注目のストーリー
エンジニア
新人エンジニアの成長を促す対話術 ~信頼されるリーダーのマネジメントTIPS #2
エーピーコミュニケーションズでは半期に一度、社員の頑張りや成果を表彰する「APC Award」を実施しています。その中で、2024年度上半期の「管理職賞」を受賞したのが、CL事業部 CLE部 DKクラウド マネージャーの岩﨑です。今回は「信頼されるリーダーのマネジメントTIPS」の第二弾として、顧客満足度の向上と若手エンジニアの育成において大きな成果を残した岩﨑に、チームマネジメントにおいて大事にしていること、メンバーとの関係の作り方、関係性に悩んだときの対応について話を聞きました。岩﨑和幸(いわさき かずゆき)マネージャーCL事業部 CLE部 DKクラウドデータセンタ内での金融システム...
「Kubernetesで実践するPlatform Engineering発売記念! PFEM特別回」に協賛およびエンジニアの谷合が登壇します!
2025年に開催される「Kubernetesで実践するPlatform Engineering発売記念! PFEM特別回」に協賛およびAPCエンジニアの谷合が登壇します!本イベントは、Kubernetesにおけるプラットフォームエンジニアリングを体系的に解説した「Platform Engineering on Kubernetes」の日本語翻訳版「Kubernetesで実践するPlatform Engineering」の発売記念イベントで、当日のセッションでは、原著者であるMauricio Salatino(マウリシオ・サラティーノ)氏による書籍の解説をはじめ、プラットフォームエンジニア...
APC技術ブログ 12月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された12月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。SIerのEngineering ManagerがSREを語ってみるhttps://techblog.ap-com.co.jp/entry/2024/12/27/...
【新卒採用】2025年度 内定式を行いました!
12/2に2025年度4月入社予定となっている内定者の内定式を執り行い、今年は4名の方に参加いただきました。今回のメインコンテンツは、「キャッチフレーズ自己紹介」。自分自身のキャッチフレーズを紹介し、そのフレーズの背景を織り交ぜながら自己紹介をしていただきました!「カップヌードルは調理、ペヤングは料理」「どじっこ集中力モンスター」「隅まで気になるロボット掃除機」「不屈の田舎者」……など、個性的なキャッチフレーズとともに、取締役と執行役員からは自身の若い時の話や、仕事に対する価値観、内定者の皆さんへのアドバイスなども聞くことができました。内定者の方からは学校やアルバイト先での事や、趣味など...
【セミナーレポ】岩手大コワーキングスペースで生成AIセミナーを開催!APCエンジニアが生成AI有識者として学生・企業ら地域の方々と交流しました
岩手県初の大学内コワーキングスペースとして誕生した岩手大学「イーハトーヴ協創ラボ(TOBLAB〈トヴラボ〉)」の開所記念の取り組みとして、2024年11月26日(火)にAPCエンジニアの陳が、岩手大学 地域協創教育センターの皆様と協働して対話型セミナー「生成AIの現在地」を開催しました!TOBLABは、地域と学生・教職員をつなぎ、交流や協創活動を通じて多様な仲間が出会い、新たなアイデアや取組を生み出す大学内コワーキングスペースとして今年の10月に開設しました。その開所に伴い企画された今回のセミナーは、最先端技術のための新たな学びの場として参加者とともに新しいスタイルを構築することを目的と...
青木 平が CNCFのKubernetes全資格を持つ 「Kubestronaut」に認定!
Microsoft Azureにおけるクラウドネイティブ/Platform Engineeringの導入支援事業を展開するACS事業部に所属する青木 平が、クラウドネイティブ技術の開発や普及をリードするCNCF(Cloud Native Computing Foundation)のKubernetesの資格全5種を同時に保持するトップエンジニアとして、「Kubestronaut」に認定されました!現時点で公開されている資格認定者は、世界で929名、うち日本で29名です。KubestronautとはKubestronaut プログラム は、継続的に学習に励み、Kubernetes のスキル...
「Okinawa Open Days 2024」に協賛・出展します
12月4日〜6日に開催される、一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ(以下、OOL)が主催するICTイベント「Okinawa Open Days 2024」に協賛いたします。現地会場ではUTM/ネットワークテスト自動化ツール「NEEDLEWORK(ニードルワーク)」、「クラウドセキュリティ for AWS」「導入・運用支援 for Datadog」を出展し、当社エンジニアがスポンサーセッションに登壇いたします。◆Okinawa Open Days 2024について「ユンタクしながらジンブンを出そう(*)テクノロジーとアイデアの集結」をキーコンセプトに、2013年から毎年12月に開催している...
ジュニアエンジニア座談会 「未経験・微経験が自信と成長を掴むまで」
こんにちは、エンジニアリングメンター室の海老澤です。「エンジニアリングメンター室」はエンジニアがエンジニアを応援するオフィシャルな部署です。過去の活動内容はこちらをご覧ください!https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/tag/eng-mentorエンジニアリングメンター室では、今年の目標の1つである「エンジニアの目線から新しい仲間を増やす」の一環として、座談会を開催しており、今回で2回目の開催となります。NetDevOps座談会「進化するネットワーク運用の最前線」エーピーコミュニケーションズでは、現在ネットワークエンジニアを絶賛募集中です。未経験・微...
