Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社コードタクト
about 1 month ago
コードタクトがISMS認証を取得!これまでの取り組みと現在の社内体制について紹介!
コードタクトでは、創業当初からリモートワークを前提とした組織づくりをしていたことから、情報セキュリティ対策は最優先で取り組んできました。リモートであってもオフィス同等の安全なセキュリティ環境で作業ができるよう仕組みを整えてきたので、セキュリティマネジメントはかなり進んでいると社外からの評価をいただいていました。今回は、そんなコードタクトでISMS認証を取得するまでの背景と現在の取り組みについて、ご紹介したいと思います。 ISMS取得前の社内環境新しく入社した人は、基本リモートワークとなるため、入社初日から一度もオフィスへ出社することなくリモートで勤務をスタートすることがほとんどです。その...
Chat with the team株式会社コードタクト
3 months ago
仲間をもっと知りたい!から実現したオンラインランチ会、「フォーカスランチ(仮称)」~社内コミュニケーションの取り組み第2弾!~
こんにちは!今回もメンバーがフルリモートで働くコードタクトならではの社内コミュニケーションの取り組みについて、ご紹介したいと思います。 今回は、毎回1人のメンバーにフォーカスし、好きなことや自身の体験などを語ってもらうオンラインランチ会についてお伝えします。*第1弾 社内ラジオの取り組みについての記事をまだ読んでいない方は、こちらもぜひ読んでみてくださいね!はじめるきっかけ2020年からメンバーが一気に増え、組織が拡大中のコードタクト。同じチームであれば、普段どんな業務に携わっているのか、どんな人柄なのかが業務を通してお互いにある程度知ることができます。しかし、オンラインでのコミュニケー...
Chat with the team株式会社コードタクト
6 months ago
オンラインなのに散歩!?「物理」をテーマにした社内交流イベント
こんにちは!今回は、昨年当社で実施された社内イベントの様子を、運営委員の一員であった飯島よりご紹介します。オンラインコミュニケーションの取り組みの参考に、コードタクトを知っていただく機会に、ぜひご覧ください。 「リモートワーク」という言葉も浸透し、在宅での仕事経験がある人も増えてきました。しかし直接顔を合わせることに慣れていると、画面越しの関わりに慣れないこともあるのではないでしょうか。2015年の設立当初からフルリモートで業務をしているコードタクトでは、オンラインでのランチ会を推奨したり、社内ラジオを実施したりと、社内交流に工夫を凝らしてきました。今回は社内のオンラインイベントの様子を...
Chat with the team株式会社コードタクト
12 months ago
社内ラジオ「すくすくラジオ」配信中!リモートワークでも積極的な社内コミュニケーションの取り組みについて紹介!
こんにちは!今回はリモートワーク中心のコードタクトで、メンバーとのコミュニケーションをとる社内での取り組みの一部をご紹介します。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートワークを行う企業が増えましたが、コードタクトは、2015年の設立当初からフルリモートで業務をしている会社です。コードタクトは場所にとらわれず、弊社のMissin、Vision、Value(以下、MVV)に共感していただける方と一緒に働きたいと考えているからです。現在では、首都圏以外にも関西圏、山陰・九州・沖縄地方や日本だけでなく台湾、アメリカなど海外で働くメンバーもいます。そのため、気軽に顔を合わせて会うこと...
Chat with the team株式会社コードタクト
about 1 year ago
互いを認め合い受け入れる雰囲気。SS部推しになるポイントを紹介します!
こんにちは!今回は、当社サービスである「schoolTakt(以下スクールタクト)」・「teamTakt(以下チームタクト)」を表と裏の両面から支えてくれているサービスサポート部の活動についてご紹介します。お客様からの問い合わせはもちろん社内からの問い合わせに対して、情報を把握し機能を熟知している心強いメンバーがいるチームの普段の活動を、同部の飯島から具体的な事例をふまえてお伝えします! 入社してから多くの人におすすめの本を紹介されますが、読む速度の3倍の早さで本が積み重なっております。読書好きとはいえ嬉しい悲鳴です。転生したら1日に5冊読める超人になりたい。こんにちは!コードタクトサー...
