注目のストーリー
All posts
仕事も人生もストイックに楽しむ、アイザックCOOってどんな人?〜COO細田の相棒になる方法!〜
「世の中を、実験しよう」をミッションに絶えず新規事業が立ち上がるアイザックは、スピード感のある事業開発力を強みに絶えず成長し続けています。企業向けSaaSからマッチングアプリまで、幅広い事業展開を行うアイザックのマーケティングを一挙に担っているのが、2023年1月に就任したCOOの細田です。前編では細田がマーケターとしてどのようなキャリアを歩んだのか、その軌跡を紹介しました。今回はどのようにアイザックジョインに至り、今後どのような挑戦をしていくのか展望を語ってもらいます!COO 細田 紘慧(ほそだ ひろあき)2011年より楽天オークション株式会社に入社しマーケティングチームのマネージャー...
マッチングアプリからSaaSまで、10以上の事業でマーケティング責任者を担うCOO細田ってどんな人?
「世の中を、実験しよう」をミッションに絶えず新規事業が立ち上がるアイザックは、スピード感のある事業開発力を強みに絶えず成長し続けています。企業向けSaaSからマッチングアプリまで、幅広い事業展開を行うアイザックのマーケティングを一挙に担っているのが、2023年1月に就任したCOOの細田です。今回は鋭い視点とユーモアを兼ね備えた細田が、どのようなキャリアを歩みアイザックジョインに至ったのか、その軌跡を掘り下げます!COO 細田 紘慧(ほそだ ひろあき)2011年より楽天オークション株式会社に入社しマーケティングチームのマネージャーを務める。その後、株式会社ミクシィでCtoCサービス、マッチ...
【マーケ座談会】10事業を展開するアイザックで、事業成長を加速させていくマーケティング力とは?
設立9年目を迎えたアイザックのさらなる挑戦は、100%自己資本経営で営業利益100億を達成すること。そのために、より優秀な人材の採用を強化し、事業を拡大しています。事業拡大に欠かせない役割の一つが、マーケティングを担うポジション。広告代理店から事業会社を経て、アイザックに入社した三浦と現在COOとして活躍する細田に、CEOの田中を交えて、マーケティング座談会を開催。今年の1月に入社したばかりの三浦はアイザックに何を期待しているのか、マーケティングで成功するには何が必要かなどについて、それぞれの想いを語っていただきました!写真:左(細田)・右(三浦)細田 紘慧:アイザック執行役員COO19...
【アイザック社員合宿2024】楽しんだ人が一番エラい!廃校リノベ施設で全力交流してきた!〜森林セラピーとラフティングでリフレッシュ〜
皆さんこんにちは!アイザックPRのsaimariです。今回は9月に実施された、アイザック恒例行事「社員合宿」についてレポートします!「社員合宿」?アイザックでは毎年秋頃、全社総出で宿泊を伴う交流イベントを行っています。開催日は営業日(平日)で勤務扱い、費用は移動費含めすべて会社持ちという太っ腹のお楽しみイベントです!場所や期間はその年の営利次第……!過去には北海道やハワイに行ったこともあるとか(羨ましすぎる)。こんなふうに社内コミュニケーションに全力投資できる意思決定の自由さも、自己資本100%企業ならではですよね。今回の合宿先は?今回向かうのは、東京は奥多摩にあるOKUTAMA+(オク...
【INTERVIEW / 金子祐生さん】就活は3秒で終了!インターンから入社して事業責任者へ
こんにちは!アイザックHRチームです!大学2年生の時、親友に誘われてインターンに。エンジニアの技術を磨いた後、迷うことなく入社を決めたという金子さんにお話を聞きました!金子祐生1996年生まれ。早稲田大学在学中にアイザックのインターンとして、2年間エンジニアを勉強。大学卒業後、新卒でアイザックに入社。現在は新規事業の責任者。―アイザックとの出会いを教えてください。大学2年生の時、親友がアイザックでインターンをやっていて、誘われたのがきっかけです。僕としては、ちょっと見学に行く、くらいの感覚だったんですが、仲が良さそうな雰囲気につられたというか。いつの間にかインターンになっていました(笑)...
