注目のストーリー
エンジニア
【CaccoLog Vol.21】かっこで働くパパ・ママ座談会レポート
かっこは子育て世代の従業員も多く、正社員・契約社員の中では36.4%が子育て中のパパ・ママたちです。今回は子育て奮闘中の従業員4人で座談会を実施し、かっこ初の男性育休取得の話や、普段のワークスタイルなどを色々とお話しました!その様子をレポートいたします。<座談会メンバー>・エンジニア 秋谷さん今年7月にお子さんが誕生し、2ヶ月間の男性育休を取得・カスタマーサクセス 田村さん育休復帰のタイミングでかっこへ転職。2歳半と4歳兄妹のママ・広報 前田さんお子さんが来年小学校入学を控え、「小1の壁」にちょっと怯え中・・・・人事 中山さん3歳、5歳のパワフル兄弟のママ。子育てとフル出社の両立に悩み1...
【CaccoInterview Vol.24】~入社半年のエンジニア社員にインタビュー~
皆さんこんにちは、かっこ採用担当の中山です。今回はフルスタックエンジニアとして今年5月に入社をした堀本さんにインタビューをしました。かっこのエンジニアチームはほぼフルリモートで業務を行っており、海外や関西圏など様々な地域から働いているメンバーが多いのも特徴です。今回は堀本さんにかっこに入社を決めた理由やエンジニアチームのワークスタイルをお伺いしました。入社の決め手は働きやすさとプロダクトへの興味前職ではどんなお仕事をやっていたんですか? 前々職はゲーム会社でWebゲームを作っていて、そこでフロントエンド、バックエンド共に経験を積むことができました。前職はスポットコンサルのプラットフ...
【Cacco Tech blog #5】~かっこのエンジニアの情報共有について~
こんにちは、かっこ株式会社(以下、かっこ)取締役CPOの岡田です。今回は、かっこのエンジニアが「どのような技術に興味があるのか」を具体的な事例も用いて伝えたいと思います。第1回の記事でも記載しましたが、かっこでは積極的な情報共有がしやすいように、全社員で情報共有するためのツールとして「NotePM」というツールを導入しました。Slackで投稿した技術的な気付きや技術情報をストック情報としてNotePMの記事に蓄積することを推進しています。エンジニアチームが蓄積しているものは大きく大別すると3点に分類されます。1.サービス概要・サービス仕様2.マニュアル関連3.技術的な気づき1.サービス概...
【Cacco Tech blog #3】~日本の裏側からのリモートワーク!~
こんにちは!かっこ株式会社(以下、かっこ)のエンジニアの仁戸田です。エンジニアメンバーで組織されているシステムソリューションディビジョン(以下、SS)に所属しています。今回お伝えしたい内容は「海外でのフルリモート」です! 家庭の都合で、2021年12月よりアルゼンチンからフルリモートで就業しています。 アルゼンチンからの勤務を開始したこの4ヶ月を振り返って、現地の生活や文化を交えながら海外でのフルリモートについて説明します。現地の写真も沢山ありますので、ぜひお楽しみください♪ アルゼンチンは南アメリカ南部に位置します。 ラテンアメリカではブラジルに次いで2番目に領土が大きく、世界全...
【Cacco Tech blog #2】~不正注文検知サービス「O-PLUX」の開発の歴史と今後~
こんにちは、かっこ株式会社(以下、かっこ)取締役CPOの岡田です。前回はかっこのエンジニア組織について触れましたが、当社の最初のプロダクトである不正注文検知サービス「O-PLUX」の歴史を中心に技術領域の概要に触れていきたいと思います。~不正注文検知サービス「O-PLUX」の歴史~不正注文検知サービス「O-PLUX」の誕生 O-PLUXは、当社売上の7割を占めるプロダクトですです。かっこを創業した際に、最初から不正注文検知サービス「O-PLUX」の構想があったわけではありません。最初のプロダクトである不正注文検知サービス「O-PLUX」は、創業後に行ったECにおける不正対策のコンサルティ...
【CaccoLog Vol.12】オフィスリニューアルの様子をレポートします!
働き方に合わせて、昨年末オフィスをリニューアルしました!これまでもかっこは、働き方や事業拡大に合わせ引越しやリニューアルをしてきたので、過去も少し振り返ってみたいと思います。2011年 神田オフィス2012年 新宿オフィス2014年 赤坂オフィス2018年 リニューアル1回目:カフェスペースの新設、会議室・エントランスの大改造2021年 リニューアル2回目:カフェスペースの改造、エントランスの大改造一部ですが、当時の様子もご紹介します。2018年:リニューアル1回目 執務室のイスをオカムラのハイスペックチェアに変更エンジニアから良いコードを書くためには、いい椅子がほしいという声もあり、オ...
【Cacco Tech blog #1】~Caccoのエンジニア組織を紹介します!(2022年版)~
こんにちは!かっこ株式会社(以下、かっこ)取締役CPOの岡田です。「CPO」って聞き慣れない方も多いと思いますが、Chief Product Officerの略で会社全体のプロダクトに責任を持っています。また、併せてエンジニア組織を見ています。今回はかっこ株式会社がどのようなプロダクトを持っているか、それに対してエンジニア組織がどのように関わっているかを伝えたいと思います。かっこは『未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに』をビジョン(Evolutonaly Purpose)に掲げ、SaaS型アルゴリズムサービスを提供しています。会社のHPにもありますが、具体的には「Sa...