<11/27開催>APC勉強会8a1「事例で学ぶSplunkの活用方法」
社外向け勉強会「8a1(ハーイ)」を11/27(水)に開催します!今回は「事例で学ぶSplunkの活用方法」です。高額なツールであるSplunk。導入してみたい、してみたはいいけれど…… 何を実現すればいいのか分からない! チームに普及できない! 他のツールとの違いが分からない!など、課題がたくさんでてきますよね。本セッションでは、登壇者が業務で直面した課題と、それをどのように解決して、どのような活用をしているのかについてお伝えいたします。お気軽にご参加ください!APC勉強会8a1「事例で学ぶSplunkの活用方法」開催日時:2024年11月27日(水)18:30~20:00開催場所:Z...
【テクニカルエバンジェリスト職】社外活動で得た“新しい視点”が、世界を広げる
エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)には、エンジニアがエンジニアであり続けるための「キャリアパス」があります。今回、紹介するのは「テクニカルエバンジェリスト職」です。「自分の技術で、経験で、技術にこだわっている人を感動させる」ことをミッションとする「プロフェッショナル職」の上位職で、社内外のエンジニアに対して技術伝播と、高い付加価値の創造による「組織風土の醸成とブランド力向上」がその役割です。多くのイベント登壇やコミュニティ参加を通じ、APCのブランド向上に力を注ぐテクニカルエバンジェリストの吉川に「この職を選んだ理由」「社外活動の具体的な取り組み」「仕事の面白さ」について話を聞...
【プロフェッショナル職】スキルを磨き続けて、人に役立つ“未来の技術”につなげたい
エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)には、エンジニアがエンジニアであり続けるための「キャリアパス」があります。今回、紹介するのは「プロフェッショナル職」です。専門分野を掘り下げ、技術力を持って社内外のエンジニアから一目置かれる存在を目指すことがミッション。そのために社内外の技術イベントや勉強会での登壇、論文の発表、書籍出版、OSSの開発やコントリビュートなどさまざまな方法で、アウトプットを行っています。「技術を極めたい」と新卒で入社し、わずか9ヶ月でプロフェッショナル職を選択した海老澤に「プロフェッショナル職を選んだ理由」「技術力発信のための具体的な取り組み」「活躍できる人物像」...
<11/6開催!>dbt Labs・Databricks・APC共同セミナー「データ基盤を進化させるDatabricksとdbtの実践的活用術」
11月6日(水)に、dbt LabsとDatabricks、APC 3社共同でオンラインセミナー「データ基盤を進化させるDatabricksとdbtの実践的活用術」を開催します!本セミナーでは、初めてdbtに触れる方から既に使い慣れている人まで、幅広い層に向けてDatabricks上でのdbt活用に役立つ実践的なTipsをお届けします。セミナー概要データ活用でお困りではありませんか?デジタル化が進む中、多くの企業がデータを活用して競争優位性を高めようとしています。しかし、現場の技術担当者が扱う複雑なデータ処理と、経営層やビジネスリーダーが求める迅速な意思決定の間に、情報のギャップが生じて...
【新卒採用】人事ごった煮会に参加してきました!
先日株式会社スペースマーケット様主催の【人事ごった煮会】に参加してきました!”人事ごった煮会”とは人事に関わる方々が、企業や企業で働く社員の方に少しでもポジティブな何かを生み出せるように繋がりを持ち、上下関係なく互いに刺激し合い高め合う会となっています。今回のテーマは、「隣の新卒エンジニア採用をのぞき見しちゃうLT会」ということで、最近「取り組んでいること」「学んだこと」「失敗談」など、エンジニアの新卒採用に関わることを他の会社の人事の方々と発表し合いながら、新たな施策、解決策を話し合うことによって、より多くの学生さんとお会いする機会を作り出すために、どのような施策を打ち出すべきかなどを...
【CSR活動】高校生向け企業訪問プログラムを行いました
APCでは学生一人ひとりが自らの将来を前向きに考えられる機会の創出が重要と考え、中学校・高等学校の企業訪問を受け入れています。今回は、広島市立沼田高等学校からご依頼をいただき、2年生の生徒が13名、当社を訪れてくれました。1.「ITとITエンジニアの仕事」ITエンジニアの仕事のといっても、あまり具体的なイメージが湧きにくいということで、「ITシステム作り」を「家作り」に例えて、家が建つまでの流れに照らし合わせながらどんな種類の仕事があるのかを簡単に説明しました。2.スピーカーエンジニアの自己紹介今回は23新卒エンジニアの小原がスピーカーを務めました。自身の高学生時代に得意だった科目や熱中...
「Security Days Fall 2024 Tokyo」に出展・登壇いたします
2024年10月22日(火)よりJPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)で開催される、サイバーセキュリティに関する専門イベント「Security Days Fall 2024 Tokyo」に出展いたします!当日は、当社エンジニアがスポンサーセッションに登壇し、AI×ツールの活用とSOCの必要性についてお話させていただきます。■イベント概要「Security Days」は、ランサムウェア、標的型攻撃、情報漏洩、クラウドセキュリティなど、最新の脅威動向と対策が集結する業界最大級のサイバーセキュリティ専門イベントです。イベント名称:Security Days Spring 2024...