1
/
5
Wantedly, Inc.

Wantedly Engineer Blog

Trending
Trending Posts

「YAMLの本来の使い方」を仕様から読み取ってみる

YAMLは「便利なJSON」として使われることが多い一方、その複雑性から落とし穴も多く、しばしば批判の対象になります 。 なぜYAMLはそこまで複雑なのでしょうか? その背景のひとつは、本来のYAMLがJSONとは大きく異なる目的意識で作られているからです。 本稿ではYAML specに従う形でYAMLのコンセプ...

発表資料「日付時刻A to Z」を公開しました

日付や時刻データの扱いについてまとめたスライド「日付時刻A to Z」を作ったので公開 します。 これは何? 「日付と時刻」を正しく扱うために、日付/時刻にまつわる諸概念やありがちな間違いを紹介したスライドです。このスライドは大きく3つのパートに分かれています: 第1部「日付編」 §1 天体の周期 §2 暦 §...

ビジョンは『ココロオドルプラットフォーム』Wantedly Frontend Chapter の目指す先

Wantedly で Frontend Chapter Lead をしている原(@chloe463) です。 先日 Mobile Chapter の久保出さんが Mobile Chapter としてのビジョン、ミッション、バリューについて発信していました。Frontend Chapter でもこれにならって、ビジ...

短期インターンで社内の ChatGPT ボットを改善した話

こんにちは 👋 約3週間、Recommendation Squad でインターンをしてきた青砥です。 Wantedly には2022年のサマーインターンでお世話になり、ご縁があって再びインターンをしてきました。 今話題の ChatGPT に関わるタスクに取り組んだので、その成果をまとめます。 社内ツール gpta...

インフラ・プラットフォームマネジメント事始め

こんにちは。エンジニアの 白鳥 (@irotoris) です。 普段はインフラチーム(Infrastructure Squad)で、Wantedly の全サービスが稼働する AWS / Kubernetes をベースとしたインフラの開発運用やSREをやっています。 Wantedly Visit を始めとする Wa...

Latest
Latest Posts

Ruby の型システムの現実的な運用を、先入観にとらわれずに考えてみた

こんにちは、Wantedly の 2023 年サマーインターンに参加した Ran350 です。今回のインターンでは 3 週間 DX (Developer Experience) squadに所属し、「Wantedly における Ruby コードベースへの型システムの導入」をテーマに取り組んでいました。本記事では...

Rails appでrbs prototype runtimeを使う

rbs prototype runtime はRubyの型定義ファイルであるRBSを自動生成する方法 のひとつで、実際にプログラムを読み込んだ結果からリフレクションで定義を抽出します。 現在は # Faraday moduleの型定義の雛形を出力する bundle exec rbs prototype runti...

開発行動の計測に向き合った三週間

8/21~9/8 の3週間、DX Squad でインターンをしていました寸田です。 私は、DXエンジニアコースということで、エンジニアの生産性を高めるための開発を行いました。 インターン中に作成した新たなシステムの話と、インターンを経て得た学びについて、自分自身の振り返りも兼ねて、書いていこうと思います。 なに...

「YAMLの本来の使い方」を仕様から読み取ってみる

YAMLは「便利なJSON」として使われることが多い一方、その複雑性から落とし穴も多く、しばしば批判の対象になります 。 なぜYAMLはそこまで複雑なのでしょうか? その背景のひとつは、本来のYAMLがJSONとは大きく異なる目的意識で作られているからです。 本稿ではYAML specに従う形でYAMLのコンセプ...

EKS on EC2 のための Savings Plans + Spot Instance 活用戦略

こんにちは。Infrastructure Squad の @irotoris です。今日は Wantedly, Inc. における AWS の Savings Plans と Spot Instance の活用について記したいと思います。 Wantedly, Inc. のコンピューティングリソース事情として、ほ...