【CaccoInterview Vol.14】~挑戦意欲があれば際限なく成長できる環境がここにはある~
不正検知サービスを日々支えてくれているシステムソリューション事業部に、今年の5月からジョインした秋谷さんにインタビューを実施しました。入社して約3か月、いきなりほぼテレワークでしたが、どんなふうに日々働いているのかもお伺いしました。早速どうぞ!ーこれまで、どんなお仕事をされてきたかを教えてください。新卒からシステム会社で、エンジニアとして働いてきました。IoTデバイスを作っている部署で、その一括管理するシステム構築などに携わっていました。当時は、先輩と2人三脚で、OJTといいながらも最初から業務に関わらせてもらい、IoTデバイスのソフトウェアを無線通信で動かすシステムを作りあげ、初めてお...
【CaccoLog Vol.9】~開発から運用まで自社一気通貫。進化を続ける不正検知サービスを支えるエンジニアたちの想い~
かっこが提供する不正検知サービスをいつも支えてくれているシステムエンジニアについて、どういったメンバーがいるのか、体制や文化、職場の雰囲気など触れながらご紹介していきます。エンジニアを取りまとめているCPO(Chief Product Officer:システム開発部門管掌)から新卒2年目メンバーなど、いろんな方にお話を聞いたので、それぞれのエピソードとしてお届けします。エピソード1:システム開発部門管掌 取締役CPO 岡田 知嗣1975年、愛知県生まれ。外資系ITベンダーでのITコンサルタント、国内SIerを経て、かっこ株式会社に参画。決済システムのコンサルタントや不正注文検知サービスO...
【CaccoLumn Vol.8】~データって、なんでも平均でいいの?~
子どもの頃から馴染みがあって、使いやすいため、「平均」ということばは、日常のいたるところで見かけます。しかし、データ全体の特徴を分かりやすく見るために使われる代表値には、「平均値」以外にも、「中央値」、「最頻値」といった種類があることをご存じですか?この記事では、データから実態を把握するために知っておきたい、これらの代表値について、メリット、デメリットを出来る限り分かりやすく説明していきます。各数値の説明、使用例ここからは、分かりやすく、会社Aと会社Bを例に出して、それぞれの値を考えていきましょう。会社A、会社Bの年収と人数の内訳は、以下の通りです。①平均値平均値とは「全ての値を足して、...
【CaccoLog Vol.6】データサイエンスをより身近に!オウンドメディア「かっこデータサイエンスぶろぐ」を始めました!
2020年12月末には「かっこデータサイエンスぶろぐ」がリリーズされました。「かっこデータサイエンスぶろぐ」では、データサイエンスをより多くの方に身近に感じていただけることが目的で、データサイエンスに関するカジュアルな記事を発信させていただいています。記事は、インターン生を含むかっこのデータサイエンティストが作成しておりますが、内容は・大学時代の成績からNFLのドラフト順位を予測・エンジニアの沖縄移住、おすすめエリアをデータで判断・Amazonのクラウドストレージ活用法なお、様々です。ぜひ、弊社の「かっこデータサイエンスぶろぐ」をご覧ください!https://cacco.co.jp/da...
【CaccoLog Vol.4】マザーズ上場当日の様子を密着取材しました!
上場の様子を密着取材しました!そのレポートをお送りいたします!!2020年12月17日、かっこ株式会社は東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました。コロナ感染が拡大する中、安全第一を最優先にみんなで準備し無事に素敵な1日を過ごすことができました!記念すべき1日を振り返っていきたいと思います。当日の流れ9:00 上場の瞬間をみんなで10:30 主幹事証券への挨拶12:00 東証セレモニー13:15 STOCKVOICE(ストックボイス)生出演15:00 記者会見18:00 社内メンバーでのお祝いー上場の瞬間をみんなでまずは、代表岩井から「みんなで一緒にかっこの上場を味わいたい」...
【CaccoLog Vol.3】東京証券取引所マザーズへ上場しました。
かっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:岩井裕之)は、2020年12月17日をもちまして、東京証券取引所マザーズへ上場いたしました。ここに謹んでご報告させていただくとともに、皆さまのご支援、ご高配の賜物と心より感謝申し上げます。当社は、Cacco Evolutionary Purpose(Cacco EP)『未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに』という経営ビジョンを掲げ、当社の有するデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援する「SaaS型アルゴリズム提供事業」を展開し...
【CaccoInterview Vol.4】~大手IT企業SEから、自己実現のために新天地へ~
みなさんこんにちは!かっこ株式会社 採用担当です。今回は、未だ入社2カ月にも関わらずゴリゴリとシステムの開発や運用を担うシステムソリューション事業部のエンジニア 仁戸田さんにインタビューをしました。仁戸田さんは福岡出身で大学は北海道。「(北海道での暮らしについて)初日に寒さが苦手だということに気付き後悔するも、夏の過ごしやすさに満足し、(苦手だったことを)忘れた」といったエピソードもあります(笑) ITに無縁だった生活から、IT漬けの生活になり、いまはプログラミングの面白さに、はまっているようです!それでは、インタビューをお楽しみください!Q:転職活動をするきっかけを教えてください!仁戸...
【CaccoLog vol.1】「飯炊きデータサイエンティスト」“ねもやん”の ~今日のお給仕 第1弾~
皆さま、こんばんは!かっこ株式会社採用担当です。本日は、社員のこんな一面もあるよ!というところを紹介したいと思います。先週金曜日の終業後に当社のデータサイエンス事業部の根本(ねもと)が得意の料理を作りながらオンライン中継で楽しむ、「飯炊きデータサイエンティスト ねもやんの 今日のお給仕 第1弾」を開催しました!主役のねもやんは、緊急事態宣言前は毎週のように会社の昼食時や夜にご飯を振る舞ってくれていました!今回は、全社員がリモート勤務となっている為、初めてのオンラインでの開催となりました。初めての試みということもあり、マスコミの方も取材にお越しいただき、ぶっつけ本番でしたがさすがのねもやん...