- 児童支援員 保育士
- 副部長候補/PM
- 就労移行 職業訓練 エンジニア
- Other occupations (36)
- Development
- Business
-
Other
- 児童支援員 保育士
- 児童支援員/保育士
- 保育士/児童指導員
- 児童支援/パートタイム/社員
- 理念に共有してくれる仲間募集!
- 企画開発・子ども支援スタッフ
- 元保育士活躍中!/児童
- 中途/未来のソーシャルリーダー
- ディーキャリアITエキスパート
- 保育士/教員免許/児童指導員
- 中途/保育士/キャリアチェンジ
- 中途/就労支援/ディーキャリア
- 就労支援員/職業指導員
- 保育士/教員免許/児童指導員
- 就労移行スタッフ
- 児童指導員 保育士
- 中途/オープンポジション
- 運営マネージャー、支援員
- 就労移行支援スタッフ
- 運営マネージャー・スタッフ
- 保育士・運営スタッフ
- 運営マネージャー・運営スタッフ
- 作業療法士・理学療法士
- 児童指導員・運営マネージャー
- 就労移行支援スタッフ 自立訓練
- 教員免許を活かしたお仕事
- サービス管理責任者
2月17日17:00~18:00 柿の実幼稚園ホールで行われる三者対談企画。
共生社会の実現に向けて最前線で活躍されるお三方ですが、コラボレーションは今回が初となります。インクルーシブ教育とは、障害のある子どもも、ない子どもも、共に教育を受けることで子どもたちの可能性を最大限に引き出す、というもの。障害のあるお子さんはもちろん、障害のないお子さんにとっても素晴らしい環境なのだそう。一体どんな話が飛び出すのか…!?どうぞご期待ください。
▼イベント詳細
■日時:2022年2月17日(木)17:00~18:00
■場所:学校法人 柿の実学園ホール
※新型コロナウィルス感染防止対策のため、当日は報道者向け招待枠のみとさせていただきます。
※一般観覧希望の方は後日オンラインにてアーカイブを配信いたします。
▼対談テーマ
1. なぜ各施設・サービスは利用者様から選ばれるのか?
2. インクルーシブ観点での事業運営へのこだわり
3. 一般の方の受け止め方
/健常者の方がインクルーシブ教育に参画するメリット
4. インクルーシブな社会に向けて、すべての人が持っておくべき考え方
共生社会の実現に向けて
「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会です。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会ともいえます。文部科学省においても、このような社会を目指すことは積極的に取り組むべき重要な課題である、と位置づけています。しかし、現実社会では障害の有無による分断はまだまだ生じており、「障害のある方に対してどう接していいかわからない」という人が多いのも実情です。
デコボコベース株式会社は「凸凹が活きる社会を創る。」をビジョンに2014年より、発達障害の特性による困りごとを抱える方を主として社会的自立に向けた支援を行ってまいりました。今回、共生社会に向けた解決の一助となる「インクルーシブ教育」を積極的に行っている柿の実学園様とsukasuka-ippo様にお声掛けをさせていただき、より多くの方に「共生社会の実現に向けて、障害の有無に関係なく何ができるのか」を考えてもらうきっかけを提供したいと、本対談を企画する運びとなりました。
「知らないからわからない」を「知っているから当たり前」に
今回の対談企画は、障害を持つお子さんのいらっしゃるご家庭はもちろんですが、「障害」という言葉に縁が遠い方にも、聞いてほしい・知ってほしい内容にしたい、と考えています。
インクルーシブ教育とは、「障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み」であり、通常級と障害児のお子さんたちが直接まじわることで、障害のあるお子さんのスキルが上がったり、学びや刺激になるといったポジティブな面があります。
しかし、健常児が障害児と過ごすことによるポジティブな側面もたくさんあります。インクルーシブ教育は、普通のお子さんが大人になったときに「あいつは障害があるからおかしい」ではなく、「小さいころにこういう子もいたよ」という価値観が当たり前になる社会を実現する可能性を持っています。
そして、その可能性は「知る」というところから始まります。真に共生社会を実現するためには、子どもだけでなく、大人の方にも知ってほしい。障害のある方を支援する事業運営者の気持ち、障害児を持つ親の気持ち、多くの方に知っていただくことで、より身近な存在にしていただけたら幸いです。
▼登壇いただくゲストのご紹介
・学校法人 柿の実学園 園長 小島澄人
五島列島出身。高校教師を経て、幼児教育に関わってから40年、その間支援教育に熱心に取り組み、その数は1,500人余りの支援児との交流を深めてきた。1962年、神奈川県川崎市麻生区に柿の実幼稚園を開園。1981年に学校法人柿の実学園とする。日本屈指の大きさを誇り自然豊かな柿の実幼稚園を中心に14の保育園および学童保育を運営。昨年、児童発達支援事業「てくむの森」を開設して子育て支援に専念している。
・一般社団法人sukasuka-ippo 代表理事 五本木愛
自身が障害児の親になったことをきっかけに、一般社団法人sukasuka-ippoを立ち上げ。障害児の親たちが中心となり、誰もが自分らしくいきいきと暮らすための地域づくりを目指し『自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作っていく!』をモットーに活動。現在は、障害児を持つ母親のための雇用創出事業「横須賀テレワーク」、インクルーシブ学童「sukasuka-kids」、インクルーシブ保育「sukasuka-nursery」など6事業を展開。
・デコボコベース株式会社 取締役副社長 松井清貴
2011年3月 高千穂大学卒業。不動産業を経て2013年4月 アルファディスカーレ株式会社(現デコボコベース株式会社)入社、放課後等デイサービス事業の立ち上げに従事。放課後等デイサービス事業、児童発達支援事業、就労移行支援事業の責任者を経て、デコボコベース株式会社取締役副社長に就任。自身の子どもも「柿の実幼稚園」の卒園生。
▼報道関係者様へご案内
本対談企画はコロナ禍での開催となりますが、より多くの方に情報を伝えていただけたらという思いから報道・出版関係者を当日ご招待いたします。当日観覧及び質疑応答には、事前申請を必須とさせていただきます。スケジュールご調整の上、是非ご参加いただけましたら幸いです。
▼参加申し込みはこちらから▼
ご質問等は2月15日(火曜日)までにdc-pr@decoboco-base.com 宛にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。