注目のストーリー
All posts
新卒採用
21 days ago
2024年度新卒採用 アマナの「プロデューサー」の仕事をご紹介します
現在アマナグループでは、2024卒新卒採用を行っています。今年募集するのは、「プロデューサー」「アシスタントフォトグラファー」の2職種です。(エントリー受付中)今回はその中の「プロデューサー」の仕事についてご紹介します。一般的に「プロデューサー」というと、テレビ番組や映画を制作する人・企画する人・予算を集める人、という印象を持つ方が多いのではないでしょうか?広告業界でも「広告物」を制作するためプロデューサーが存在します。会社によっては、仕事の受注に繋げる「営業」と受注案件の制作を統括する「プロデューサー」に分かれていることもありますが、その両方を担うのがアマナのプロデューサーです。仕事の...
新卒採用
21 days ago
24卒の学生さんへ!インスタ投稿で応募する「アマナセンス採用」1/31まで受付中
アマナの新卒採用(24卒)では「プロデューサー」「アシスタントフォトグラファー」の2職種の募集を開始しました!今回は、「プロデューサー」職を希望する方が一般選考に先立ち応募ができる、‟センス採用”という独自の選考についてご紹介します。Instagram上にハッシュタグ(#アマナセンス採用2024)を付けて、あなたのセンスを表現する画像や動画を投稿するだけでエントリーできる画期的な選考方法です。趣味の写真やイラスト、学生時代に打ち込んだこと、こだわりのファッションなど何でもOK。センス採用では、数値化できない感覚や能力である「センス」が評価基準となります。Instagram上のセンス選考に...
Event
22 days ago
【1月25日(水)イベントのお知らせ】成果を上げる、コンテンツの改善と管理・運用とは
アマナより、コンテンツ制作のPDCAを回しながら適切に改善し、コンテンツの価値を高めていくためのノウハウやアイデアについて学べる無料ウェビナー開催のお知らせです! リソースやコストを費やして制作した「コンテンツ」、作りっぱなしになってしまっていませんか?PDCAを回しながら適切に改善し、正しく管理・運用することで、コンテンツの価値を高めていくことができます。本イベントでは、国内最大級のコンテンツスタジオであるアマナが提供する「コンテンツの改善と管理・運用」をテーマに、3つのプログラムをご用意。コンテンツ価値を高めるノウハウやアイデア、PDCAを回していくためのソリューションを紹介します。...
Chat with the teamamanaNEWS
2 months ago
新人撮影研修がラーニングイノベーションアワード2022<新入社員育成の部>を受賞
アマナで実施されている「新人撮影研修」が、株式会社ラーニングエージェンシー主催のラーニングイノベーションアワード2022<新入社員育成の部>を受賞しました。研修プログラムの内容とそこに込められたアマナの人材育成の想いを紹介します。 クライアントワークを一気通貫で体験新入社員研修には様々な内容の研修がありますが、アマナではプロデュース部門配属の新入社員の集合研修の一環として【撮影研修】というユニークなブログラムを実施しています。従来も様々な趣向を凝らした研修を実施しておりましたが昨年からは内容を変更、その背景には3つの事象があります。1つは、コロナの影響による出社制限や撮影スタジオの人数制...
amanaNEWS
3 months ago
アマナがビジュアルコンサルティングチームを発⾜〜 企業の⾒えない価値を可視化し、価値向上を共創するクリエイティブスタッフが集結 〜
コミュニケーション変⾰をクリエイティブで実現する株式会社アマナは、ビジュアルコンサルティングを担う専⾨ 組織を発⾜しました。コミュニケーションプランの設計やデザイン、デジタルクリエイティブにおける表現や技術を専⾨とするスタッフ 20 名が集結。これまで培ってきたビジュアル開発の知⾒を最⼤ 限に活かし、企業の潜在的な魅⼒を可視化、新たな価値と豊かなコミュニケーションを共創します。 昨今、企業のDX推進が加速し、インターナルコミュニケーションの活性化やブランディングの浸透など、企業の価値が効果的に “伝わる”コミュニケーションを実現するビジュアル開発が求められています。また一方で生活者とのタ...
