株式会社ネクストビート members View more
-
株式会社ネクストビート 執行役員CTO
慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 -
株式会社ネクストビート 執行役員VPoE
東京大学理学部卒。1997年、テニススクールのコーチとして社会人のキャリアをスタート。
ITエンジニアに転身後、スタートアップ2社において、テックリード/CTOとして様々なプロダクト開発に従事。その後、株式会社ラックにおいて8年半に渡りサイバーセキュリティのプロダクト開発・研究開発を推進。クラウドマネージドサービスのトップベンチャーである株式会社FIXERを経て、2020年3月、CIO兼VPoEとしてネクストビートに入社。2021年11月CPO就任。CISSP, CCSP, CISA, CISM, CSM, CSPO, PMP, 知的財産アナリスト。 -
株式会社ネクストビート プリンシパルエンジニア
徳島大学大学院卒業後、徳島にあるシステム開発会社に入社。飲食店の顧客情報の統計分析や工場の稼働状況を監視するシステムの開発を行う中で、サービスを作りながら社会に対する自分の影響を実感したいと思い、上京と共に2018年に株式会社ネクストビートへ入社。プロダクト横断で使用する技術の調査や実装、組織の技術的課題の解消を担っている。 -
株式会社ネクストビート Technology Devision Development Team
KIDSNAシッター テックリード
大分高専情報工学科を卒業後、東京工業大学情報理工学院情報工学系に編入学。
Web エンジニアとしてのインターンを経て、2020年4月に株式会社ネクストビートにアプリケーションエンジニアとして参画いたしました。
Web アプリケーションおよびモバイルアプリケーションの開発を担当しており、Scala と TypeScript (Angular, Ionic Framework) を主に利用しております。
型理論や圏論に興味があります。
社内では、主要言語...
What we do
2013年の創業以来、まずは「子育て支援」領域の課題に対し、多様な事業を通して向き合って参りました。現在は「地方創生」の領域も加えた2領域で9つの事業を展開しつつ、海外事業、新規事業の展開にむけて準備をすすめています。
中長期的には、企業理念に基づき、「人口減少社会」に対してテクノロジーを通じた価値貢献を実現。人々のインフラとなり得るサービス群を複数構築することで、保育を始めとした複数領域へのトータルサポートを実現して参ります。
全9事業
■保育士バンク!:保育士・保育施設向け
・保育士の転職:保育士バンク!
・保育学生の就職支援:保育士バンク!新卒
・保育施設の業務管理:保育士バンク!コネクト
・保育施設の職員マネジメントツール:保育士バンク!パレット
・保育施設のHP制作:保育士バンク!ウェブパック
■KIDSNA:保護者向け
・子育て情報メディア:KIDSNA STYLE
・ベビーシッター:KIDSNAシッター
・保育園・幼稚園検索:KIDSNA園ナビ
■おもてなしHR:宿泊施設向け
・宿泊業界専門の就職・転職支援:おもてなしHR
Why we do
「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションは創業11年目を迎える現在でも、1文字も変わることなく掲げ続けています。
日本の人口は、現在1憶2,500万人ですが、2050年には1憶人を割り、2100年には現在の人口の半分以下になると言われています。そして現在も、少子高齢化、過疎化、そこから生じるワークフォースの減少などの様々な課題が生じています。
また、20世紀後半からインターネットが急速に普及し、生活に欠かせない基盤として定着する一方で、様々な理由からITの利用に困難を抱える層と、有効に活用できる層との間に社会的、経済的格差が生じています。
このような情報の非対称性や労働生産性の低下等の難解なマクロトレンドに民間から対峙し、ITを通じてニッポンがより元気になるよう少しでも貢献したい。ミッションにはそのような想いが込められています。
How we do
ネクストビートで働く人は、雇用形態を問わず全員を「クルー」と呼びます。
同じ会社にいるだけの社員ではなく、同じ船で運命を共にする「船員」です。
船は全員がそれぞれの役目を全うしなければ進むことができず、また乗船した「クルー」は、目的地到着まで運命共同体です。
それぞれのクルーが、多様な価値観を保ちつつも一丸となって社会課題に挑むために、3つのカテゴリーで整理された”nextbeat Identity”を指針として規定しています。
■永遠ベンチャー
現状維持に甘えず、社会変化を見つめよう。
困難に直面したときにこそ、方法を全力で模索し、逆境をチャンスに変え続ける。失敗し続けても何度も立ち上がり、勇気と覚悟を持って新たな道を拓いてゆく。そんなマインドを大切にしています。
■ALL実践者
最速最高の行動で示そう。
自ら率先して課題を発見し、領域を常に拡張し続ける。「人口減少社会への価値貢献」と顧客の創造、その両立に挑み続ける。その行動指針のもと、業務に取り組んでいます。
