「成長賞」を受賞したテストリーダーに聞きました!入社から3年、「成長」を感じたことや大変だったこととは?
KENTEMの新卒社員は、業務未経験ながらも、活躍するエンジニアが数多くいます。
品質管理部のGさんもそのうちの一人です。
未経験入社から3年を経た現在、テストリーダーに登用され、さらには「成長賞」を受賞されました。
今回は、Gさんにインタビューし、「成長賞」受賞までの過程で大変だったことや、心がけたことをお聞きしました。
❓ Gさんの所属部署と現在の業務内容を教えてください。
所属は品質管理部で、現在は、建設プロセスに3Dモデルを簡単に導入できる「SiTE-NEXUS」というアプリケーションのテストリーダー(TL)を務めています。
業務内容は、製品のテストと、テスト全体の進捗管理、テストメンバーの管理業務などを行っています。
❓ 入社から現在に至るまで、社内外でどのような勉強をしてきましたか。
テスト業務の勉強は入社してから継続して行っております。
入社後まだ日が浅い期間は、短期的に設計・評価を繰り返し、テスト設計において自分が抱えている課題の発見と改善を行っていました。
継続していることとしては、一般的にテストで使用される手法やツールや、テストで使用される用語、テストをする際の考え方等を調べることを行っています。
その他には、部内で行われている共有会へ参加させていただくこともあります。
その他ですと、プログラミングの勉強に最も時間を割いていると思います。
それ以外では、土木の図面についての勉強や、個人的に色彩についての勉強も行いました。
❓ テストリーダーに登用されたときの心境を教えてください。
以前より、先輩からテストリーダーになるときの話は伺っていたのですが、果たして自分がなったときやっていけるのか、という不安はありました。
実際に登用が決まったときも、プロジェクトが開始するまでの期間、ずっと不安を感じていました。
ですが、プロジェクトで前任のテストリーダーだった方や、他のメンバーのお力をお借りしながら、段々と自分のやりたい形を目指しながらのテストができるようになってきたと思います。
❓ テストリーダーとして、プロジェクトを円滑に進めるために心がけたことがあれば教えてください。
前任の方が非常に気を使っていた部分なのですが、コミュニケーションがしやすい場を作ることです。
積極的なコミュニケーションを取り、情報が全体で共有できるようにすることを心がけていました。
全員がプロジェクトの進捗を日ごとに把握でき、誰が何をしているかが明確になることで、問題に気付くことやその解決も円滑にできていたと思います。
また、新しい取り組みの意見が出る場にもなっていたと思います。
❓ 逆に、業務を進める中で最も困難だったことがあれば教えてください。
また、それを乗り越えるために行ったことも教えてください。
様々な要因があったのですが、スケジュールの変動が発生したことです。
しかし、先述した通り情報共有は意識的に行っていたため、全員が同じように問題を認識し、解決の方向へ動くことができました。
個人的なところとしては、以前から報連相が甘いところがあったので、状況の詳細な共有やすり合わせなどを行うことは特に意識し、致命的な問題になることなく終えることができました。
❓ 成長賞を受賞されたときのお気持ちを教えてください。
事前に伝えられていなかったので、名前が出たときは非常に驚きました。
また、同じプロジェクトの方も成長賞や新人賞を受賞されていて、プロジェクト全体として大きく成長できたのではないかと思いました。
テストリーダーになる前の不安は大きいものでしたが、振り返ってみると、役割に成長させてもらったと感じる部分がたくさんありました。
今後、頂いた賞に恥じない働きをしていきたいと思います。
❓ 今後チャレンジしたいことや、目標のエンジニア像をお聞かせください。
入社当初から、プログラミングができるテスターになることを自分の目標としていました。
ですので、今後もプログラミングの勉強を続けていき、プログラマの視点に近いところからテストができるテスターになりたいと考えています。
KENTEMは、開発部(プログラミングをする部署)も同じフロアで働いているので、実際のプログラマから知識を聞くことができます。
また、時期にもよりますが、部署内でもプログラミング知識の情報共有を行います。
そのため、KENTEMには目標のエンジニア像に近づく環境があると感じます。
※所属部署、役職、業務内容は取材時点の内容となります。
KENTEM オウンドメディアはコチラから! KENTEM MAG