Event
4 months ago
「FIG OUT 2022―積み重なる世界―」展のご案内〜 デジタルテクノロジーに特化したアマナのプロトタイピングチームと企業が共創 〜
2022 年 10 ⽉ 13 ⽇(⽊)から 19 ⽇ (⽔)まで、ビジュアルコミュニケーションとテクノロジーを追求するアマナのプロトタイピングラボラトリー「FIGLAB(フィグラボ)」の企画展として、表現の可能性を探る展⽰会『FIG OUT 2022 ―積み重なる世界― 』を開催します。2013 年に活動を開始した「FIGLAB」の活動の根底にあるのは、アイデアやコンセプトを、テク ノロジーを⽤いた視覚表現で形にすること。近年では、ラボラトリーとしての技術拡張に留まらず、アイデア実現の⼿法を異なるフィールドの企業・集団との共創関係の中で追及し、さらなる表現の進化と新たなビジネス創出の可能...
社員インタビュー
4 months ago
「最先端の3DCGの専門性とビジュアル表現力で、企業のコンテンツ開発に伴走」鈴木健哉 Visual Puroduce 部門
デジタル化の進展で3D-CADデータを活用したビジュアル制作やコンテンツ制作の企業のニーズが顕在化している今、アマナでは専門知識を持ったプロデューサーが、企業のコンテンツ開発に伴走しています。CGプロデューサーが所属するVisual Puroduce Deptについて、チームリーダーを務める鈴木健哉さんに聞きました。アマナにおける部門の特色は?アマナには約300人のプロデューサーが所属していますが、ビジュアルに関するプロデュースに特化したチームがVisual Puroduce Deptです。その中でもCG制作を中心にプロデュースするメンバーとしては現在6名在籍しています。今、企業のCGへ...
Chat with the teamamanaNEWS
5 months ago
新人クリエイター(2022年度)の作品展を一般公開します!@芝浦オフィス 9月21日(水)~9月27日(火)
アマナグループに所属する2022年度新人クリエイターによる作品展「LEAP 2022<out into the field>」を東京・芝浦オフィスPORTにて期間展示します。毎年、その技術力の着実な進化を目指して、フォトグラファーを始め、様々な分野のクリエイターを対象に厳しい審査を行っています。今年は5名(アシノショウタ、御座岡宏土、広光、渡邉光平、叢智子)のクリエイターが審査を通過。「飛躍」を意味する「LEAP」と名付けられたこの作品展には、世界に向けて大きく飛躍し、国内外で活躍して欲しいと願うアマナグループ一同の想いが込められています。この作品展は2019年から開催がスタートし、20...
Event
6 months ago
これからの時代における人と組織について考えるイベント「amana Creative Camp Fire トモス会議」8月26日(金)開催
〜 リクルート、ミロ、レオス・キャピタルワークス、森ビル、アンカースターからゲストが登壇 〜2022年8月26日(金)、これからの時代に社会を動かしていく人と組織、さらには人材投資の在り方について考えるオンラインイベント「amana Creative Camp Fire トモス会議」を開催します。あらゆる場所でデジタル技術が活用され、労働人口が減少していく今後の日本において、産業構造の大きな変化が予想されています。必要とされる人材やスキルが変わっていく一方、日本の人材投資(OJT以外)のGDP比は世界各国と比べて低水準にとどまっています。企業、ひいては社会の成長のためには「人」が欠かせま...
社員インタビュー
6 months ago
「アマナのサービスの有用性を伝え、潜在顧客の心を動かす」柴山英里 Marketing部門
リード獲得をミッションに新設されたBtoB自社マーケティング部門。30以上のユニークな自社商材をプロダクトアウト/マーケットインのアプローチで、アマナの継続的な事業拡大を目指します。自社マーケの仕事やチームの特色を柴山英里さんに聞きました。部署の業務内容、アマナでの役割は?リード獲得を目的に、潜在顧客に対するマーケティング活動をしています。セールスチームが個別企業に営業活動をするのに対して、より大きい市場の括りでアプローチをかけていくのが我々マーケティングチームです。全体のフローとしては、PR部門が潜在・顕在にかかわらずあらゆるステークホルダーに向けてブランドを発信し、そこからさらにター...
