Wantedlyのモバイルエンジニアの久保出です。今回は、Wantedly VisitアプリにおいてReact Nativeをやめる決断をしたこと、関連してKotlin Multiplatformを導入しようとしていることについて書かせていただきます。 なぜReact Nativeが導入されていたか Visitの...
こんにちは!Wantedlyで技術イベント企画まわりを担当している竹内みずき ( @amanda__mt )です! 最終面接、緊張しますよね。 私もCEOやCTOとのディスカッションがあり、めちゃくちゃ緊張した記憶があります。みなさんも面接を受けるときに、どんな人が出てくるのだろう??とドキドキした経験がおありだ...
こんにちは! Wantedly で Web エンジニアをしている木村(@hachiblog)です。8月にβ版をリリースした、コンディション・マネジメントサービスのWantedly Pulseを開発しています。 Pulse は毎週の調子を記録する機能や、社内のメンバーを称賛できる機能を提供していますが、そのほとん...
こんにちは。Infrastructure チームの笠井(@unblee)です。 最近私が取り組んでいた「Wantedly への API Gateway(Ambassador)の導入」についてブログを書きます。このブログでは、API Gateway Pattern の説明から、実際に導入した背景や取り組み、将来への...
この内容はWANTEDLY TECH BOOK 9でも書いてあるのでぜひそちらも見てもらえると嬉しいです。 https://techbookfest.org/product/6095813658804224?productVariantID=5549265715724288 Wantedlyでエンジニアをして...
こんにちは、Wantedly Visit のバックエンドエンジニアをしている鴛海です。 本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 10 から「生産性を向上させるソフトウェア的入力環境」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子...
Wantedlyで推薦基盤の整備をしている一條(GitHub: @rerost, Twitter: @hazumirr)です。趣味は小さいツールを作って自分の仕事の効率を上げることです。 今回は1年半くらい前に趣味で作成し社内でも運用しているrerost/issue-creatorというissueを自動生成する...
gRPC とは Google が開発したオープンソースの RPC フレームワークで、一般に同じく Google の開発したシリアライズ形式の Protocol Buffers とセットで用いられています。この gRPC と Protocol Buffers の嬉しい点は色々あって、様々な言語に対応しているのもそ...
Wantedly でエンジニアをしている江草です。 Rails 6.1 でクラスの階層構造と RDB のテーブルを対応付ける新しい方法として、delegated_type が追加されました。 https://github.com/rails/rails/pull/39341 上記の delegated_type ...
こんにちは。Matching チームの笠井(@unblee)です。 この記事では、おおよそ1年以上前に私が新卒入社して Infrastructure チームで一番最初に取り組んだ Workflow Engine の導入プロジェクトについての振り返り・供養をしようと思います。 記事内で触れている情報・判断は全て1年...
こんにちは。最近 Infrastructure チームから Matching チームへ異動した笠井(@unblee)です。 Matching チームは Wantedly Visit におけるユーザと企業の理想のマッチングを実現するために推薦システムの改良や、データサイエンスを活用したプロダクト開発に責任を持ち、現...
こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37)です。 今日は、少し前に自分が取り組んだ「社内の推論スコアデプロイ基盤の扱えるデータ量を 100 倍以上に増やし、スケーラブルな設計に変えた Project」について、取り組み方や得ら...
Kotlin Advent Calendar 2020の12月25日の記事です。空いていたため飛び込みで参加させていただきました 🙇♂️ はじめましての方ははじめまして。Wantedlyのモバイルエンジニアの久保出です。 Wantedly VisitではプロダクションへKotlin Multiplatformを...
突然ですが、以下のJavaScriptプログラムに型をつけるとしたらどうするでしょうか。 function all(...callbacks) { return (x) => { for (const callback of callbacks) { callback(x); } ...
Elasticsearch はオープンソースの分散型検索分析エンジンです。いろんな形式のデータを保持することができ、複数のフィールドを指定した検索クエリが簡単に書けたり、文字数の多いデータでも高速に検索ができるといった特徴があります。これらの利点を活かして Wantedly でも検索機能や推薦機能の裏側で利用して...
※ Looker Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 WantedlyでBI Squadのリーダーをしている永島 (@hedjirog) です。グロースに取り組んでいた延長でBI Squadを新設して、開発チームの開発優先度を決める際の意思決定支援や提言を行なっています。BI Squa...
Wantedly でバックエンドエンジニアをしている @izumin5210 です。 この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 の11日目の記事として書かれました。が、7割くらいは SSR についての議論のこり3割くらいが Apollo Client の話です。 最近、Apollo C...
こんにちは、Wantedly のDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です) 本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 9 から「GoのスライスとRustのスライス」という章を抜...
Are you sure you want to send this feedback to Wantedly?