注目のストーリー
開発
2021年度・キャパエンジニアチームの今と未来
開発部隊の執行役員・ユニットリーダーを務める籠池さん・佐藤さんにキャパエンジニアチームに「今」と「未来」について聞いてみました。Q.キャパの強みは何ですか?籠池:「建設業界を中心に、確固たる地位を築けている点じゃないでしょうか。キャパは会社規模こそ大きくありませんが、創業当初からCADソフトの開発を手掛けていたこともあり、製造・建設業企業様を対象としたCAD/BIM/CIMなどのソリューション開発において圧倒的な存在感を示せていると思いますよ。「CADもできる」「BIMもできる」「Webもできる」「IoTもできる」ーそんな会社って、キャパ以外ではほとんど聞かないですからね。」佐藤:「確か...
テレワークで仕事への考え方が変わった?!営業リーダーに聞いた、仕事と家庭の両立の秘訣
こんにちは、採用担当の村中です。シルバーウィークも終わり、完全に秋!という感じですね!皆さんはどこかに出かけたりされましたか?私は久しぶりにゴルフに行き、自然を満喫しました。ゴルフ自体が楽しいというのも勿論ありますが、何よりも山と空!(たまに池)というあのゴルフ場の空間がとても好きなんです。田舎出身なので定期的に自然に触れる機会を設けないと東京で生きていけないみたいです(笑)さて今回は営業部のユニットリーダー、風間さんのインタビュー記事です。今年でキャパに中途入社して9年目、エンジニアとして活躍された後にその開発知識を活かして現在営業部リーダーを務める風間さん。ごりごりと仕事に励みキャパ...
重要なのは「モノづくりや開発が好きかどうか」。未経験からエンジニア転職を叶え1年でPLを務める元銀行マンに聞いてみた
こんにちは、採用担当の村中です。最近は晴れ時々スコールという不思議な天気が多いですね...。私はちょうど外に出るタイミングで運よくゲリラ豪雨にあいまくって傘を購入しまくっている雨女です(笑)買った傘を置き忘れるのもそろそろどうにかしたいです。さて今回は、実務未経験での中途入社後、早1年でプロジェクトリーダー業務を担うCDユニットの期待の星☆久保さんにお話を伺いました!業界・職種未経験でありながらエンジニア転職を叶え、すでに即戦力としてなくてはならない存在の久保さんに、エンジニアへのキャリアチェンジを考えた経緯やその後の努力、これからのビジョンについて聞いてみました。エンジニアへのキャリア...
SESから憧れの自社開発へ!入社5ヶ月、仲間と一緒に成長できる環境が楽しくて仕方ない話
こんにちは。採用担当の村中です。最近は雷雨や突然の雨が増えたり、夜も涼しくなって、秋の気配を感じますね!このご時世なのであまり夏らしいことができていないこともあって、もう夏終わってしまうの?という切ない気持ちです。出来る範囲での夏らしいこと、駆け込みで満喫したいと思います。まずは、、、、スイカとかき氷を食べます!(笑)さて今回は、4月入社でいらっしゃるにもかかわらず、すでに大活躍中のCDユニットのエース、張さんにお話を伺いました。キャパに転職して5ヶ月、ぶっちゃけどう?という生の声を聞かせていいただきました!!今転職を考えている方が聞いてみたいであろうことを代表してたくさん聞いてきました...
案件の豊富さが入社の決め手!「できないことを無くしたい」エンジニアが見据える今後のビジョンとは
こんにちは。経営企画室の阿部です。先日、我が家の新人アイドルななちゃん(ウェイスティ・0歳)の小学校体験入学に行ってきました。「犬の小学校」って皆さんご存知でしたか?多くの犬と日常的に触れ合うことで社会性を養うことを目的としたスクールで、お迎えに行った時の我が子の可愛さに思わず失神しかけた阿部でした。世の飼い主さん、お母さん・お父さん方はみんなこんな気持ちなのでしょうか...「うちの子いちばん」ってね。▽コーギーちゃんとチワワちゃんの間にいる白いのがうちの「ななちゃん」です。みんなどの子も個性があって可愛いですね。さて、今回は阿部の社員インタビューシリーズ第二段。BDユニットのサブユニッ...
キャパ随一のクールビューティー営業ウーマンが、実は人一倍焦りを感じていた理由
こんにちは。経営企画室の阿部です。先日久しぶりに地元の映画館にレイトショーを見に行ったら、なんと貸切状態!初めて「誰もいないシアター」を経験し驚きつつも少し寂しく感じました。(ちなみに鑑賞したのは「ソニック」です!とっても面白かった!)さて、今回は社員インタビューシリーズです。キャパ営業部で新卒入社5年目となる「橋野さん」にお話を聞いてみました。入社来、何かと声を掛けてくださるとっても優しくて美しいお姉さん的存在です。(入社したての時はめっちゃ怖かったのは内緒です。)Q.現在の業務は?A.営業部に所属しており、現在はWebやRPA開発案件をメインで担当しています。メンバー構成は部長の小甲...
IoTが体験できるTarget Open Houseに行ってみた
こんにちは!キャパの小林です。さて今回は前回に引き続き、SF研修でのお話をしたいきたいと思います。今回はTarget Open Houseという場所に行ってみたのでそれについてお話していきたいと思います。Targetは、家具から服、家電、食品など数多くのものが売っている全米を代表する大型チェーン店でTarget Open HouseはConnected House(家庭用IoT)関連の商品が売っているのではなく展示されている家庭用IoTのショールームです。商品はTargetで買ってくださいという事でした。あくまで新製品などを展示していて体験をしてくださいといったスタンスを保っていられるそ...
CAD?カスタマイズ?モノづくりに欠かせない製図ソフトの「CAD」とは
皆さん、こんにちは!キャパのフエです。仕様書の翻訳のために、最近CADの勉強を始めました。入社する前に、CADという言葉を聞いたことがありましたが、具体的にどんな技術なのかを詳しく知りませんでした。初めて耳にする方もいらっしゃると思うので、今回はキャパの根幹事業でもあるCADについてに紹介したいと思います。1. CADとはCADとは「Computer Aided Design」の略で、コンピュータ支援設計とも訳され、「キャド」と読みます。設計や製図はコンピュータで行う支援するツールです。元々の手書きと比べて、設計作業がより早く正当に実施できます。建築・土木等の様々な分野に活用されています...
文系大学生がIT企業で歓迎される理由
キャパ採用担当の阿部です。なんとなく「IT業界=理系」のイメージはありませんか?キャパへ遊びに来てくれた学生さんからも、「文系なんですが大丈夫ですか?」と心配そうな声をいただくことがあります。この記事では、そんなIT業界のイメージを覆す、文系学生がIT業界で歓迎される理由についてご紹介していきます。文章が上手い人はプログラムもうまい?!文章の得手不得手は主観によるものが大きいかもしれませんが、 分かりやすい文章を書くことができる人は、読みやすいプログラムを書くことにも長けていると言われています。この「プログラムは上手い」と言うのは、言い換えると「ソースコードがキレイ」かどうかで、両者はほ...