1
/
5

Culture

Posts in 2024

「企業理念」を飾りで終わらせない。対話を積み重ね、効果を生んだインナーブランディング

「会社の目指す方向がわからないんですよね...」 全社員の前で幾度となく語り、採用面接でも大切にしているはずだった理念が、若手社員の心には全く響いていなかった。認知はしているが理解は浅く、共感にはほど遠く、行動への落とし込みなど、さらに遠い場所にあることを知りました。 これが、数ヶ月かけて練り上げた理念の現実なの...

組織をつくることに悩み、苦心する〜良い事業活動を行うための組織づくりとは?〜

みなさんこんにちは。 セブンデックスのメンバーが共通したテーマで毎週更新する「noteリレー」、12週目を担当する中村です。 今回のnoteリレーは「組織・文化・チームについて」とのことで、これまでのセブンデックスのメンバーがいろんな角度でセブンデックスの組織についてコンテンツを作ってくれました。 僕も全てのno...

無名のスタートアップが内定承諾率を50%→100%に改善できた話

こんにちは、セブンデックス人事の神保です。 来年の1月でセブンデックスに入社して3年になります。そして、自分が入社してからメンバーが20名ほど増えました。もう少しで50名の壁が見えてくるか…のフェーズです。 先日HRZineで一人目人事について、取材いただきました。そこで「昨期は内定承諾率100%です」というお...

1→10を切り拓く、組織成長を支えるセブンデックスバックオフィスの挑戦

目次 「0→1」から「1→10」へ。次のステップに進むために必要なこと 「0→1」と「1→10」の違い 「1→10」を成功させるためのアプローチ 成功体験と失敗からの学び 「1→10」に必要なマインドセット バックオフィスは変革を起こせる部門 挑戦の先にあるもの 「0→1」から「1→10」へ。次のステップに進む...

「組織文化を創る」という文化づくり

株式会社セブンデックスで、ビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業の責任者を務めています、西野です。 11月から、「セブンデックスの組織や文化を紹介するnoteを書こう!」という広報の呼びかけの元、セブンデックスの文化や思想を紹介する取り組みを行っています。 私からは、組織文化を形成するにあたって組織として大事にし...

【行った気になれる】2024セブンデックス社員旅行レポート

こんにちは!セブンデックスでビジネスディレクターをしているユリです! 先日9月6日〜7日にかけて、社員旅行に行って参りました。 毎年このくらいの時期に社員旅行に行っているらしいのですが、私は去年の12月に入社したので初めての参加となります。 今回はそんな2024年セブンデックス社員旅行レポートを書いて見ようと思い...

【社員の声】入社9ヶ月で感じたセブンデックスの魅力3選!!

こんにちは!セブンデックスでビジネスディレクターをしている山田です。 私は今年の3月にセブンデックスにジョインし、気付けば9ヶ月が経ちました。社員1000人規模の前職→スタートアップへの転身という大きな変化の中で、日々刺激を受けながら、様々なことに挑戦している環境の中で、改めて入社して良かったな!と思ったことを...

デザイナーの学びの場「デザイナーズコミューン」でやっていること

目次 デザイナーズコミューンとは? コミューンのあり方 過去に行ったワークの紹介 1️⃣ デザイン見て考えたこと頭から垂れ流しワーク 2️⃣ 音楽を即興でビジュアル化してみるワーク おわりに デザイナーズコミューンとは? セブンデックスのデザインDivは、隔週1時間で「デザイナーズコミューン」を開催しています。...

「圧倒的成長ができる環境」の本当の意味|新卒2年目社員の気づき

「圧倒的成長ができる環境」「最速での成長を追い求められる環境」 そんな言葉を、私と同世代ぐらいで就活していた方なら一度は耳にしたことがあるんじゃないかなと思います。(23卒です) 私はこの言葉に魅力を感じていたタイプで、その意味を次のように理解していました。 挑戦を奨励してくれる文化がある 自分で意思決定を行える...

【入社エントリ】シニアデザイナーがセブンデックスに転職した理由

こんちには!2024年8月からセブンデックスに中途入社したデザイナーの新井です。セブンデックスにジョインして約3ヶ月が経ち、デザイナー歴10年を超えてミドルレイヤー・シニアレイヤーと呼ばれる状態のデザイナーがセブンデックスに入社した理由、入社して感じた事を紹介したいと思います。 目次 はじめに、簡単な自己紹介 ...

これまでの記事サムネイルを振り返る

こんにちは! セブンデックスのデザイナーのさくです。 セブンデックスではクライアントワークをしている傍ら、社内アウトプット(主に記事のサムネイル)のクオリティレビューも担当しています。 サムネイルを制作する際は、視覚的に魅力的で、読者の目を引くデザインを追求しています。このnoteでは、これまでに作成したサムネイ...

デザイナーの可能性を考える。BCSのデザイナーだからできること

こんにちは。株式会社セブンデックスでデザイナーをしている正木です。 突然ですが、みなさんはご自身の仕事にワクワクしていますか? 自分の将来に対して、どのような可能性を感じていますか? 私はワクワクしながら働きたいと常々考えていますが、新卒3年目というタイミングで一部業務において慣れが生じ、気づけば自然と型に嵌まろ...

いいチームづくりのコツは「ご機嫌」

目次 はじめに ご機嫌に働くことは難しい 社内でのエピソード ご機嫌に働くことは軽視されている まとめ はじめに 現在、セブンデックスは2つの事業を展開しています。 ビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業 HRソリューション事業 私はビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業(以下、BCS)に所属しており、BCS...

プロジェクトへのコミットメントを高める、セブンデックスの社内キックオフ

こんにちは、セブンデックスでディレクターをしているアカマです。 弊社メンバーの発信を見ていると、「コトに向き合う」「熱量」などなど、エモーショナルな表現が並んでいます。 全員がクライアントの成果、会社の成長、チームの働きやすさ、すべてを自分ごと化して取り組むコミットメントの高さから生まれる空気感ですが、ただ仕事...

セブンデックスのフィードバックの文化

フィードバックの視点と機会 フィードバックの視点 セブンデックスではより良い顧客体験・アウトプットを提供する様々な仕組みがあります。そんな中でも、今回はメンバー間のフィードバック文化についてご紹介したいと思います。 一般的な仕事行う上のフィードバックの視点は大きく2つあるかと思います。 ①上司や、顧客からの評価者...

space-avatar-image
Culture
セブンデックスの雰囲気・カルチャーがわかる記事のまとめ。
Followers
84
Posts
123
Likes