harmo株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
harmo株式会社
3 months ago
電子お薬手帳「harmo」の可能性に賭けたエンジニアたち。彼らは何を求めて転職したのか?
harmo(ハルモ)株式会社は、電子お薬手帳「harmo」や、予防接種管理システム「harmoワクチンケア」「ワクチンケアwithコロナ」の開発と運営を行う企業です。2019年6月にソニー株式会社から、医薬品開発支援を手掛けるシミックホールディングスに事業承継され、2021年10月にはシミックグループのヘルスケアプラットフォーム戦略を担う新法人として新たなスタートを切りました。社会情勢の変化とともに、パーソナル・ヘルス・レコード(PHR:個人の医療・健康情報)の重要性に注目が集まる中、成長フェーズに入ったharmo。さらなる機能強化と技術的負債の解消に向け、現在新システムへのリニューアル...
harmo株式会社
6 months ago
ワクチン接種記録の補正により、正確性を向上させた接種記録の利活用支援サービスで大日本印刷様と協業を開始しました!
シミックホールディングス株式会社と大日本印刷株式会社(本社:所在地東京都新宿区、代表取締役社長:北島義斉、以下「大日本印刷」と表記)は、自治体のワクチン接種記録システム(VRS:Vaccination Record System)に登録されたデータの誤りを補正し、ワクチン接種履歴の正確性を高めるとともに、補正後のデータの利活用によるワクチン接種の誤接種防止やワクチン接種記録提示のサービス展開について、協業を開始します。【ワクチン接種記録の利活用支援サービス展開の背景とポイント】VRSに登録された接種記録情報は現在、接種状況の統計や接種証明書の発行などに利活用されていますが、一部のデータが...
harmo株式会社
6 months ago
ソニーからシミック。そして、harmo株式会社設立へ。harmo株式会社の創業メンバーになりませんか。
harmo事業部は、harmo株式会社に生まれ変わりました。2010年、ソニーの社内ベンチャーとして生まれたharmo(ハルモ)。2019年に医薬品開発支援を手掛けるシミックグループに活動の拠点を移してからも、医療・健康情報のデジタルプラットフォームの発展に努めてきました。2021年10月1日、harmoは、シミックグループの一事業から、新会社「harmo株式会社」へ体制を一新。これから第3創業期に入ります。その意気込みと今後のビジネス戦略について、新会社を率いる福士岳歩と石島知の2人に聞きました。<プロフィール>harmo株式会社代表取締役Co-CEO福士 岳歩“自分が書くコードで人を...
harmo メンバー紹介シリーズ
over 1 year ago
ユーザーフレンドリーを追求するエンジニアがharmoチームを選んだ理由を聞いてみました
20年8月にharmo開発チームに加わった清野さんとNHAT(ニャット)さん。harmoカンパニーへの入社までの経緯とharmoチームがどんなチームなのかインタビューしてきました。目指すのはユーザーフレンドリーー現在の担当業務と、ご経歴を教えてください。清野:清野広起(きよのひろき)です。Androidメインのエンジニアとして参加しています。経歴は、新卒でエンジニア系の会社に入り、最初はWebアプリケーションを作っていました。Androidのアプリケーション作りを希望していたので、途中からAndroidのスマートフォンアプリ作りへ移りました。当時は他にも、iPhoneのアプリケーションも...
harmo株式会社
over 1 year ago
harmo支援活動って何しているの? 参加者二人にインタビュー!
こんにちは!harmoインターン生の林です。今回は自身初の取材記事となっており、非常に緊張しています!2020年の7月~11月にかけて、電子お薬手帳型PHR「harmo」を多くの方に知っていただくために支援活動が行われました。支援活動は、harmoカードが利用できる薬局へ社員が出向き、患者様にお声掛けをさせていただくという活動です。これを機に、harmoカードを作成していただける患者様も多くいらっしゃいます。今回はその活動に参加された山本さん・菅野さんにそれぞれお話を伺いました。まずは臨床開発部の山本貴恵さんからです! オンラインにて、インタビューをさせていただきました。――harmo支...
R&Dトピックス (Tech Lab)
over 1 year ago
予防接種管理システムがコロナワクチンに対応しました!
シミックでは新たに「harmoワクチンケア withコロナ」の提供を開始します。このシステムは、現在川崎市内で実稼働中の「予防接種管理システム」にコロナワクチンの接種・アフターフォローに対応する機能を追加しています。TechLabメンバーで「harmoワクチンケア withコロナ」の紹介動画を作成しましたので是非ご覧ください!「harmoワクチンケアwithコロナ」のご紹介https://www.youtube.com/watch?v=-UgYFN9emkM私たちはこの仕組みを通じて、これからも人々の健康を支え、人々のwell-beingに貢献していきます。👇関連するプレスリリースについ...
harmo 開発ストーリー
over 1 year ago
harmo×○○ ~harmoの可能性とは?~
今回は、harmoの可能性について、同じシミックグループの企画推進本部で働く山東さん、遠井さんにお話しを伺いました。お二人が所属するシミック株式会社は、新薬開発時の臨床開発をメインに行っている会社です。harmoは臨床開発で、またその他にもどのような可能性を持つのかを取材しました。 左から山東崇紀さん、遠井綾子さん――企画推進本部では、どのような仕事をされていますか?遠井さん:主な仕事は2つで、・既存のビジネスモデルの効率化および付加価値の創出・経験や組織体制を活かした、ヘルスケア領域での新たな収益化を目指した新規事業の企画立案を行っています。つまり、既存事業をブラッシュアップして改善...
harmo メンバー紹介シリーズ
over 1 year ago
インターン生がharmoエンジニアに業務内容を聞いてみた!
