注目のストーリー
All posts
アルテック変革期~未来に向けての取り組み~
先日、アルテック社内で組織変更の発表がありました。今回の変更により、アルテックは常に変化する社会の流れやニーズに合わせた組織として、より高い目標に向けて進んでいくことを目指しています。取り組み① 従来の年功序列に基づく人事評価から、個人の能力に応じた柔軟な人事評価を積極的に取り入れることで、社員一人ひとりが活躍しやすい環境を目指しています。また、この変更を機に、社員全員が新しいチャレンジに取り組むことで、会社全体が変革期を迎えていると考えています。 事例としては、RPAの導入を検討し「定型業務の簡易化」を新卒1年目社員と営業事務担当者が、部署を超えてプロジェクトを進めています。また、管...
合同企業説明会へ出展しました!/私の就活時代を振り返って皆さんに伝えたいこと
とうとう24年卒の就活が解禁しましたね。アルテックは例年通り今年も多数の企業が集まる合同企業説明会へ出展しました!建設業に興味がある学生さん、ない学生さんを含め沢山の方にブースに来てもらいました。会社の紹介はもちろん、就活で気を付けること・やっておいた方がよいことなど聞いて得しかしない情報を学生の皆さんに聞いていただくことができました!個人的な話にはなってしまいますが、実は私も2年前はこの席に座って話を聞いていたんです。建設業に特に興味があったわけではないですが、“せっかく就活をしているなら色々な企業の話を聞いてみたら視野が広がるかもしれない”と思いながらも、どのブースに行くか迷いキョロ...
新卒1年目インタビュー⑥就活中の候補企業は1社のみ!私が唯一選んだ「アルテック」とは。
ーアルテックを知ったきっかけを教えてくださいきっかけは、某就職アプリの検索結果でアルテックがヒットしたからです。というのも、学生時代建築系の勉強をしていて、将来は建設系の仕事に就きたいと思っていました。「建設系」「家から通いやすい立地」を重視して企業選びをしていたのですが、会社説明会に参加しようと日程を確認したところアルテックが一番直近の開催だったので、勢いで参加しました(笑)今考えると運と縁がなければこの会社を知ることもなかったかもしれないです。ー他の会社には興味はなかったのですか?3,4社説明会に参加しましたが、会社の大まかな説明を聞いたり、動画を見るだけで自分が働くイメージができま...
年末年始はお休みします!
アルテックでは今日が今年最後の営業日になります。年末年始の休暇が1年で一番長く、今年は8日間のお休みをいただきます。社内や現場では、普段行わない箇所の清掃や書類の整理、仕事の締め作業などを行っている最中です。先程、いつもお世話になっているお花屋さんに来ていただき門松と玄関飾りを設置していただきました!(よーく見るとエビ・タイ・鶴がいますね)2023年も引き続きWantedlyの更新を続け、学生のみなさんとの交流の場を作っていければと考えております!2023年健康に良いスタートが切れるよう、年末年始はゆっくり休みましょう。来年もアルテックをどうぞよろしくお願い致します。
新卒1年目にインタビュー⑤「新卒未経験入社して現場で活躍するまで」
interviewee: 野澤 弘次 さん(20歳) ー未経験で入社することに不安はありましたか?正直、入社前は不安でした。やったことのない”仕事”を上手くこなせるのか。先輩達についていけるのかがとても不安でした。また、社会人一年目がスタートすることで生活リズムがどう変わるのか不安だらけでした。しかし、4名の同期と一緒に研修を進め、課題を達成していくにつれて不安は徐々になくなっていきました!現場での業務が始まってからはベテランの社員さんや職人さんに囲まれ、初めは緊張しましたが、今では分からないことを教えてもらえる環境にいれることが安心感につながっています。ー”やりがい” や ”達成感”は...
アルテックでは新入社員が〇〇化を推進!
アルテックでは私たち1年目社員が入社したと同時にMicrosoft365を導入し、DX化を進めています!入社後の研修を終えたとともに、チャットツールであるTeamsの操作方法や管理設定などを勉強、毎月月末にナレッジ説明会を開催するのも私の業務の一環です。昨日は第6回目となる説明会をオンラインで開催いたしました!第1・2回頃は会議の参加リンクを共有しても、「どこを押して始めるのか分からない」と問い合わせの電話がくることもありましたが、今では開催時間になると十数名の方が自然と集まってくださり、浸透してきている実感がわいています。建設業は「人手不足」「遅れている」というイメージがあるかもしれま...
新卒1年目インタビュー④「現場で働く中で成長を感じた瞬間」
ー入社から7か月経ちましたが、働く中でやりがいに感じることはありますか。 現場ではそれぞれの作業に特化した職人さんが日々入れ替わりながら工程を進めていきます。ベテランの方がいるのはもちろんですが、「新規入場者」といって初めてその現場に入る職人さんも少なくありません。新規入場者の方を含めどんな作業を、どのように進めてもらいたいのか、現場管理者で打合せした内容や現場会議で出た内容を思い出し、共有、工程を進めていくことにやりがいを感じます。ーアルテックに入社後、現場での経験を積み「成長を感じた瞬間」はありますか。 初めは何もわからず先輩社員に指示をもらったり、後ろについて現場を回っていましたが...
