Oishii Farm
Follow
Follow
Highlighted posts
All posts
Oishii Farm
about 1 year ago
「農業の未来に革命を起こしたい」実家のイチゴ農園から離れて、アメリカの農業ベンチャーへ。農業の未来にかける熱い思いとは?
社員インタビュー第四弾は、つい先月(2021年4月)に日本から渡米してOishii Farmに入社した檜山智彦さん檜山さんは、ご実家がイチゴ農園という農家出身者ですが、ご実家の農園を継ぐのではなく、Oishii Farmに農業の未来を懸ける選択をされました。Oishii Farmで檜山さんは主に、運営・管理に加え、今後の大型農場の立ち上げに向けた各種環境テストや日本の篤農家さんとの連携など、幅広くファームチームの業務に携わっています。また、育苗に対して新しいアプローチをかけて開発していくプロジェクトにも入り、これまでの知識と経験を活かして各方面からチームに貢献しています。ーまずは簡単にこ...
Oishii Farm
over 1 year ago
Oishii Farmが大型シリーズAラウンドで約55億円を資金調達。NYで、世界最大のいちごの植物工場の建設と完全持続可能型農業を目指した“Farm of the Future”の開発をスタート。
⽶国を拠点として活動するOishii Farm(本社:Kearny, New Jersey, United States、CEO:古賀大貴)は、2019年から2020年にかけ、スパークスを運営者とする未来創⽣2号ファンド(トヨタ⾃動⾞及び三井住友銀⾏出資)から⽇本円にして総額約55億円のシリーズAの調達を実施しました。既存投資家としてはSony Innovation Fund、PKSHA、⽶Social Starts、個⼈投資家の川⽥尚吾⽒や福武英明⽒をはじめとした日米のエンジェル投資家が含まれます。2021年4月末を目処に総額65億円の調達を完了予定です。今回の調達資金で、世界最大のい...
Oishii Farm
over 1 year ago
マッキンゼーから農業ベンチャーへ、チャレンジの原動力とは?
社員インタビュー第三弾は、マッキンゼーでのパートナーを経て、2019年よりOishii Farmに参画したジョン・リードさんCEOの古賀さんのコンサル時代の先輩でもあるジョンさんは、戦略部門を統括するリーダーとして、主に戦略、ファイナンス、マーケティング、人事を担当しています。元コンサルタントとしての経験を活かし、どのような仕事をされているのか、Oishii Farmで働く面白さ等を聞きました。はじめにみなさん、こんにちは。ジョン・リードです。私は、Oishiiに参画するために、長年関わってきたコンサルから離れ家族と一緒に東京から地球の反対側にあるニューヨークへと移住することにしました。...
Oishii Farm
over 1 year ago
農場オペレーターとして特訓を経て研究開発メンバーに。子育てと両立しながら専門技術を磨くワークスタイルとは?
社員インタビュー第二弾は、研究開発センターのメンバーであり、ワーキングマザーとしても活躍されている辰巳さやかさん辰巳さんは、まだOishii Farmのメンバーが10名程だった時に農場オペレーターとして入社。様々な業務の経験を経て、現在は研究開発センターのメンバーとして活躍されています。またワーキングマザーとしても活躍されているので、仕事のスタイルについてもお話していただきました。ー まずは簡単にこれまでの経歴について教えてください大学では医療技術を学び、臨床検査技師の国家資格を取得しました。同期は製薬会社の研究職や、治験関係の仕事に就いた人が多かったのですが、私は大学のベンチャー企業に...
Oishii Farm
over 1 year ago
Oishii Farm「秘密のイチゴ」の植物工場とオフィス内部に潜入!
私たちOishii Farmがイチゴを栽培している植物工場およびオフィスは、マンハッタンから車で15分の場所に位置するカーニー(Kearny)というニューヨークからハドソン川を挟んだニュージャージー州に位置しています。アメリカの職場、しかも植物工場、一体どんな空間なのか気になる方も多いと思います。今回は(ほんの一部ですが!)植物工場と併設されたオフィス内に潜入!広大な空間や、社員の仕事の様子をご紹介します。 植物工場のなかの様子です。ヴァーティカル・ファーミング(Vertical Farming)と呼ばれる、垂直農法でイチゴを栽培しています。天候や季節に左右されることなく、イチゴを栽培...
Oishii Farm
over 1 year ago
大企業を辞め単身渡米、植物工場に魅せられて飛び込んだベンチャーでの挑戦
社員インタビュー第一弾は、2019年にOishii Farmに参画し、Farm業務とR&D業務を担当する、内藤 真介さん。内藤さんの職場は大きく二つ。農場と研究開発センターです。農場では、イチゴを安定的に生産するための農場全体の管理(栽培条件やオペレーションの管理)および長期的な戦略立案を行っています。もう一つの研究開発センターでは、これまでにない美味しいイチゴをいかにたくさん作るか、という目標をもって、社内で研究を行うとともに、大学の先生や、農家さん、メーカーの方々とコラボレーションしながら研究を行っています。ー 内藤さんと言えば「植物工場のエキスパート」ですが、簡単にこれまでの略歴を...
Oishii Farm
over 1 year ago
創業ストーリー 後編:「僕らのイチゴは未来を救う」日本の技術で挑む、世界最大の植物工場。
前編、後編2回に渡ってお届けするOishii Farmの創業ストーリー。 後編では、最高経営責任者(CEO)の古賀大貴(こが・ひろき)が共同創業者のブレンダンと出会い、「Oishii Farm」のブランドを確立するまでの奮闘と、目指している未来についてお届けします。共同創業者、ブレンダンとの出会いOishii Farmの起業に当たっては、共同創業者のブレンダンとの出会いもとても大切な縁でした。私がMBAに行っている間、彼も別のMBAに行っていて、当時は誰も農業に興味があるMBA生がいない中、ちょうど友人から「農業に興味あるやつがいる」と紹介を受けて知り合いました。彼はその時、アフリカでア...
Oishii Farm
over 1 year ago
創業ストーリー 前編:「僕らのイチゴは未来を救う」日本の技術で挑む、世界最大の植物工場。
前編、後編2回に渡ってお届けするOishii Farmの創業ストーリー。前編では、共同創業者で最高経営責任者(CEO)の古賀大貴(こが・ひろき)がなぜアメリカで日本のイチゴを生産する「Oishii Farm」を起業したのか、どのような思いでここにたどり着いたのか、そのヒストリーに迫ります。 “日本人として何かやりたい”幼少期から、両親の仕事の都合で、海外に住む機会がありました。当時、インターナショナルスクールに通っていたのですが、学校には50カ国以上から来た生徒がいたにも関わらず、日本を知らない人はいませんでした。それはアニメや面白いコンテンツ、電化製品や自動車製品など、彼らの日々の生活...