未経験から地域に愛されるSNSマーケティングに転身した元エステティシャンの成長ストーリー|地方活性化企業人として活躍する渡邊日南子さんのインタビュー記事
皆さん、こんにちは!株式会社ANY(エニイ)で人事戦略部として広報活動を担当している松橋佳澄(まつはし かすみ)です。
今回はolissでエステティシャンとして5年間活躍後、社内でキャリアチェンジを叶え、現在はグループ会社である株式会社ROSSO(ロッソ)でSNSマーケティングやolissの広報や求人活動もしている渡邊日南子さん(わたなべ ひなこ)にお仕事インタビューをしてきました!🎤現在は地方活性化起業人として神奈川⇄熊本で多拠点生活を送る渡邊さん。未経験からSNSマーケティングに転身し多くの集客問題を解決し成功させた成長ストーリーをご紹介します。
目次
経歴
1、まずは自己紹介
2、熊本での仕事
3、役場や地域の人達と交流を大切にするために
4、地域の人たちに支えられ充実した多拠点生活を送る
5、未経験からSNSマーケターに転身!ゼロからのスタート!
6、SNS集客成功の鍵は徹底された"継続力"にあった
7、熊本の豊かな自然と健康的な食事で変化した心と身体
8、SNSの力で地方の人口減少を解決したい
9、地方に住む女性こそリモートワークがおすすめ!
10、未経験でも大丈夫!SNSマーケティングデビューしてみませんか?
11、経験の有無より大切なものがある。私達はこんな人と働きたい!
12、求職者に一言メッセージ!
経歴
📍プロフィール
渡邊日南子(わたなべ ひなこ)
2018年 ニキビ専門サロンoliss横浜店 エステティシャンとして入社
2022年 副店長就任
2024年 地方活性化起業人 任命
1、まずは自己紹介
ーinterviewer:松橋佳澄
渡邊さん、お久しぶりです。去年の12月1日に開催されたあしきたIT未来フェス以来ですね😊✨
ーinterviewee:渡邊日南子
松橋さん!ご無沙汰しています☺️あしきたIT未来フェスは本当に楽しかったですね💪💕今日もよろしくお願いします。
ーinterviewer:松橋佳澄
はい!よろしくお願いします😊今日は初めてのインタビューですが渡邊さんが普段どういうお仕事をされているのか🤔?お話しを聞かせていただきたいと思います!!
ーinterviewee:渡邊日南子
はい☺️よろしくお願いいたします!
ーinterviewer:松橋佳澄
そもそも、渡邊さんはこの仕事をする前は何をされていたんですか?
ーinterviewee:渡邊日南子
美容専門学校を卒業後、地元山梨で美容師として働いていました。しかし、現場の厳しい環境や体力的な負担が大きくなり、転職を決意しました。もともとエステ業界にも興味があり、上京して[ニキビ専門サロンoliss横浜店]に入社しました。そこからは、エステティシャンとして5年間活躍してきました。
ーinterviewer:松橋佳澄
ありがとうございます!もともと美容師をされていたんですね😳今はどのような仕事をされているんですか?
ーinterviewee:渡邊日南子
今はolissでの経験も活かし、キャリア選択制度を使い、現在はSNSマーケターとして多拠点生活を送りながら、月の半分は神奈川、もう半分は熊本で生活しています。仕事としては、SNSで集客支援を手掛けており、ニキビ専門サロンolissの広報、求人活動や立地協定を結んだ芦北町の魅力を発信しながら、Instagram運用のサポートや、商工会を通じて地元企業へのSNS運用支援を行っています。また、芦北高校のクリエイティ部では外部講師として活動するなど、幅広い分野で関わらせていただいています。
2、熊本での仕事
ーinterviewer:松橋佳澄
本当に幅広く活動されていますね!熊本で仕事の日はどのような1日を過ごされているんでしょうか?
ーinterviewee:渡邊日南子
朝9時から夕方17時までは役場で仕事をしていることが多いです☺️。それ以外の時間は、サテライトオフィスでの業務や、SNS相談があれば商工会に足を運ぶこともあります。場所にとらわれず、求められた場所で積極的に活躍の場を広げています。
ーinterviewer:松橋佳澄
場所も問わず活動されているんですね!
