注目のストーリー
All posts
営業未経験から入社した場合のIT営業研修カリキュラムを外部コンサルとクロストークしてみた
実際にウォンテッドリーなどを通して営業メンバーの採用活動を実施している当社。営業経験者の方にはもちろん積極的にエントリーいただきたいのですが、営業未経験の方でも安心してチャレンジしてもらうにはどうしたら良いか…ということで今回は、当社の採用を支援してくれている外部の方と“未経験からIT営業として入社したメンバーを育成するための研修カリキュラムについて話し合ってみました。営業についての具体的な仕事内容や求められる役割などは、(営業採用に向けて。営業に期待する役割とは)の記事でもご紹介していますので、あわせてご覧いただけると嬉しいです!【下記から記事の続きをお読みいただけます!】未経験からI...
急成長は相応に評価するジャンプアップ昇給制度について解説します。
エンジニアとしてキャリアを積み上げていく上で、切っても切り離せないものが給与。自身の評価がどうなっているのかはとても気になるところではないでしょうか。ということで、今回は当社オリジナルの昇給制度「ジャンプアップ昇給制度」についてご紹介していこうと思います。ジャンプアップ昇給制度とは?当社では毎年1回、昇給査定を実施しています。通常の評価方法は、評価テーブルに基づきS、A〜Eといった段階評価を行なっているのですが、この評価テーブル内では評価しきれないほど急成長をしたメンバーの評価として、評価テーブルの枠を超えた昇給を行なうのがジャンプアップ昇給制度です。【以下のリンクから記事の続きをお読み...
立場も新たに。大橋専務に心持ちや覚悟、展望などを聞いてみた
前回の代表インタビューに引き続き第二弾!これまでITソリューション部GMとして当社エンジニアを牽引してきた大橋は2月1日付で役員(専務取締役)に就任。気持ちを新たに代表浦野と決起しました。今回の記事は、専務の大橋に現在の心持ちや覚悟、今後の展望などを語ってもらいましたので、最後までお読みいただけると嬉しいです。【記事の続きは以下のリンクからお読みいただけます!】立場も新たに。大橋専務にBPO-C ver2.0における心持ちや展望を聞いてみた【併せてこちらもお読みいただけると嬉しいです!】・代表浦野の記事はこちら。・大橋のことについてよく知らない方は、ぜひこちらもお読みください!(リンク先...
退職済みのメンバーに聞いてみた!在籍時に感じたこと。
今回はいつもと毛色が違います!というのも、こういった形で紹介するコンテンツのほとんどは、在籍中のメンバーにスポットを当てたものが多いわけですが、今回は「過去に退職済みのメンバーの意見」をコンテンツにまとめてみました。在籍当時に「感じていた本音」の真相はいかに!【以下から詳しい記事をお読みいただけます!】いまだから言える良さ。ビーピーオークリエイトを退職したメンバーアンケート実は当社では、在籍時はもちろん退職後も良好な関係を保てていることが多く、「仲間同士の信頼関係のよさ」は社風としても誇れます。これまでも、そしてこれからも、この部分を大切にしながら運営を行なっていくつもりです。この点につ...
漠然と憧れていたITエンジニア。医療業界からの転職エピソード
今回はまったくの別業界から転職してきたメンバーの転職エピソードを紹介していきます。もともと彼女は、大学を休学しながらフリーターをしていました。そして大学を卒業し初めて就職をしたのが前職。病院の事務(医師事務作業補助者)で、診察室で電子カルテの入力補助をしたり、患者様対応や検査予約対応をしていたのですが、そんな中でもITエンジニアへの漠然とした憧れはあったそうです。そんな彼女も当社へ転職し、今では筆頭エンジニアの一人に成長してくれました。【詳しい記事は以下から読むことができます!】キャリアの寄り道は決して無駄ではない。漠然とした憧れが生業になった彼女は弛まぬ努力で技術を身につけていき、ジ...
【エンジニアの成長プロセス】入社後の新人エンジニアは独り立ちまでに何を学ぶのか?
