Discover companies you will love

  • Video Creator
  • 23 registered

作るから届けるまで!クリエイターチームの動画制作スタッフ/企画・撮影・編集

Video Creator
Mid-career

on 2025-06-11

390 views

23 requested to visit

作るから届けるまで!クリエイターチームの動画制作スタッフ/企画・撮影・編集

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Share this post via...

Hiroshi Kato

株式会社TAM 取締役 / しゃかいか!編集長 / コミュニケーションプランナー / アートディレクター 1975年京都生まれ、滋賀在住。DTPデザイン、ECサイトの立ち上げなどを経て株式会社TAM入社。数多くのWebプロジェクトに携わる。ASCIIウェブプロフェッショナルにて、「今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド」を連載し出版。Webメディア「しゃかいか!」を通じてものづくり企業と消費者の新しい関係づくりに挑む。 http://www.shakaika.jp/

人は「自分の好きなこと」を決めない生き物。”好き” が見つからずもがいている人に伝えたいこと

Hiroshi Kato's story

Yujiro Ichioka

株式会社TAMクリエイティブディレクター兼カメラマン しゃかいか!編集者兼カメラマン 1986年愛知県生まれ。東京在住。 自動車部品メーカー経理財務職を経て、TAMへ入社。 国内外の自治体や大手企業向けに、①SNS運用、②写真&動画コンテンツ制作、③イベント運営、などで情報発信のお手伝いをしつつ、日本のものづくりを紹介する自社メディア「しゃかいか!」立ち上げメンバーとして、年間約100箇所の現場取材を行っています。

ゆるやかなつながりから仕事を作る。個の時代、会社に頼らず「個人で」仕事を獲得できるビジネスパーソンとは

Yujiro Ichioka's story

Eri Maeta

株式会社TAM|株式会社しゃかいか|コンテンツディレクター Web、SNSなどのプランニング、ディレクション、動画やライティングなどコンテンツ制作までいろいろ元気にやってます。

日本にいながらグローバルに働くには? 海外案件を複数手がけるTAMメンバーに国籍の違うメンバーと働く魅力を聞く

Eri Maeta's story

高田 結香子

株式会社TAM|株式会社しゃかいか|ディレクター 採用マーケティングを中心に、SNSやnote、イベントなどの運営をやっています。ときどきものづくり企業の取材もします。

株式会社TAM's members

株式会社TAM 取締役 / しゃかいか!編集長 / コミュニケーションプランナー / アートディレクター 1975年京都生まれ、滋賀在住。DTPデザイン、ECサイトの立ち上げなどを経て株式会社TAM入社。数多くのWebプロジェクトに携わる。ASCIIウェブプロフェッショナルにて、「今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド」を連載し出版。Webメディア「しゃかいか!」を通じてものづくり企業と消費者の新しい関係づくりに挑む。 http://www.shakaika.jp/

What we do

■TAMについて TAMは、お客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブ・テックエージェンシーです。 製品・サービスの新しい価値を共創し、制作・開発のモノづくりから、マーケティング、現場運用まで伴走します。 ■AIを楽しみながら使いこなすAIドリブンな組織になります。 共創する「受託」はAIでますますおもしろくなっていきます。 AIとコミュニケーションする『指揮者』、 そのアウトプットを固有の事情に合わせてカスタマイズする『仕上者』、 TAMスタッフ全員が、 ますます重宝されるこの『指揮者』と『仕上者』になれるよう、 考える力、問いを産み出す力、高度な専門性、歴史やアートなどのパターン認識、オーケストレーション、、、 と言ったAI時代に求められるスキルを磨きながら、AIを楽しめるAIドリブンな組織になっていきます。 これからあらゆるサービスも製品もAIネイティブに作り変えられていきますから、 共創受託は、ますます必要でおもしろくなります! ■仕事を楽しむ人の時代 ●「その仕事や会社が好き・共感できる」 ●「自分が成長できる」 ●「お客様にとって役立ち、成果に繋がる」 ●「自分のスキルが社会に役立つ」 このように仕事を楽しめるなら、 個人も会社もお互いWinWinに成長していけます。 ======= ■ 事務所と在籍スタッフ数 TAMグループは約170名です。 * 大阪(扇町)70名 * 東京(御茶ノ水)65名 * シンガポール 10名 * ロンドン10名 * アムステルダム2名 * 台湾4名 * アメリカ(ハワイ)1名 * 沖縄、福岡、岡山、仙台、カナダ、などでもベテランスタッフがリモートワークしています。 スタッフ数が増え、拠点が増えても ・著しく自由 ・若く成長意欲高い(平均年齢33歳) この社風が変わることはありません。 20代と30代が約8割です。 柔軟な働き方や契約を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、 再度TAMにフリーやパラレルワークとして参加している人もとても多いです。 (キャリアの浅い内は副業よりも、1つに打ち込んでまず「エッジ」見つけるのが得策です!) また、TAMからキャリアアップして行った人によると、 TAMでの経験は自分の市場価値を高め、どこでも通用するらしいです。 (人材輩出企業なことは誇らしいとも言えるのですが、TAMとしては転職は実は悲しいのです。。。)
TAMは、お客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブ・テックエージェンシーです。
世界7拠点にオフィスがあります。様々な専門スキルを持った170人ほどのスタッフが働いています。
開閉式の大きな間仕切りが特徴のオフィスです。
オフィスにはアート作品もちらほら。忙しくてもあそび心は忘れません!
こちらはTAMコワーキング東京。東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。
東京を拠点に、全国さまざまな場所へ取材にいっています。