新卒1年目インタビュー③!「現場管理ってどんな仕事?」
ー1日のスケジュールについて教えてください。毎日作業内容が異なるので大まかな内容になりますが…7:30 事務所到着 基本的に担当の現場が決まると毎日自宅から現場まで直行8:00 事務所打合せ 1日どのように作業を進めるか現場管理者で打合せ8:15 朝礼 当日作業を行う職人さんを交え注意事項などの共有・確認ー現場巡回ー 12:00 休憩 現場近くの飲食店で外食!13:00 昼礼 AMの作業・PMタスクの確認、次の日の作業決めー現場巡回ー14:00 打ち合わせ 週1回元請け業者さんに1週間の流れを報告16:00 夕礼 ...
コミュニケーション向上にもつながる社内人気イベントをご紹介!
ベイスターズ試合観戦!!!アルテック社員に人気のイベントとして横浜DeNAベイスターズの試合観戦があります!会社でシーズンシートを契約、シーズン開始前に観戦希望チームの抽選を社内で行っているため、管理部で抽選の管理をするのが業務の一環になっています。ここ最近はベイスターズがクライマックスシリーズに出場したため社内で抽選を行いました!人気が高く応募者が多くいたため、以下の画像の通りMicrosoftのツールを使い抽選をしました。ゲームを楽しむのはもちろんですが、普段現場に出てしまい関わりの少ない社員さんと交流する機会に繋がったり、野球好きの会長と社外でコミュニケーションをとる機会にもなるの...
アルテックの”緑地化プロジェクト”SDGsの取り組み
アルテックは「屋上緑化のある会社」です。オフィスビルの屋上などが緑化されていることは良く見かけませんか?都心近くの高層ビルを使用する人の憩いの場であったり、環境配慮だったり。本社の屋上にも屋上緑化を設けてあります。屋上緑化=芝を生やすだけではないんです。家庭菜園ならぬ自社菜園を屋上に造り、そこで収穫した野菜を社員のお昼休みに美味しくいただいたりしています!屋上緑化には機能としてのメリットもたくさんあるんです。緑に触れられる場がある息抜きの場、コミュニティーづくりとなる日射熱を遮り空調効率を向上させる環境配慮に関していえば、SDGsの7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに11.住み続け...
みなとみらいまで徒歩圏内!会社周辺をご紹介します!
アルテックはみなとみらい線 元町・中華街駅から徒歩15分程の場所にオフィスがあります!会社のすぐ側にはウエディングや撮影でよく使われているTHE BEACH2023年の4月には目の前にニトリができる予定です。ちなみに今年の社内懇親会はTHE BEACHを利用しました!会社から徒歩で山下公園~みなとみらいエリアまで歩いて行けるので、退勤後には夜景を眺める贅沢が味わえちゃいます。私は先日退勤後にリニューアルオープンしたマリンタワーを見てきました!退勤後はまっすぐ帰宅してしまいがちなので、リフレッシュや運動を兼ねて散歩できる立地が気に入っています。普段オフィスにこもって業務をこなすため、休憩時...
入社1年目インタビュー②私の考える「学生のうちにやっておくべきこと」
現在は管理部に所属していますが、普段はどのような業務を?基本は入社時から任されているMicrosoft365に関して機能の勉強、操作の説明、ヘルプサポートをメインで行っています。質問をしてもらえると”こんな私でも頼ってもらえるんだ”と実感でき、やりがいを感じます。また、入社から半年経過後には、車両や勤怠管理の業務に携わらせてもらっています。勤怠管理はサイトを開くたびに緊張しますが、なかなか入社1年目で携われる業務ではないので期待されているのだと嬉しく思います。今後の目標はありますか?”会社をアップデートし続けたい”そう思っています。そのためにメインの業務であるMicrosoftの普及活...
入社1年目インタビュー①「新入社員が考える社会人像とは?」
入社の決め手は何でしたか?説明会や現場見学の際に、採用担当の濱田さんをはじめ社員の方々が温かく迎えてくださったことです。コロナ渦でほとんどの企業がオンラインでの採用を取り入れている中で、アルテックは初めての新卒採用ということもあり、対面で説明会や面接をしてくださいました。企業選びで「社員の距離が近い・風通しが良い」という条件の優先順位が高かったため、説明会の時に「対面でより就活生の雰囲気ややる気を感じたい」と聞いたときから”自分の希望する企業かもしれない!”とビビッと感じていました。入社して6ヶ月目になりますが、実際に働いてみてどうですか?半年ほど経ち、会社で働く良さや大変さをジワジワと...