3、役場や地域の人達と交流を大切にするために
ーinterviewee:渡邊日南子
私の仕事はリモートでも行えるのですが、今回は初めて地方活性化起業人として参加しているため、まずは役場や地域の皆さんとの交流を深めることを心がけています。そのため、朝は必ず役場の皆さんの元に顔を出すようにしています。
おかげさまで、皆さんから仕事の依頼をいただいたり、SNSに関する相談を受けることができ、商工会とのつながりも生まれ、仕事の循環が生まれています。
4、地域の人たちに支えられ充実した多拠点生活を送る
ーinterviewer:松橋佳澄
先日、あしきたIT未来フェスに参加した際、渡邊さんのコミュニティの広さや地域の方々に愛されている姿に驚きました。これまでの努力の積み重ねがあってこそ、新しいコミュニティを開拓されてきたのだなと感じました!
役場の方々は本当に優しい方ばかりで、地元のような温かさを感じます。皆さんが進出企業を快く受け入れている姿勢が、とても印象的です。でも、多拠点生活は大変じゃないですか?
ーinterviewee:渡邊日南子
意外と楽しいですね!最初は不安もありましたが、「やってみよう!」という前向きな気持ちで挑戦しました。SNSマーケティングも初めてのことでしたが、試行錯誤を繰り返しながら、ようやく今の形に落ち着きました。
それでも、何より地域の皆さんが一緒にSNSを学んでくれたことが、大きな支えとなりました。教える立場でありながら、地元の企業の皆さんからも多くのことを学び、地域の人々に支えられてここまで来たと実感しています。
ーinterviewer:松橋佳澄
本当にゼロからここまで積み上げてこられたんですね😳✨私も芦北町にはまだ数回しか訪れたことがありませんが、地域の皆さんと話す中で感じるのは、全員が「この町を盛り上げたい!」という熱い思いを持っているということです。
地域の方々と進出企業が一丸となり、地方創生に真剣に取り組んでいる姿勢が、本当に伝わってきます。「この町に活気を取り戻したい!」という熱い情熱をひしひしと感じます。
ーinterviewee:渡邊日南子
そうですね!なので、私は自分達と地域と企業をつなぐ架け橋になれたらいいなと思っています!😊🌈
5、未経験からSNSマーケターに転身!ゼロからのスタート!
ーinterviewer:松橋佳澄
でも、気になったのですが、渡邊さんはSNSマーケティングが全くの未経験だったんですよね?🤔最初はどのように勉強を始めたんですか?
ーinterviewee:渡邊日南子
それが、そうなんです!笑
最初は何もわからない状態からスタートしたので、まずはYouTubeを見て学んだり、アルゴリズムの分析やInstagramの規定を調べ、ニーズや変化に合わせて対応できるように、実践と分析を繰り返しました。それから、コンセプトやペルソナ設定を行い、テーマに沿って投稿することを意識しました。また、他の企業やサロンの発信を毎日SNSでチェックして学ぶことも大事でした。
そして、アカウントを知ってもらうために、[いいね]活動も欠かせませんでした。1日100件以上は[いいね]を押すようにしていました!😂毎日、ひたすら[いいね]を押し続け、他のアカウントを回ったり、役場の職員さんにも協力してもらって、3人がかりでいいねを押し続けていたこともあります。
こうした地道な作業を継続しながら、基盤を作り上げていきました。1日の大半は、スマホとパソコンを見ていたと思います!