パソコンが苦手なインターン生が、パソコンのプロであるharmoエンジニアの斎藤さんと市岡さんに、業務内容について聞いてみました。果たして内容はしっかり聞き取れたのでしょうか…?――harmo事業に参加する前までは、どのような仕事をしていましたか?市岡さん:ベンチャー企業にて、フロントエンドエンジニアとして働いた経験があります。実は私は業務委託でharmoに参加させていただいており、上記の仕事は現在も行っています。フロントエンジニアとは、アプリなどの見える部分を扱うエンジニアのことで、特にユーザーの悩みを解決していくような仕事です。斎藤さん:メーカーにて、プリンターのクラウドサービスのバッ...
harmo メンバー紹介シリーズ
over 1 year ago
「harmoカンパニー」「TechLab」の違いは?同期のお二人にインタビュー!
略歴 樋浦優2016年 シミック株式会社に臨床開発職として新卒入社2020年1月 harmoカンパニーへ異動 大塚有梨須2016年 シミック株式会社に臨床開発職として新卒入社 2020年5月 TechLabへ異動今回は、「harmoカンパニー」と「TechLab」の違いや関わりについて、樋浦さんと大塚さんにお話しを伺いました!――harmoカンパニーとTechLabについて教えてください。樋浦さん:harmoカンパニーでは、赤ちゃんから成長して大人になるまで、「からだの記録」として活用できる医療・健康に関する情報を、次世代に引き継いでいくことを実現するため、har...
R&Dトピックス (Tech Lab)
over 1 year ago
予防接種管理システム実証実験参加者100名突破!
現在川崎区で行っている実証実験の参加者が100名を超えました。実証実験では予防接種管理システムの効果検証を行うため、川崎市川崎区在住の1か月健診に来られた方に参加をお願いしています。現在参加率は99%、お声がけした保護者のほとんどの方に同意頂いております。今後も多くの方にご利用頂けるよう、参加者の声かけに力を入れてまいります! 参加者声掛け初日の様子実証実験の中でシステムをより良いものに改良していき、予防接種を受ける人がより安心できるようなサービスを目指していきます。関連記事はこちら↓実証実験プレスリリースhttps://www.cmicgroup.com/news/20200601ha...
harmo メンバー紹介シリーズ
over 1 year ago
電子お薬手帳型PHR harmo(ハルモ)のこれまで・これからを加藤さんに直撃!
加藤芳男シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社harmoカンパニー ビジネス推進チームharmoのインターン生が、現役社員にインタビュー!初めまして!harmoインターン生の木下紗綾です。大学院に通う傍ら、harmoに参加することになりました。インターン目線でharmoを知っていただけたらと思い、ライターとして活動させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!記念すべき初インタビューのお相手は…harmoで、ビジネス推進チームに所属する加藤さん!加藤さんは2014年2月からharmo事業に関わる、harmoの大ベテランです!今までのharmoの歴史やこれからについて深堀りす...
R&Dトピックス (Tech Lab)
over 1 year ago
予防接種管理システムの取り組みが学会で発表されました!
2020年11月18日~22日の期間に静岡で第40回医療情報学連合大会(http://jcmi40.org/)がありました。本大会では「医療をはかる 〜規・測・図・諮・謀・慮〜」というテーマで全国各地から企業やアカデミアの専門家が集まり、浜松の現地発表とオンデマンド配信で同時開催されました。 会場のアクトシティ浜松弊社の予防接種管理システムの取り組みについては、実証実験を共同で行っている慶應義塾大学より楢林 敦先生が口頭とポスターにて発表を行い、参加者と意見交換を行いました。 楢林先生発表の様子 ポスター:本邦初のICカードとGS1コードを利用した複数医療機関での予防接種情報共有の取り組...
harmo メンバー紹介シリーズ
over 1 year ago
【メンバー紹介第五弾】意外な経歴!?入社2週間の髙野さんに直撃!
髙野 雄一シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社harmoカンパニー ビジネス推進チーム所属2020年11月1日入社 今回で第5回目になりました、harmoのメンバー紹介シリーズ。本日は、電子お薬手帳型PHR「harmo(ハルモ)」のビジネス推進チーム、カスタマーサクセスチームで活躍されている髙野さんにお話しを伺いました。ビジネス推進チームはharmoのデータ(調剤データ)を活用するための施策をクライアントの製薬企業様と検討、提案を実施する、いわゆるコンサルティングチーム。カスタマーサクセスチームは、薬局や患者様とのコミュニケーションを実施する、harmoをより使いやすくする声を...
R&Dトピックス (Tech Lab)
over 1 year ago
harmoを活用した新しいシステムを開発!TechLabのご紹介
●TechLabとは?私たちの部署はソニーから技術継承したお薬手帳harmoの技術を活かした、社会的に意義のある新しいシステムの作成を目的としたR&D部門です。現在はワクチンの接種間違いをなくすことを目的とした予防接種管理システムの事業化を目指しています。●予防接種管理システムとは?開発の背景:予防接種法により複数のワクチンが定期接種として接種可能になり公衆衛生が向上する一方で、ワクチンの接種間隔や回数が複雑化し、接種間違いの増加が報告されています。このことから、接種間違いに対する早急な対応が求められています。本システムについて:上記のような接種間違いの原因のひとつとして、複雑なチェック...