Chat with the team社員インタビュー
7 months ago
「戦略・体験・クリエイティブを統合的にデザインし、世の中にまだないコミュニケーションを生み出す」青木裕美 Planning&Design部門・統括マネジャー
クリエイティブとストラテジーの視座を持つ多様な人材が在籍し、それぞれの得意を組み合わせて企業の課題解決へ向かう。コミュニケーション開発を担う部門のトップに組織の役割や目指すことを聞きました。どのような部門ですか?アマナにおけるコミュニケーション開発を中心としたプロジェクトを企画・提案・実行している部門です。企業やブランドのさまざまなコミュニケーション課題を網羅的に解決するために、多種多様な職種・肩書きのメンバー約80名が集まっています。開発領域はさまざまで、商品やサービスのプロモーションはもちろん、社内外に向けたブランディング、プロトタイピング、新規事業支援など幅広いです。手段のひとつで...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
「データで裏付けされたクリエイティブを届け、企業のコミュニケーションを飛躍させる」清水悠生 Planning&Design部門・ADVANCED MARKETING セクションマネジャー
あらゆるコンテンツをターゲットに届けるデジタル戦略と、データを用いたアマナのコンテンツクリエイションの下支えがミッション。アマナだからできるマーケティングの面白さを聞きました。どのような部署ですか?Planning&Design部門の中にある私のセクションは、2019年に新設された新しい部署(事業)で、主に2つの役割を担っています。1つ目は、アマナが制作したクライアントの広告などのコンテンツをデジタル上で「届ける」ことです。アマナの事業領域であるコンテンツコミュニケーションは、届け、伝わり、人が動いて初めて成り立ちます。アマナで「届ける」役割を持つ私たちは、デジタル広告に限らずSEO対策...
Chat with the team社員インタビュー
8 months ago
「広告ビジュアル・コンテンツ制作で圧倒的な実績。その知見を活かし複合的なクリエイティブで新たなコミュニケーションを生み出す」鈴木悠也 Sales&Produce部門・セクションマネジャー
プロデューサー陣の中でも、アマナのコア領域である広告のビジュアルとコンテンツ制作で実績を重ねてきたセクション。その知見を持ってこそできるアマナならではの仕事の醍醐味を聞きました。どのような部門・セクションですか?総勢250名のプロデューサーを擁するSales&Produce部門の中で、私が見ているのは6ユニットからなる約30名のセクションです。アマナ創設期から研鑽を重ねてきたビジュアル・コンテンツの制作および、それを軸とするコミュニケーションが主な領域です。特に広告のグラフィック制作は、社内で一番多く手がけていて知見を蓄積しています。マス媒体で展開される大手企業のグラフィック広告制作など...
Chat with the team社員インタビュー
9 months ago
「デジタルと創造力と感性で、ブランド体験価値をデザインする」児玉敦 Planning&Design部門・UX/DX DESIGNセクションマネジャー
デジタル案件におけるUI/UXの企画、設計、開発でディレクション領域を担う、UX/DX DESIGNセクション。アマナらしく、クリエイティブなUX/DX戦略支援を目指すマネジャーの児玉さんに、セクションの役割や活躍できる人材についてお話を聞きました。 どのような部門・セクションですか?Planning&Design部門は、ディレクター、プランナー、アートディレクターなど、コミュニケーションデザインの牽引役や要となるクリエイティブスタッフが多数所属しています。その部門の中の1セクションとして、クライアントのビジネスにおけるデジタル体験をよりよくするUX/DX戦略支援を担うのが私たちUX/D...
Chat with the team社員インタビュー
9 months ago
「企業の課題の本質にアプローチ。デジタルを手段のひとつにUXを最大化」プランニングディレクター 藤岡裕佑【アマナ×デジタルのシゴト】
Webディレクターの経験を積み、アマナではコミュニケーション全般に目を向けて、デジタルを軸に企業の体験価値を最大化する道をつくる藤岡さん。キャリア入社3年目、アマナで得たことなどを聞きました。 現在の仕事内容は?UX/DXの設計を担うチームに所属して、企業の体験価値を最大化する一環として、デジタル領域に軸を置いたプランニングをしています。チームが受ける案件のほとんどが企業との直取引で、企画から構築、制作まで幅広くお手伝いする仕事です。お客様の窓口に立つプロデューサーが課題感を掴んで、そこにデジタルが絡むときに私たちが相談を受け、現状分析から入って本質的な課題を抽出し、解決策を提示します。...
Chat with the team