What we do

TAMは、お客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブ・テックエージェンシーです。

世界7拠点にオフィスがあります。様々な専門スキルを持った170人ほどのスタッフが働いています。

■TAMについて TAMは、お客さまと共に新しい価値を創る、クリエイティブ・テックエージェンシーです。 製品・サービスの新しい価値を共創し、制作・開発のモノづくりから、マーケティング、現場運用まで伴走します。 ■AIを楽しみながら使いこなすAIドリブンな組織になります。 共創する「受託」はAIでますますおもしろくなっていきます。 AIとコミュニケーションする『指揮者』、 そのアウトプットを固有の事情に合わせてカスタマイズする『仕上者』、 TAMスタッフ全員が、 ますます重宝されるこの『指揮者』と『仕上者』になれるよう、 考える力、問いを産み出す力、高度な専門性、歴史やアートなどのパターン認識、オーケストレーション、、、 と言ったAI時代に求められるスキルを磨きながら、AIを楽しめるAIドリブンな組織になっていきます。 これからあらゆるサービスも製品もAIネイティブに作り変えられていきますから、 共創受託は、ますます必要でおもしろくなります! ■仕事を楽しむ人の時代 ●「その仕事や会社が好き・共感できる」 ●「自分が成長できる」 ●「お客様にとって役立ち、成果に繋がる」 ●「自分のスキルが社会に役立つ」 このように仕事を楽しめるなら、 個人も会社もお互いWinWinに成長していけます。 ======= ■ 事務所と在籍スタッフ数 TAMグループは約170名です。 * 大阪(扇町)70名 * 東京(御茶ノ水)65名 * シンガポール 10名 * ロンドン10名 * アムステルダム2名 * 台湾4名 * アメリカ(ハワイ)1名 * 沖縄、福岡、岡山、仙台、カナダ、などでもベテランスタッフがリモートワークしています。 スタッフ数が増え、拠点が増えても ・著しく自由 ・若く成長意欲高い(平均年齢33歳) この社風が変わることはありません。 20代と30代が約8割です。 柔軟な働き方や契約を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、 再度TAMにフリーやパラレルワークとして参加している人もとても多いです。 (キャリアの浅い内は副業よりも、1つに打ち込んでまず「エッジ」見つけるのが得策です!) また、TAMからキャリアアップして行った人によると、 TAMでの経験は自分の市場価値を高め、どこでも通用するらしいです。 (人材輩出企業なことは誇らしいとも言えるのですが、TAMとしては転職は実は悲しいのです。。。)

