注目のストーリー
All posts
目指す地域や社会づくりのプレイヤーになるために、“変化”に貢献する仕事がしたい【社員インタビューvol.7】
小松美咲大学卒業後、新卒で大手金融機関に入社。法人営業や融資審査の他、公共マーケットの営業企画を経験し、公共施設の民営化や官民連携事業に関わる。13年間の金融機関勤務時代に2度の産休・育休を取得。2024年8月よりコミュニティリンクに参画。ーーーーー転職に至ったきっかけ・経緯を教えてください。大学卒業後、新卒で大手の銀行に総合職として入社しました。最初の配属先は法人営業部でした。何度かの異動や転勤を経て、営業企画や法人審査などを経験しました。本当は、入社してからすぐに転職したいなと思っていたんです(笑)でも、他にやりたい仕事が何かも分からなくて、なかなか踏ん切りがつかず。実際に行動するき...
「子育て中だから」「お母さんだから」が“制約”にならない働き方をする【社員インタビューvol.6】
大原由香梨大学卒業後、公務員として17年間勤務。窓口の業務改善チームとして、待ち時間の短縮と申請者満足度の向上に取り組む。2024年に退職し、コミュニティリンクに参画。現在は、プロジェクトマネージャーとして、自治体とスタートアップ企業との橋渡し役になるべく奮闘中。ーーーーー転職を考え始めたきっかけ・経緯を教えてください。前職は公務員で、新卒から17年間勤務しました。転職を決めることになったきかっけは、いくつかの理由から働き方への限界を感じたことです。理由の1つは、なかなか進まないDXの推進です。業務改善チームという有志のワーキンググループがあって、そこで幹事をやっていました。DX推進の担...
<活動レポート>UIJに参加されている自治体職員さん向けイベント「GIG」を開催!~大阪梅田Blooming Campにて~
こんにちは、Urban Innovation JAPANの高山です。先日、11月22日にUrban Innovation JAPANとしては、約1年半ぶりの主催イベントを開催しましたので、イベント開催レポートをアップします。■Urban Innovation JAPANとはUrban Innovation JAPAN(アーバン イノベーション ジャパン)は、神戸市から生まれた、自治体の課題とスタートアップ・民間企業をマッチングするオープンイノベーション・プラットフォームです。地域・社会・行政課題に詳しい自治体職員と柔軟な発想や優れた技術力を持つ企業が協働し最適な解決策・サービスの検証を行...
<活動レポート>合宿でUrban Innovation JAPANの価値をアップデート@淡路島!
こんにちは。プロジェクトマネージャーの平見です。少しだけ前の話になってしまいましたが、2023年11月に実施した1泊2日のUIJ合宿の様子をご紹介します!合宿の目的しばらくまとまった時間が取れなかったため、改めてUIJの未来について議論すること過去に行った合宿から新しいメンバーが大幅に増えたため、メンバー間の交流と結束を深めること上の2つを通して、メンバー全員がUIJをもっとジブンゴトとして取り組めるようにすること!※UIJ:「Urban Innovation JAPAN」のこと自治体の課題と、スタートアップ・民間企業をマッチングする私たちのチームが行う事業ですhttps://urban...
ひとつのキャリアで完結するのではなく、自分のやりたい事に挑戦し続ける【社員インタビューvol.5】
小野耕一1965年生まれ、兵庫県尼崎市在住。大学で電子工学を学んだ後、1988年関西の民間放送局に入社。情報システム、デジタルコンテンツ運用、宣伝、報道などの部門を経て2021年3月に早期定年退職。同年4月にNPO法人コミュニティリンクに参加。カフェ巡りとバスケットボール観戦が趣味。どのような業務に携わっていますか?Urban Innovation Japanで、統括やプロジェクトマネージャーを担当し、山口や名古屋と飛び回っています。PR担当もしています。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。今は58歳ですが、30歳ごろから「一つの会社で勤め上げて引退」という人生で...
現場感とスピード感を持って、社会に影響を与える仕組みや仕掛け作りに挑戦できる【社員インタビューvol.4】
巽 淳平1985年生まれ横浜育ち。大学卒業後、国の補助金をもらいながら大学院で哲学を研究。その後、研究者を支援する側に周り、ポスドクのキャリア支援や起業家育成に携わる。2020年からNPO法人コミュニティリンクに参加。Perfumeとカメラが好き。どのような業務に携わっていますか?Urban Innovation JapanやひょうごTECHイノベーションプロジェクトのプロジェクトマネージャーをしています。その他、起業家人材育成にも携わっています。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。前職では、大学発ベンチャー創出の取り組みをしていました。大学発ベンチャー創出は、3...
子育てとの両立・自由度の高い働き方の実現 【社員インタビュー vol.3】
草苅すみれラジオ番組制作・ライターのキャリアを持つ。2021年よりコミュニティリンクに参画し、イベント運営のサポート、 SDGsCHALLENGE参加企業のコミュニティ形成の役割等を担う。現在は拠点を県外に移し、テレワーク中心に勤務中。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。元々はフリーランスでラジオ番組の制作やイベント、ライターなどを行っていました。結婚出産を機にライフスタイルが変わったため、キャリアチェンジとして子育てと両立した働き方を模索し、興味関心があったまちづくりを軸に探した結果、コミュニティリンクにたどり着きました。とにかく働きたいという想いはあったのです...
多様な選択肢が認められる社会に【社員インタビュー vol.2】
高山秋帆通信機器販売や不動産会社にて法人営業を4年間担当。2021年より現法人へUIJ事務局として参画。同年より若者へ緊急避妊薬を届ける「おひさまプロジェクト」を実施する一般社団法人ソウレッジへプロボノとして参画。現在はファンドレイジングを担当。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えてください。営業の仕事を新卒から4年ほど行っていましたが、コロナをきっかけに社会貢献に繋がる働き方にしたいと思い、自身の価値観(ジェンダー、フェミニズムなど)に近い仕事を探していた時にコミュニティリンクを知りました。NPO法人だと福祉領域の活動団体が多い印象ですが、コミュニティリンクではまちづくりや...
社会貢献に繋がる働き方、ロールモデルとなる組織づくりへの想い【社員インタビュー vol.1】
松村亮平株式会社イルグルム(大阪の気鋭ITスタートアップ企業。現在は東証マザーズ上場)に入社し、自社WEBサービスのプログラム開発、サーバ運用、プロジェクトマネジメント、企画と幅広い分野で、エンジニアとして6年間勤務。フリーランスとして独立、その後「地域・社会課題 × IT」をフィールドとした現法人にCTOとして参画。行政、地域、NPO等へのIT、テクノロジーの社会実装がフィールド。自治体の社会・地域課題と民間企業をマッチングし課題解決を図る官民連携事業「Urban Innovation KOBE/JAPAN」の立ち上げメンバー、責任者。コミュニティリンクに転職したきっかけ・経緯を教えて...