株式会社スタメン members View more
-
Ryosuke Kita
執行役員/エンゲージメントデザイン部長 -
Read story
Naomi Nakatani
コーポレート本部 コーポレートプランニング部 部長 -
間瀬 翔也
労務 -
厚史 加藤
代表取締役社長
-
1986年生。東京都出身。東京大学卒業後、トヨタ自動車に入社。人事部において、賃金・社会保険等の制度企画・管理業務に従事した後、経済産業省経済産業政策局に出向。社会保障に関する政策立案を実施するほか、産業競争力強化法に基づく規制改革にも関与。任期満了に伴いトヨタ自動車渉外部に帰任し、労働政策・社会保障・IoT・エネルギー等、様々な分野の財界活動や政策提言を担当。2017年2月にスタメンに入社し、経理・法務・人事等、管理業務全般を担当。2018年5月より執行役員コーポレート部長に就任。
-
2010年に神戸大学国際文化学部を卒業後、旅行会社に入社。予約センターへ配属となり、電話での海外旅行の予約・手配業務などBtoC営業を経験。2011年に海外ツアー事業部へ異動し、主に東南アジア方面の海外パッケージツアーの商品企画を担当。2018年4月より株式会社スタメンに入社し、コーポレート業務に携わる。現在はコーポレート部マネージャーとして仕組みづくりにバックオフィスの従事。圧倒的なスピード感や柔軟性、成長力といったベンチャーの醍醐味を日々感じながら奮闘しています!
-
高校卒業後、大手セラミックメーカーにて約6年間、人事・労務業務に従事していました。20代のうちに一度勝負をかけたいと思い、スタメンと出会い、入社を決意しました。現在はコーポレート部に所属して労務や経理業務を担当しています!業務範囲が広く、裁量も与えてもらっているので、一つひとつの業務にスタメンらしさと自分の考えをもって取り組めていることが日々の充実感にもつながっています
-
1981年生。愛知県出身。京都大学大学院卒業後、テレビ局に新卒で入社。その後2008年に名古屋のITベンチャーに採用担当の社員として入社。その傍ら、ウェディング媒体の事業企画、立上げを行い、WEB媒体とリアル店舗運営を経験しながら黒字化。2010年に取締役に就任し、2012年に東証マザーズ、その後東証一部への上場を経験。その後も自転車通販サイトを企画、立上げを行い、ECノウハウに加えて、商品企画・製造・生産管理、輸入・物流などを経験する。当該事業に一定のめどがついた2016年7月の期末をもって退任し、株式会社スタメンを創業。
What we do
エンゲージメント経営クラウド&コンサルティング『TUNAG』
▼ エンゲージメントとは?
企業と従業員および、従業員同士の相互信頼関係が築けている状態のことを指します。エンゲージメントが高い環境で働いている人は、生産性が高まりやすく、組織全体の定着率や採用力向上にも繋がることが証明されており、中・長期でみると、エンゲージメントの有無が、企業の業績にも大きな影響を及ぼしています。
▼ TUNAGとは?
