジョイン...
Chat with the teamTechnology
9 months ago
ビジネス志向のエンジニア育成にチャレンジしたい。ベンチャーに飛び込んで広がっていく組織づくりの夢。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2022年10月に入社し、エンジニア組織のマネジメントを担う、樋沼英雄のインタビューをお届けします。新卒から24年間就業した企業から、ある意味初の転職先にRevCommを選んだ樋沼がエンジニア組織の課題とこれからの未来にかける想いをお届けします。RevCommに入社する以前の経歴を教えてください。新卒から約24年、インターネットサービスプロバイダー企業で働いていました。開発部門に20年以上いて、そこから出ることは全く想像してなかったんです。ただ、サービスを作っては終了するということが立て続けにあり、エンジニアとして今まで頑張っ...
Chat with the teamTechnology
11 months ago
世界中の人が必要とする製品を生み出したい。RevCommエンジニアが語る夢。
こんにちは、RevComm(レブコム)採用広報担当です。今回は2020年8月に入社し、エンジニアとして活躍する松土慎太郎のインタビューをお届けします。元は事務職員として勤めた後、手に職を持ち自由な環境で働くためにエンジニアに転身。フリーランスを経験したのち、RevCommに入社しました。自由に働きたいという気持ちだけでなく、世の中のためにという強い思いの詰まったインタビュー。異業種へ挑戦することやRevCommのエンジニアの実状などたくさん語ってもらいました。RevCommに入社する以前の経歴を教えてください。最初の就職では公務員の事務職員となり5年間勤めていました。将来の仕事について考...
Chat with the team