Chat with the team株式会社コードタクト
over 1 year ago
教室で肩を並べて授業を受ける意味とは。教育に向き合う研究者として働く。
こんにちは!今回はスクールタクトを活用した協働学習を進めていくための調査・研究を行っている教育総研メンバーについてご紹介します。スクールタクトの根幹を担っているチームで研究員として働いている関について、現在の業務内容やこれまでの経験・今後の思いなどをインタビュー形式でお伝えします。「スクールタクトとの出会いは何だったんですか?」2018年に所属先の研究室に代表の後藤がやってきたことがきっかけです。当時は、今ほどICT教育が注目されていなかったので、GIGAスクール構想も出てきておらず、かつ学校現場にICT端末の普及も進んでいませんでした。私自身もそこまでICT教育に興味があるわけではあり...
Chat with the team株式会社コードタクト
over 1 year ago
教育現場へ革新を。教員経験を活かして、スクールタクトを使ってもらう先生を増やす!
こんにちは!今回は教員経験を活かして先生たちに寄り添った活動を行っている営業メンバーについてご紹介します。公立小学校の教員経験と教育関連企業での営業経験を経てコードタクトへ。コロナをきっかけに日本の教育の在り方へ課題感を持ち、先生たち・子供たちの学びを変えていきたいという熱い気持ちをもっている営業メンバーです。日本の教育への課題感前職の関係で教員の知り合いが多く、自身にも幼い娘がいるため、学校の様子を普段から聞く機会がある。また、教育への興味関心が高くICT関連のニュースを観ることが多く、そこでGIGAスクール構想(※1)の記事をみて、日本でもいよいよICTツールを活用した教育が動き出す...
Chat with the team株式会社コードタクト
over 1 year ago
子どもたちの人生を豊かにする教育に貢献したい。ユーザーを支える最前線から、ICT教育の発展へ貢献。
こんにちは!今回は、当社初の女性部長としてマネージメントを行いながら子育てを両立しているサービスサポート部部長についてご紹介します。コードタクト入社前から感じていた世界の教育格差。日本でも教育課題がたくさんあり、何か貢献することができないかという想いでコードタクトへ入社。今年、産休・育休を取得し仕事復帰後、サービスサポート部の部長としてマネージメントを中心に業務を行っています。優しい雰囲気を持ち社内メンバーから慕われる圧倒的安心感を持つ部長について、インタビュー形式でお伝えします。海外で実感した、様々な教育の課題「コードタクトに入社するまでの経緯を教えてください。」これまで語学教育に関わ...
Chat with the team株式会社コードタクト
over 1 year ago
遊びのコードがクリエイティビティを生む。多様な働き方がプラスに働く。
こんにちは!今回は当社代表の後藤がCTO石田の魅力をインタビュー形式でお伝えします!エンジニアとして何か社会の役に立ちたい人、多様な働き方を求めている人へ、コードタクトではそれがどちらも実現可能であることをインタビュー内容から感じて頂ければと思います。当社CTOの石田は、高校生からプログラミングをはじめ、これまで「U-20プログラミング・コンテスト」での最優秀賞受賞、「RubyKaigi2018」において5作品の入選経験など、様々な実績を持つエンジニアです。代表の後藤との出会いは、未踏スーパークリエータ(※1)であった後藤とその関連で共通の知り合いがいたため、その人を経由して出会いました...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
縦横のつながりを活かして。「コードタクト入社パスポート」での運命的な入社をし、趣味にも仕事にも全力投球できる環境。
こんにちは!今回はエンジニアメンバーについてご紹介します。沖縄にある大学の情報系学部で勉強をしていた学生時代、先輩の紹介がきっかけでコードタクトと出会う。在学中はアルバイトとして業務にあたるが、修士論文作成に集中するため一旦退職、大学卒業後は、東京のIT企業へ就職した。数年後、再びコードタクトで仕事を始めることに。現在は社内の開発案件の中心メンバーの1人として開発に携わっている。実際に働いていて「紹介したい会社だ」と思った大学は4学年併せて240人前後という少ない学生数だったこともあり、縦横のつながりが強く、先輩後輩友人からの情報交換が活発に行われていた。そんな中で、大学院の先輩からの紹...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