ーinterviewer:松橋佳澄
役場のInstagramも、初期の頃はフォロワーが50人前後だったと聞いていますが、今では570人程にまで増えていますよね!(渡邊さんの個人Instagramのフォロワー数はなんと700人以上!)あしきたIT未来フェスの時も、来場された多くの方に「Instagram見ました👀」と声をかけてもらいました。
それを考えると、未経験からここまで実績を積み重ね、わずか半年で集客にも成功しているというのは、本当にSNSの力の強さを感じます。私はこれまでSNSは見る専門だったので、アカウントは持っていても発信はしたことがありませんでした。でも、渡邊さんの話を聞いて、SNSで発信するのも面白そうだな!と心から思いました👏👏
6、SNS集客成功の鍵は徹底された"継続力"にあった
ーinterviewee:渡邊日南子
ありがとうございます!😊 SNS運用は、さっきお話ししたように、継続が非常に重要です。しかし、最初は何を投稿していいのか分からなかったり、効果が出ないとすぐに諦めてしまう方が多いのも事実です。そうした方々にとって、継続できるようにモチベーションを管理することも、私の大切な仕事の一環だと感じています。
最終的に、育てたアカウントの運用は私ではなく、その本人が成長させていくものです。そのため、運営ができるようになるサポートをすることが私の役割だと思っています。そして、それが相手の自信にも繋がり、さらなる成長を促すと考えています。
ーinterviewer:松橋佳澄
SNS運用を広めつつ、企業のマネジメントにも携わってこられたんですね!仕事の幅が本当に広く、活躍されている姿にとても尊敬します!
食育を学ぶために田植え体験🌾将来的にはolissのお客様にも心と体を整えるリトリートプランとかも作っていきたいですね😏
"新鮮な水" "綺麗な空気" "豊かな自然"夏空の下、身体を動かしながらの田植え作業は大変でしたがめちゃくちゃ気持ち良かったです!!
7、熊本の豊かな自然と健康的な食事で変化した心と身体
ーinterviewee:渡邊日南子
仕事以外の話になると、熊本県での多拠点生活を始めてから、心身ともに健康になりました。肌荒れもなくなりましたし、地元農家の方々とも交流が増え、仕事で仲良くなった方からは新鮮な野菜をいただくこともあります。
また、会食では地元の食材を使った美味しい料理が楽しめるお店も多く、食材や水、何もかもが新鮮で、体調が本当に良くなったと感じています。
ーinterviewer:松橋佳澄
確かに、熊本県の食べ物は本当に新鮮で美味しいですよね!私は普段少食であまり食べない方なのですが、熊本に出張の際はどれも美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうんです(笑)
ーinterviewee:渡邊日南子
いや、本当にそうですよね!!!仕事だけではなくて食生活も変わって体質の変化やマインド面でもかなりポジティブになったと思います。
ーinterviewer:松橋佳澄
地方活性化企業の一員として参画されてから、仕事だけでなく生活環境も変わることで渡邊さんご自身の変化も大きかったのですね!
ROSSOの魅力は、会社員でありながらまるで独立しているかのように裁量を持ち、自由に働けるところですよね。しかも、自然豊かな環境でワーケーションを楽しむこともできたり、本当に楽しそうに仕事をされているのが伝わります😳✨
お気に入りのカレー屋さん"MaDR curry and gulp!"のイタリアンキーマカレー🍛
絶品オムライス "ビストロpas a pas パザマ"🦐
8、SNSの力で地方の人口減少を解決したい
ーinterviewee:渡邊日南子
ありがとうございます☺️地方創生の事業は本当にやりがいが大きいのですが、特に現在私が取り組んでいるミッションの中に「人口減少の解決」があります。町内では仕事の機会が少ないため、熊本市や県外へ人口が流出してしまうという問題が生じています。
こうした課題を解決するためにも、ROSSOの仕事はSNSを活用した広報や集客、ECサイトの運営など、ほとんどがリモートワークで行えるため、女性の働き口を増やしたり、子育て中の方々も地元で都内と同じ給与水準で働ける環境を提供しています。これにより、地域の就職環境を整える取り組みを進めています!
9、地方に住む女性こそリモートワークがおすすめ!
ーinterviewer:松橋佳澄
確かにリモートワークであれば、通勤の手間もなくなりますし、特にママさんたちにとっては、お子様を近くで見守りながら仕事ができるのは安心ですよね。
ーinterviewee:渡邊日南子
そうですね!地方こそリモートワークの需要が高いと感じています☺️今、少しずつ会社の認知が広まってきているので、次は新しい仲間を迎えて、更に事業を拡大していくために、求人活動にも力を入れています!
ーinterviewer:松橋佳澄
募集は芦北町内で行っているのでしょうか?