ネットワーク視点でインフラコストを削減する試み

こんにちは。8月初めから3週間、Wantedly Infrastructure Squadで夏季インターンに取り組んでいた @logica と申します。 今回の記事は、そのインターンの成果をまとめたものです。 さて、「インフラコストを削減する」と言った時、みなさんの頭には何が思い浮かぶでしょうか? サーバー数の...

特定のクラスを参照しているActiveRecord関連を全て列挙する

DBモデルのビジネスロジックを変更するにあたって、影響範囲の調査のために関連を列挙したいことがあります。ActiveRecordの場合、あるクラスから出ている関連は以下の方法で簡単に列挙できます。 User.reflect_on_all_associations 一方、あるクラスを参照している関連を列挙するのはそ...

バックグラウンドワーカーが落ちたら気付けるように、K8sレイヤでチェックを入れた話

はじめに こんにちは、WantedlyのDX (Developer Experience) チームに副業で参加していた金築です。今回は業務の中で長期間取り組んでいた、K8sのworker Podのhealth checkの改善活動に関して、改善の理由や、それに対する具体的な改善策をご紹介します。 今回の改善で行っ...

JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する

Webアプリケーションでは、DOMの要素にイベントリスナ(イベントハンドラ)を取り付けることで、ユーザーによる様々な操作 (クリックなど) に応じて処理を行うことができます。 しかし、イベントリスナを登録しても、他のイベントリスナとの干渉によって意図した通りに発火しないことがあります。ここではその調査方法を紹介し...

最近得た ActiveRecord::Core::freeze に関するメンタルモデルの話 / 問題解決テクニックの一例紹介

こんにちは。市古 (wantedly: @igsr5 , threads: @igsr5_ ) です。 今回はバックエンド (特に Ruby on Rails) 開発者として知っておくと役に立ちそうな情報を詰め込んでいきます。 話すこと 筆者が最近得た新たな Ruby on Rails に関するメンタルモデルの話...

内製ツール wantedly-maintenance を導入してシステムメンテナンスの体験を最適化する

DX (Developer eXperience) Squad でソフトウェアエンジニアをやっている @igsr5 です。時期的にホットな Threads (@igsr5_) も載せておきます (やってみたかった) 最近はメインプロジェクトの傍ら、社内で放置されていた experimental なリポジトリや...

オートインクリメントを頼りにレコード作成日を推定する

オートインクリメントの特性を用いて失われた情報をある程度復元するというハックが役に立ったので、事例として紹介してみます。 状況設定 users と user_details という2つのテーブルがあるとします。 users のプライマリキー (users.id) はオートインクリメントの代替キーで、user_d...

ECMAScript Record & Tuple polyfill はどのようにして実装されているのか

Record & Tuple とは Record & Tuple は ECMAScript (JavaScript) に対する提案段階の機能で、構造化データのためのプリミティブ型を提供するというものです。RecordはObjectのプリミティブ版、TupleはArrayのプリミティブ版にあたります。 プリミティブ...

第37回 #人工知能学会全国大会 に協賛し、5年間における推薦システム活用の変遷についての登壇を行いました。#JSAI2023

こんにちは。ウォンテッドリーで データサイエンティストをしている樋口 (@zerebom_3) です。 6月6日から9日間開催した第37回人工知能学会全国大会 にプラチナスポンサーとして初めて協賛させていただきました。 今回の人工知能学会全国大会では昨年に続きオンラインとオフラインのハイブリッド開催となりました。...

ビジョンは『ココロオドルプラットフォーム』Wantedly Frontend Chapter の目指す先

Wantedly で Frontend Chapter Lead をしている原(@chloe463) です。 先日 Mobile Chapter の久保出さんが Mobile Chapter としてのビジョン、ミッション、バリューについて発信していました。Frontend Chapter でもこれにならって、ビジ...

Followers
Posts
354
Likes
7,650
About
Wantedly Engineer Blog
Wantedlyのエンジニアによる、テックブログです。開発者向け技術情報を中心に発信しています。「シゴトでココロオドル人をふやす」というミッションを掲げ、ビジネスSNS Wantedly (ウォンテッドリー)を展開しています。
Writers