【INTERVIEW / 鴫原直希さん】インターンからアイザックへ!プロダクトを牽引する最年少リードエンジニア
こんにちは!アイザックHRチームです! 高校在学中にアイザックにインターンとして飛び込み、入社2年目にしてリードエンジニアとして活躍している鴫原さんにお話を聞いてみました。鴫原 直希2021年10月、高校在学中にインターンとして入社し、卒業後に正社員としてジョイン。フットサルの全国大会出場経験もある。Ruby on RailsやNestJS、ReactNativeなどを用いて開発しており、プロダクトの育て方を代表の間近で学んでいる。―現在携わっているお仕事について、教えてくださいリードエンジニアとして、CtoC事業に携わっています。自分でコードを書いたり、レビューをしたりはもちろん、採用...
アイザックはバリューを刷新しました!「かなり良いVALUEができたので共有させて欲しい」
こんにちは、アイザック代表してます田中です!アイザックは創業以来はじめてのバリュー刷新を行いました。かなり良いバリューができたのでちょっと語らせてください!策定プロセスやバリューとは何か?論については、たくさんの先輩経営者がナレッジを残してくださっているので、このnoteではシンプルにリニューアルの経緯と新しいバリューについて書いていきます。僕らがなぜバリューを作るのかの理由・要件は以下です!数字だけでは判断ができない事象に対して、判断を下せるようなもの採用の場面で求職者に会社の雰囲気や情報をたくさん伝えられるようにオーナーシップ、スピード、感謝の気持ち、現時点で100%共感を得られるよ...
【DMMxアイザック対談 前編】「事業も働き方も、自由な意思決定を」非上場志向スタートアップとしての選択と挑戦
アイザックの新企画「非上場志向スタートアップ対談」。記念すべき第一回目の対談は、上場を目指さずに市場を切り開き、今年で創業26周年を迎えた合同会社DMM.comよりCOO村中悠介氏をお招きしました!アイザック取締役/共同創業者の播口と共に、外部資本を調達し上場を目指す企業とは異なる、「自己資本100%企業で働くこと」について深掘りします。💡「非上場志向スタートアップ」とは一般的にスタートアップとは、新しいビジネスモデルや市場を開拓し、社会にイノベーションを生みだすことで、起業から短期間で急成長を遂げる企業のことを指します。近年では早期の事業・組織拡大を目的に外部から資金調達をしながら、上...
「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」共同創業者2人が語る、パーパス策定に込めた想い
アイザック株式会社は2023年11月に創業9年を迎えました。この大きな節目に「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」というパーパス(=存在意義)を新たに策定しました。エンジニア主導で立ち上げたものの、メンバーの対立やコロナ禍などが重なり、解散の危機も。その苦境を乗り越え、組織の規模が2〜3倍に拡大した今、パーパスをなぜ策定したのか。そして世の中をどう見据え、未来を拓くのかについて、代表取締役 田中和希(@gogotanaka)、取締役 播口友紀(@yukihariguchi)の創業者のふたりにインタビューをしました!インタビューの聞き手は、今回パーパス策定プロジェクトとして携...
経営陣分裂からの再結集!新規事業を生み出し続けるアイザック急成長の裏側
「世の中を、実験しよう」をミッションに幅広い領域で多数の事業を展開するアイザック。高い技術力を持つエンジニアが多数在籍し、スピード感のある事業開発力を強みとしています。そんなアイザックのカルチャーである「100回の議論より、 1回の実験。まずはやってみる」を誰よりも体現しているのが、CEOの田中です。前回のインタビューではアイザック創業前に彼がどんな人生を歩んできたのか、アイザック創業に至るまでのストーリーをご紹介しました。今回は、大学在学中に起業したアイザックが現在の形になるまでの変遷について語ってもらった後半記事になります!▼前半はこちら田中 和希(代表取締役CEO)1992年生まれ...