TUNAGは、「エンゲージメント経営」を実現するための、社内制度プラットフォームと組織コンサルティングの複合サービスです。
タイムラインや社員プロフィール、チャットといったコミュニケーションを促進する機能を備え、日々の業務内容や経営方針などを共有することで組織の活性化を促し、社内の信頼関係構築を支援します。
また、独自の組織診断ツールにより企業のエンゲージメント指数を可視化し、その診断結果を元に、弊社コンサルタントが現状の課題分析や打ち手の提案を行います。
▼ 会社の拡大
2016年8月の事業開始以来、立て続けに東京、大阪、福岡支社を設立し、全国4拠点でサービスを展開しています。
2018年7月には週刊東洋経済において「すごいベンチャー100」に選出され、2019年の日本における働きがいのある会社ランキングで、初エントリーにしてベストカンパニーを受賞。
エンゲージメントの高い組織作りを自分たちが率先して体現することで、経営理念である「1人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」事業やサービスを次々と生み出し、社会に大きな価値を提供できるような会社作りを推進致します。
Why we do
▼ 代表取締役社長 加藤の想い
私は、高校野球が好きです。
全国からスターを集めて強豪になった私立の名門高校よりも、地元の公立高校から甲子園に出てくるチームを思わず応援してしまいます。
限られた戦力、時間、環境の中でも、それぞれの指導者のもとで、同じ目標を持って、価値観を共有し、一生懸命に練習をしながら、チーム一丸となり勝利を勝ち取る。その過程で、一人ひとりが輝き出し、新たなスターが生まれて甲子園出場を勝ち取る。
まさに、会社経営もこれと同じだと思っています。
今いるメンバーが一丸となって、同じ方向を向いて、会社とともに成長し、目標を達成していくことで強い集団になっていく。そんな会社作りのお手伝いをしたい、そんな想いからこの『TUNAG』というサービスを創りました。
▼ 「人と組織」の強さが、企業の成長を左右する
私は35歳でスタメンを設立するまでに、マスコミやITベンチャーにおいて、人事や、新規事業の立上げ、そして役員としての東証一部上場など様々な経験をしてきました。
その過程で強く感じたことは、事業の成否における「人と組織」の圧倒的な重要性です。
テクノロジーの進化や働き方に対する価値観の変化が急激に進む現代において、ある意味で逆説的ではありますが、他の何よりも「人と組織」の強さが、事業の成否はもちろんのこと、会社の長期的な成長を左右すると確信したのです。
そんな「人と組織」を強くするために"組織エンゲージメント"を高めることが出来るサービスが、弊社のTUNAGです。
ITツールのご提供だけでも、コンサルティングだけでもなく、その両側面からのご支援をしている点が特徴であり、強みでもあります。
How we do
▼ しっかりと収益をあげられる会社にしたい
稼ぐことがすべてではありませんが、収益を追うことから逃げたくもありません。事業を成長させて得た収益を活用して、新たな仲間と出会ったり、提供サービスをさらに充実させたりすることで、より多くの人に、感動を届け、幸せを広めていくことができると考えています。
▼ 行動指針 〜 Star Way 〜
全メンバーが、目標達成に向けて一丸となって取り組み、永続的な成長を実現していくために、スタメンメンバーとしてのあるべき姿を6つの言葉で定めました。それが行動指針であるStar Wayです。スタメンで働くメンバーは必ずこの6つのStar Wayを意識しながら、業務に臨んでいます。
☆ Focus Results 成果にこだわり、最後まで結果を追う
☆ Work Bravely 大胆に攻め、挑戦や失敗を讃える
☆ Far Beyond 細部までやりきり、期待を超える
☆ Talk Straight 端的に本音で話し、素直に表から受け取る
☆ Take Ownership 当事者意識を持って、自らが率先する
☆ Enjoy Together ワクワクを大事に、一体感を楽しむ
As a new team member
◆採用要項
▼ 必須スキル・経験
・当社のビジョン、事業へ共感いただける方
・上場企業において経理実務経験がある方
または、監査法人・会計事務所等での会計コンサルティング経験がある方
▼ 歓迎するスキル・経験
・IR実務経験者
・適時開示書類作成経験
▼ 具体的な仕事内容
・さらなる企業の成長基盤をつくるべく経理・財務部門を強化します。
・具体的に想定している業務は以下のとおりです。
・月次決算、四半期決算、年次決算業務
・決算体制・予実管理の高度化
・適時開示体制の整備
▼ こんな人と一緒に働きたいです
・新しいことにチャレンジしたり、自発的に提案することが好きな方
・人材業界、HR Techサービスに興味、関心のある方
・急成長する組織を一緒に作っていきたい方
・新しい課題に対しても外部リソースを活用しながら柔軟に解決できる
・スタメンの企業理念・行動指針に共感できる人(参考:https://stmn.co.jp/philosophy)
▼コーポレート部マネージャーのインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/stmn_inc/post_articles/124343
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /