株式会社palan members View more
-
大手システム開発会社からスタートアップに転職し、その後に独立。
株式会社palan( https://palan.co.jp )
エンジニアから営業、提案まで何でもやります。ブラック企業で働いてきた経験から、従業員とその家族、クライアントを大事にする会社を作ろうと決意しています。
ひたすら毎日走り、月300キロくらい走っています。 -
株式会社palan / プロダクトデザイナー
Webサイト / WebサービスのUX・UI、マークアップを中心に担当。
シンガポール在住。主なUIツールはFigma, Sketch, Photoshop, Illustratorなど
ベーグリーという会社のブログでWebデザインに関する発信をしています。
趣味はいろんな種類のチーズを食べることです! -
WEB系未経験の新卒から、WEBサイト制作・システム開発の会社にデザイナーとして入社。
WEBサイトデザインとHTML, CSS、ロゴやバナー制作のデザイン業務を主に担当。
WebVRの3DCG制作、イラスト制作も行う。
大学時代は村上春樹とアニメに没頭しており、日本各地の旅へ。(聖地巡礼)
また、アニメ『ヘタリア』に感化されて世界一周をした。
大学卒業後は、アニメイベントに参加したい想いとデザイナーになりたい一心で福岡から上京。
東京ゲームデザイナー学院で、デッザンや2D・3Dのキャラクターデザインの制作を行う。
好きなことにはひたすら熱中するタイプ。
現在の目標はWEBデザイ... -
- WebXR開発(A-Frame, JavaScript)
- マークアップ
- XR企画
- ちょっとデザイン
【参考リンク】
- github: https://github.com/arisaito
- NEORT: https://neort.io/bIPgZcHJg5O3AmMgNyc5Uq7Iw4b2
【主な経歴】
▶︎イギリス ロンドン Goldsmiths college
BA Fine art extension degree修了
▶︎dely株式会社で新規事業立ち上げを経験
ウェブメディアのSEO、インターンのマネジメント、UnityでのVR開発、ゲームのフィ...
What we do
palanでは主にクライアントワークとxR(AR・VR)の2事業を行っています。
クライアントワークについては、Webシステムやスマホアプリ制作を「外注ではなく共に創るチーム」として開発しています。
BtoBサービスからBtoCのコミュニティサービスまで、幅広く、ただモダンな開発環境で開発しながらユーザーに価値を届けています。
xR事業では、AR・VRの可能性を研究し開発しています。
特にWebARは国内でも先駆けて取り組み、自社でもいくつかサービスをリリースしています。
【WebARをオンラインで簡単に製作可能なpalanAR】
https://palanar.com/
【WebARフォトフレームサービスTOBIRA】
https://tobira.me
誰もが知るアーティストやアニメ、映画や全国のショッピングモールや観光地など、ダイナミックな目立つ仕事も多くあります。
また一方、BtoBの工場や教育など、まだまだIT化が進んでいない業界のクライアント様もいます。
私達はxRの可能性を追求し、クライアントと一緒に考え悩みながらも、これからの時代を切り開くxRによるサービスを提供しています。
Why we do
私たちは、何よりも仕事を「楽しむ」ことを重視しています。
仕事を前向きに楽しむことで、より仕事への意欲も高まり、個人と企業の成長に繋がると私たちは考えています。
労働環境を良くし、従業員とその家族・そしてクライアントを幸せにすることをミッションとしています。
また、一方でデザインや開発力を高め、またビジネスとしても世界に誇れるレベルにならなくてはいけないと考えています。
その為にも海外から最新の情報を仕入れ、またいち早く試し情報を公開しています。
ビジネス分野でも、ARやVRを使った新しいサービスを月1本以上で考え、今後の時代をどう創れるか日々考えながら仕事をしています。
How we do
自由であること、成長する組織であること、集中して仕事ができることを大事にしています。
高みを追求しながらも、良い意味で優しいメンバーが集まっていると思います。
自社サービスもメンバーが提案したものを積極的に採用し開発しており、自分たちのやりたいことを実現できる環境です。
株主が外部にいないこともあり、自分たちの考えた企画やアイデアをそのまま実現することができます。
※実際主力事業のxRについても、xRに興味がある従業員が立ち上げた事業です。
ベンチャーならではの「手を挙げた人を尊重する」文化なので、どんどん積極的に提案していける人が活躍しています。
As a new team member
これからの時代の営業は、テクノロジーを駆使し、また日々改善をしながらやっていくものだと考えています。
また技術への理解があることで、より幅広い提案や企画を行うことができると考えています。
palanはクリエイター中心、かつ高い技術力を持っている為、営業の方もテクノロジーへの理解を高めることができます。
工夫し、提案しながらAR・VRの未来を創ることができる仕事だと思います。
実際社内で非エンジニアの方に向けた研修や勉強会なども行っています。
業務内容としては、新規サービスやWebAR/WebVRなどをクライアントに提案していくこと、またアライアンスやプロモーション、戦略立案などがあります。
芸能系やアニメ系など、通常のシステム開発などでは関われない業界のクライアントがいることも特徴です。
新しい技術、かつ国内では私達が先行してWebARに取り組んできたこともあり、実績も多く突出した技術も持っています。
これからAR開発の分野で国内シェアトップを目指していこうと考えています。
外部株主はいないものの、年間150%超で成長している、これから可能性が大きい会社です。
一緒にこの分野で日本はもちろん、世界でもリードできる組織を作っていきましょう!