台湾で働いているからこそ、できることがある。「百戦錬磨」のエンジニアチームの中で洗練されたプロダクトを創出する。
こんにちは!今回は、台湾で勤務しているエンジニアメンバーについてご紹介します。なぜ台湾にいるのか、なぜコードタクトで働くことを決めたのか。多様な経験・目線をもっているからこそ生まれる観点を活かし、メンバーにとってもユーザーにとっても良いものを創り出すことを意識しています。これまでの経験から普段感じていること、今後についての考えをインタビュー形式でお伝えします。台湾で発見したフロントエンドエンジニアの魅力「元々エンジニアのお仕事に興味があったんですか?」エンジニアの仕事を始めたのは大学の時です。幼い頃から音楽をやっていて、大学では、クラシックの作曲や音楽民族学を学びました。学生時代に、学費...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
コンサルティング会社からEdTech業界へ。一人ひとりが武器を持ち、幸せを選択できる社会の実現に向けて。経営戦略部長の教育への熱い想い。
こんにちは!今回は、経営戦略部長についてご紹介します。これまで文部科学省、コンサルティング会社、教育と3つの領域を経験。教育への熱い想いを持ち、コードタクトで子供たちの未来のために日本の教育の変革を実現することを目指し入社。現在は、新設された経営戦略部の部長として経営戦略・事業戦略立案から全社プロジェクト管理、営業・マーケの戦略実行支援等を行っている。文部科学省~コンサルティング会社へ。生まれた教育への危機感幼い頃は、勉強しなさいという家庭で育ち、テストで点数をとるための勉強はできていた。しかし今振り返ると学びを深めることはせずに浅い勉強だった。大学時代になると「そもそも人間とは?」と掘...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
*活用事例*自律自転する組織を作っていくツールとしてのteamTakt(チームタクト)
株式会社コードタクトでは、学校向けに開発された協働学習向け授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」の開発・販売を行っています。実は学校向けだけではなく、企業向けにもサービス展開をしています。それが、「teamTakt(チームタクト)」です。今年からサービス展開を始めているためまだまだ実績は多くはありません。ただ、当社のMission・Visionに共感できる企業へteamTakt(チームタクト)を使ってもらい、社員教育・組織開発を目的に使っていただきたいと思っています。Mission:「学び」を革新し、自由に生きる世界を創るVision:チームワークあふれる「学びの場」...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
指揮者との二足のわらじ、コードタクト設立から現在へつながるストーリー
代表の後藤について改めてお伝えします!! 学びへの想い代表の後藤は高校卒業後に物理を学ぶため大学へ進学しました。しかし、高校での指揮者としての楽しさが忘れられず、音楽大学へ受験・入学しプロの指揮者を目指して勉強を始めました。進学によるお金が必要となり、塾講師としてアルバイトを始めます。その際に一斉授業による一方的な授業に疑問を感じました。そこで学ぶ人たちが協働的・主体的に授業に参加し学習をより楽しくすることができないかという考えに至り、テクノロジーの力を利用して「学びの在り方を変えていきたい!」という想いが芽生えました。教育×ICTその後、後藤は教育への想いを持ちながらもIT企業へ就職し...
Chat with the team株式会社コードタクト
almost 2 years ago
企業内の「組織を越えて上下を越えてコミュニケーションできるツール」営業コンサルとしてのやりがいvol.2~教育に熱い想いを持っている人への活躍の場~
コードタクトは、“「学び」を革新し、自由に生きる世界を創る” をMissionに掲げ、学校向けに開発された協働学習向け授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」と企業向け研修支援システム「teamTakt」のサービスを展開しています。今回は、そのなかでも「teamTakt」を取り挙げます。「teamTakt」では、スクールタクトが持つノウハウや知見を生かして、業態問わず様々な企業の研修のツールとして「学びの在り方を変えていくこと」に挑戦しています。teamTakt営業はどんなことをするのか、2回に分けて具体的にお伝えします!今回は具体的な業務内容や社内の雰囲気についてお伝...
Chat with the team