■One Vibes
多様性の中で生まれる摩擦を歓迎しよう。
目先の利益よりも、社会、仲間、関わるすべての人への誠実さを優先し続ける。自らの職域にとらわれず、互いの可能性を引き出す中で新たなイノベーションを生む。そんな組織力が最大の強みです。
As a new team member
求人更新日:2022年12月9日
弊社のいずれかのプロダクトにおけるテックリード候補として、バックエンド、フロントエンド、クラウド環境の構築含め、プロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。
まずはテックリード候補としてジョインいただき、事業・技術のキャッチアップ後、プロダクトの開発リードをお任せしたいと考えています。
アクションの範囲が開発チーム内に閉じることなく、事業側にも深く関われる体制です。
そのため、以下アクションを通じてプロダクト開発を牽引いただきたいです。
・プロダクト開発に関わる他職種メンバーとの議論
・エンジニア目線でのプロダクトの成長に繋がる施策の提案、実行
・チームの成果最大化に向けた施策の提案、実行
エンジニアが事業をリードできる環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題を解決しませんか?
【具体的な業務内容】
・フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証)
・クラウド環境の構築
・新技術の選定、検証、導入
・メンバーの技術指導、コードレビュー
・PdMと連携した施策の検討、実行
【技術的な挑戦機会】
(1)SvelteKitの導入事例
弊社は、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。
フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsの使用が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。
(2)Ionicの導入事例
モバイル開発の効率化の目的で、Ionicというクロスプラットフォーム言語によるモバイル開発を行っています。
また、Ionic × Svelteという、情報の少ない領域においても様々な検証を行っており、モバイルアプリ開発でも新しい試みをしています。
(3)Scala3の導入事例
2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。
まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、弊社では新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、少しずつ取り入れています。
【使用技術】
・フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit
・バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM
・インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD
・開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence
【必須スキル】
・Webサービス開発実務経験4年以上
・静的型付言語を使用した開発経験3年以上
・Webアプリケーションフレームワークを使用した開発経験3年以上
・ビジネス/チーム/自己の成長にコミットするマインド
※Scalaでの開発経験は不問
【担当予定のプロダクト(例)】
・BtoB:保育士バンク!コネクト / 保育士バンク!パレット
・BtoC:保育士バンク! / KIDSNA STYLE /
・CtoC:KIDSNAシッター
・プラットフォーム:保育士バンク!プラットフォーム / KIDSNAプラットフォーム
※CtoCマッチング、バーティカルSaaS、メディア、EC、キャリアマッチング、マーケティング支援等、様々なビジネスモデルのプロダクト開発に携われます。
【働く環境】
・開発手法はアジャイル開発(スクラム)を用いており、CI/CDの仕組みが整備されているので、プロダクトによっては週3以上の高頻度でリリースが可能
・エンジニア自身が事業計画の理解を行い、どう達成すべきかの施策を考えられる環境かつ、ユーザーの声を分析して、リテンションを高める施策を自ら提案、実行可能
【勤務地】
・東京都渋谷区恵比寿4-9-10 ネクストビートハウス
・京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング6F
・福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡東館
※初期配属はご希望に応じて対応。
・リモートワーク(曜日固定、週2可)※研修~オンボーディング期間中は不可