ーinterviewee:渡邊日南子
そうですね!一番のターゲットは、芦北町で就職活動をしている女性や、仕事を探しているママさん方です。もちろん、熊本県内からの応募も歓迎しています。まだ思うように募集が集まっていない状況ではありますが、年内には5名以上の採用を目指しています☺️
10、未経験でも大丈夫!SNSマーケティングデビューしてみませんか?
ーinterviewer:松橋佳澄
どんどんこの活動を広めていきたいですね💪リモートワーク初心者やSNSマーケティングに自分にもできるのか不安に感じる方が多いと思いますが、応募段階では未経験でも問題ないのでしょうか?
ーinterviewee:渡邊日南子
はい!全く問題ありません😊ITやリモートワークというと、ある程度のスキルがないと働けないのでは?と不安に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、未経験でも一人ひとりの適性に合わせて仕事内容を考えるので、そこまで心配する必要はないと思います。
ーinterviewer:松橋佳澄
リモートワークに興味がある方、あとはニキビ専門サロンolissのバックオフィスとしても活躍していただくこともできるので、美容が好きな方にもおすすめです!あとは、子育てが一段落してキャリアを再開したいと考えている方にもぴったりですよね!
私も、ニキビ専門のエステティシャンとして活躍させていただく傍らで、olissのキャリア選択制度を使い今は人事戦略部として人事労務も学びながら、バックオフィスチームとして勤務しています。
olissでは、転職しなくても社内でこうして別の夢を追うことも可能ですし、エステティシャンとしてだけではなく別の形で会社に貢献したり、お客様に新しいサービスを提供するために活動できるのもこの会社の魅力だと思ってます。あとは、olissはグループ会社とのつながりもあるので本当に自分のキャリアの幅が広げていけますよね!🤔
11、経験の有無より大切なものがある。私達はこんな人と働きたい!
ーinterviewee:渡邊日南子
そうですね!あと、最も重要なのは[コミュニケーションスキル]かもしれません。将来的には、地域採用した地元の社員のみで円滑に事業を回し、関東と熊本の連携を強化していくことが目標です。そのため、私たちの仕事は役場や企業の方々と関わりながらSNSを広めていくものなので、人とのつながりを大切にし、こまめなコミュニケーションを心がけられる[人との交流が好きな方]と一緒に働きたいと思っています!
ーinterviewer:松橋佳澄
経験有無より[コミュニケーションスキル]は大切ですよね!😊
ーinterviewee:渡邊日南子
ITというと少し難しい印象を持たれることがありますが、ROSSOは適性に合わせてマルチに活躍できる環境です。[臨機応変に対応できる方]や[何にでも興味を持って楽しめる方]には、毎日が本当におもしろい職場だと思います✨
ーinterviewer:松橋佳澄
本当に積極的に挑戦させてもらえる環境なので、数年前の自分では考えられないくらい、この会社で私自身が大きく変わりました。最後に、今応募を検討している皆さんに向けて一言ですがお伝えするとしたら何かありますか?
12、求職者に一言メッセージ!
ーinterviewee:渡邊日南子
こちらこそ、今日はありがとうございました😊🙌
最初は熊本県には縁もゆかりもない中で、身ひとつで住むことになり、仕事を始めましたが、みなさんがすごく温かく迎えてくれて、地域には助け合いの精神があると感じました。
多くの方々に助けられながら、ここまで来たと思います。
今回は地域活性化企業の一員として、地域の悩みを解決するために派遣されましたが、反対にみなさんから教えてもらったり、支えられることが多く、この事業を通じて人の温かさに触れ、人間性が磨かれたと感じてます。
豊かな自然の中でワーケーションを楽しめるので、毎日がとても充実しています。何より美味しいご飯やお水、食べ物の大切さを実感しながら生活できるので、町全体が素晴らしく、やりがいしかありません(笑)
少しでも多くの方にこの事業を知っていただきたいですし、興味がある方はお話しだけでもいいので、お気軽にお問い合わせいただければ嬉しいです。
ーinterviewer:松橋佳澄
まだまだ、この一年で事業を拡大していく予定なので、olissを通じて新しい事業を広めていく新しい仲間を増やしていきたいですね♪これからも一緒に広報活動を頑張りましょう💪今日は本当にありがとうございました✨