幅広い領域で10事業を運営するベンチャー企業の社長ってどんな人?CEO田中の生態にせまる!
「世の中を、実験しよう」をミッションに幅広い領域で多数の事業を展開するアイザック。高い技術力を持つエンジニアが多数在籍し、スピード感のある事業開発力を強みとしています。そんなアイザックのカルチャーである「100回の議論より、 1回の実験。まずはやってみる」を誰よりも体現しているのが、CEOの田中です。今回はそんな田中の生態を解き明かすべく、彼がアイザック創業に至るまでのエピソードについて伺ってきました!田中 和希(代表取締役CEO)1992年生まれ。慶應義塾大学在学中に休学し、freee株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。その後渡米、Venuespot, Inc.のVP of E...
【社内イベントレポート】インターン交流イベントを開催しました
こんにちは、アイザックHRのEriです!先日社内オフィスで「インターン生交流イベント」を初めて開催したので、イベント当日の様子をレポートしていきたいと思います✨イベントを企画した背景現在、アイザックには約20名のインターン生が在籍してくれています。アイザックでは現在10以上の事業をリリースしており、日々メンバーが増えていく中で業務上で関わることのないインターン生同士や、新しく参加したインターン生との交流の機会が少ない状況でした。インターン生同士だけでなく、社員とインターンの交流の場も設けることで、相互理解を深めていただけたらと思い今回実施を決定しました!🌸アイザックではバックオフィスメン...
「アイザックでインターンすれば間違いなく力がつく。」インターンから正社員になった2人が魅力を語ります!
こんにちは!アイザックHRです。現在アイザックには、業務委託やインターンを含め150名ほどのメンバーが在籍しています。 社員は約50名で、中にはインターンから入社してくれたメンバーも…!今回は、インターンを経て正社員になった2人のエンジニアメンバーにインターン時代の経験やアイザックの魅力を伺いました。「スキルを身につけたいけど、どのインターンにしようか迷っている…。」 「向上心があるものの進路に迷っている…。」そんな学生は、ぜひ参考にしてみてください。=== 登場メンバー ===畠山 爽(はたけやま そう) リードエンジニア アイザック創業当初の2016年、プログラミングのインターン生と...
圧倒的な裁量、柔軟性、スピード感。新規事業PMが語るアイザックの魅力!
こんにちは!アイザックHRです。アイザックでは「世の中を、実験しよう」というミッションの通り、会社としても個人としても新しいことにチャレンジしていく姿勢を大切にしています。今回は、エンジニアやセールス、PMなど、さまざまなバックグラウンドを持った方にお集まりいただきました。前編では現在取り組まれている新規事業のPMとしてお仕事について語っていただきました。▼前編:入社して即PM!? 常識破りの新規事業づくりの裏側を聞いてみた!後編となる本記事では、メンバーの特徴や文化、今後の展望にフォーカスしていきます!=== 登場メンバー ===川崎 晃弘大学卒業後、システム開発会社にて自社プロダクト...
入社して即PM!? 常識破りの新規事業づくりの裏側を聞いてみた!
こんにちは!アイザックHRです!アイザックでは「世の中を、実験しよう」というミッションの通り、会社としても個人としても新しいことにチャレンジしていく姿勢を大切にしています。今回は、エンジニアやセールス、PMなど、さまざまなバックグラウンドを持った方にお集まりいただき、現在取り組まれている新規事業PMの業務について、座談会形式で語っていただきました!本記事は前編として、新規事業における取り組みの裏側について紹介していきます。=== 登場メンバー ===川崎 晃弘大学卒業後、システム開発会社にて自社プロダクト開発と受託開発を経験する。アイザックでは新規プロダクト開発に従事。生活をより良くして...