当社はウォンテッドリーを通じてエンジニアの採用を行なっています。現在は経験者の方はもちろん、エンジニア未経験の方も積極的に募集しています。そこで今回は、未経験の方がイメージしやすい記事をご紹介していきます!2022卒で新卒入社したメンバーの実例を踏まえて、彼が「独り立ち」するまでに何を学び、どんなことを経験したのかを聞いてみました。最後までお読みいただけると嬉しいです!【以下のリンクから記事をお読みいただけます!】入社後の新人エンジニアは独り立ちまでに何を学ぶ?成長プロセス取材
4年前、ウォンテッドリーでこの会社を知り入社した私が振り返り思うこと。
4年前、ウォンテッドリーを通して当社に興味をもってくれた彼女にあらためて話を聞いてみました。現在は管理部の根幹を担ってくれており、ビーピーオークリエイトには欠かせない存在へと成長してくれました。そんな彼女の現在の役割や今後やりたいこと、目標などをざっくばらんに聞いてみました。プロフィールイニシャル N・M2020年にウォンテッドリーで当社を知り入社。現在は管理部にてバックオフィス全般を担当。下記のリンクから記事をお読みいただくことができます!4年前にウォンテッドリーでBPO-Cを知り入社した私が振り返り思うこと。・・・・▼N・Mの他のインタビュー記事▼当社の採用ブログもぜひご覧ください。...
エンジニアの作業効率UPにおすすめ。みんなのマイキーボード自慢
【当社自慢の福利厚生の1つ】当社にはエンジニアの作業効率アップに役立ててもらいたいという思いから、マイキーボード購入制度を取り入れています。購入金額に上限はありますが、自分自身が使いやすいと感じるアイテムを使用することで、作業が捗りやすくなったり、使用満足感が得られたりなどの期待が持てるためおすすめです。そこで今回は、マイキーボード購入制度を利用して購入、使用しているメンバーに、キーボードの自慢ポイントやおすすめの理由を聞いてみました。以下のリンクから記事を閲覧いただけます。エンジニアの作業効率UPにおすすめ。みんなのマイキーボード自慢人気のある記事数字で見るビーピーオークリエイトエンジ...
社員参加型の意思決定会議で会社をよくするための労使間議論を実施
今回のテーマは、関心が高まり続けている労働者の権利について。少し社会問題のように取り上げてみましたが、平たく言えば「働き方改革」のことです。当社では通常3ヶ月に一度程度、または多ければ月1で「労働時間等設定委員会」という社員の労働時間をはじめ、働き方の改善や福利厚生などについて話し合う場を設けています。この記事では当委員会発足のきっかけや役割に加え、実施内容例としてレポートも紹介していきます。当社がどのような会社か知るうえでも役に立つ情報ですので、ぜひご一読ください。【以下のリンクから記事を閲覧いただけます。】社員参加型の意思決定会議で会社をよくするための労使間議論を実施こちらの記事もお...
リノベ後のオフィスに対する印象や感想を聞いてみた。
当社は2022年8月時点にオフィスリノベーションを行いました。そこから1ヶ月強が経ち、改めてオフィスの居心地や使い心地などについてメンバーたちがどう感じているのかアンケートを実施。一体どんな回答が返ってきたのか気になりますね。早速見ていきましょう。【以下のリンクから記事を閲覧いただけます。】【社員アンケート】リノベ後のオフィスに対する印象や感想を聞いてみた。【ビフォーアフターを見たい方はこちらの記事へ】【2022年】オフィスリノベーションを実施。新しくなったオフィスを大紹介!ほかの記事数字で知るビーピーオークリエイトオフィスリノベーションを実施。新しくなったオフィスを大紹介!エンジニアの...
エンジニアのための社内副業制度を解説。機会を経験に変えて成長へ
ビーピーオークリエイトでは副業を認めています。ただし、普通の副業とは少し違った特徴があります。その名も「社内副業制度」。文字通り社内案件を副業として請け負える制度です。外注してしまうという手もあるなか、当社が同制度を採用した目的は? さあ解説していきましょう。【以下のリンクから記事を閲覧いただけます。】エンジニアのための社内副業制度を解説。機会を経験に変えて成長へ人気のある記事20代のエンジニアの気づきや成長の場に。福利厚生「若手会」への思いを発起人たちが語る【一問一答】ビーピーオークリエイトの気になる疑問にお答えします。ほかにも素朴な疑問、相談などフランクにご質問くださると嬉しいです!
DXへの注目と必要性の高まりがプライム案件の増加に
経済産業省が謳いはじめ、いまや聞かない日がないといってもいいDX。それまでIT化に対し及び腰だった企業も既存システムの見直しを行いはじめています。このような社会のトレンドは、システム開発を得意とする当社への追い風となり、クライアントからの依頼は顕著に増加しています。そこで今回は、当社に依頼があったDXの事例について記事にしていこうと思います。担当したのはITソリューション部GL(グループリーダー)の千田と、同グループ所属エンジニアである今井の2人。この2人がバディとしてどのように同プロジェクトを推進していったのかを聞いていきます。案件の一例ではありますが興味のある方はご一読ください。【下...