注目のストーリー
All posts
スマホアプリのプロトタイプ開発が始まりました!
なんでペニンシュラホテルの写真なのかは設定した私にもわかりませんが、おはようございます。Plusingの岡田です。本日の内容はタイトルのまんま、そのままです。スマホ向けアプリケーションのプロトタイプ開発を開始しました!開発メンバーは私を含めて3人なのですが、私以外の二人はなぜかアメリカ出身です。気づかないうちにグローバル企業になっていますが、二人ともとってもいい人なので、一緒に開発するのが楽しくて仕方ありません。時々二人が英語で会話を始めるので、私はただ微笑んでうなづいてます。(意味は理解できておりません...)二人が会話している時はいつも楽しそうに会話しているので、見ている私もHapp...
体調不良はいつ起こるかわからない
おはようございます。こんにちは、こんばんは株式会社Plusing 代表の岡田です。皆さんは体調不良になって仕事や学校を休んだことはありますか?おそらく99%くらいの人は、何かの病気にかかり、仕事や学校を休んだ経験があるかと思います。かくいう私も、子供の頃から身体が弱い方なので、よく学校を休んでました。それはもちろん仕事でも......汗しかし、それは悪いことではないと思っております。というのも人生という長い旅の中で、病気にならない方が稀だと思うからです。病気というのはいつどこでどんな形で現れるかわからないものです。Plusingのメンバーもつい先日、人生初(本人証言)の胃腸炎になりました...
Plusingという生き方
おはようございます。こんにちは、こんばんは株式会社Plusing 代表取締役の岡田です。突然ですが、あなたはなぜ働くのですか?お金のため?家族のため?それとも使命感ややりがいのため?回答は人それぞれだと思いますが、きっとそれら全ては、大まかな分類でいけば、すべて自分のためではないでしょうか?お金のために働くというのは、もちろん自分のためですよね?おそらく、家族のため、使命のため、やりがいのため等々、色々な想いも全て、自分がそうしたい、そうありたいと願った結果ではないかと、私は考えます。Plusingがなぜ、すべての物事に『+ing』をしようと考えているのか。上記のことを考えると、それは単...
なぜPlusingは生まれたのか。
はじめまして、Plusing代表の岡田です。初回のお話は、なぜ、Plusingは生まれたのかについてです。ぜひ、最後までご覧ください。『Plusing(プラスイング)』それは、ふとした疑問から誕生しました。なぜ、大成功を収める人がいる一方で、スタートラインにすら立てない人がいるのだろうか。なぜ、人の手で創り上げたものの価値が下がる一方で、機械による量産品が売れるのだろうか。なぜ、女性が活躍できる環境が整う一方で、主婦になりたいという人の意見がかき消されるのだろうか。なぜ......という疑問が生まれては消える。そんな思考の中で、ある仮説に辿り着きました。「時代の流れがそうさせているのか?...