Why we do

こちらはTAMコワーキング東京。東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。

東京を拠点に、全国さまざまな場所へ取材にいっています。

■ 創業以来一貫して変わらないTAMのミッション * クライアントに満足を提供しよう。 * 次世代の人を育てよう。 * 社会へ存在意義のある会社になろう。 * 家族に誇れる仕事をしよう。 * モノもココロも幸せになろう。 ■ TAM文化は「勝手に幸せになりなはれ」。 " 生きる力を鍛える場 " であると同時に "自分の価値を高める会社" です。 「大の大人が管理される必要などない」が基本の考え方です。 だから著しく自由なのです。 ■「組織」ではなく、「個人」にフォーカスした働き方をしてきました。 * 組織の中で歯車の一つとして仕事をする意味はうすくなってきました。 * 副業やパラレルキャリアも推進していますので、 ファーストスキルを身に付けたベテランは、 第2スキル、第3スキルを身につけるべきで、 単一スキルしか持たないことはとてもリスキーなことだと考えています。 ただ、キャリアの浅いうちは、安易な副業はオススメしませんが。。。 ■「定年まで1社で安定して働く」という考え方がリスキーな時代 * 「定年まで1社で安定して働く」という考え方がとてもリスキーな時代になりました。 企業の寿命より、個人の社会人寿命(40-50年にもなろうとしています)のほうが長いことは容易に想像できます。 ■「TAMクレド」の基本 * 「たとえどんな時代や環境になろうと、万一会社がなくなろうと、自分らしく生きていける、周りから求められる、「自信」と「自由」を手に入れること」はますます大事になってきていると考えています。 自ら自分の道を引いて、変化を恐れず、変化を楽しみ、オモシロイことをポジティブに創っていく人にはますます楽しい時代だと思っています。 TAMクレド https://www.tam-tam.co.jp/about/creed/ もぜひご参照ください。

How we do

開閉式の大きな間仕切りが特徴のオフィスです。

オフィスにはアート作品もちらほら。忙しくてもあそび心は忘れません!

しゃかいか!は、クリエイティブとデジタルマーケティングを掛け合わせることにより、クライアントの課題解決をサポートするコミュニケーションデザイン施策が得意なチームです。 デザイン、映像、空間、音楽、Web制作など、領域を横断したクリエイティブとSNS運用、Web制作など、デジタルを中心としたマーケティングと掛け合わせて企画、制作します。 主なクライアントは、大手メーカーやテレビ局、地方自治体などで、チームで並行して合計50~60くらいのプロジェクトに関わっています。 また、ものづくり紹介Webメディア「しゃかいか! https://www.shakaika.jp/ 」を運営も行っています。TAMの理念を踏襲しつつ、デジタルを中心としたコミュニケーションデザインを軸に、 ・跡継ぎのいない会社の事業承継問題 ・若者がやりがいのある仕事に出会えない就活問題 など、ものづくりや働くことにまつわる社会的な問題の解決にも、今後力を入れて取り組んでいきたいと考えています。 働き方は、場所を限定せず成果に重きを置いたリモートと出社のハイブリッドワークです。 拠点は重要であると考えており、オフィスとして、撮影スタジオとして、発信スペースとして使うことを想定した新しいスペース(ちなみに、コーヒーが飲み放題です☕️)を作りました。

As a new team member

「一人でやってきたけど、そろそろチームで何か面白いことやりたい」 そんな気持ちが少しでもあれば、ぜひ一度お話しましょう! 私たち、しゃかいか!はSNSや写真・動画などのコンテンツ、イベントなどを通じて、クライアントの情報発信をサポートする仕事をしています。その内容は多岐に渡りますが、全てのプロジェクトに共通していることは、「クライアントの魅力を自分たちなりに探し、ターゲットとなる人たちにわかりやすいかたちで伝える」ことです。 今回の募集では、「動画クリエイター」として、企画・撮影・編集を現場の第一線でお任せします。 具体的には、 ・自治体や企業のプロモーション映像制作(撮影・編集) ・SNSコンテンツの企画・制作およびSNS運用 ・撮影現場のディレクション ・プロジェクトの企画段階からのクリエイティブ提案 など、「つくって終わり」ではなく、「届けるところまで」を担うポジションです。 【こんなプロジェクトがあります!】 ・東京の観光的魅力や芸術文化の素晴らしさをSNSで世界に発信する仕事 ・京都の伝統工芸を若い担い手に、工房見学を通して伝える仕事 ・世界的なメーカーのものづくりにかける想いや技術力を映像で伝える仕事 ありがたいことに最近はいただく仕事も私たちの関心事に近いテーマが多く、「好き」や「楽しい」と思えるプロジェクトに携わることができています。 【私たちが考えるクリエイターとは?】 ・好奇心や探究心をもって日々を過ごしている ・新しいことに挑戦する喜びを知っている ・自ら現場に立ち、コンテンツを生み出せる ・数字や反応を見て、ビジネスとして改善できる ただ面白いものをつくるだけではなく、その仕事の意味を考え、さまざまな専門分野をもつスペシャリストと連携しながらクライアントをサポートできる仲間を求めています。 ーーーーーーーーーーーーーー 勤務地:TAM東京オフィス(リモートと出社のハイブリットワーク) 業態:正社員(週3日〜フルタイムまで柔軟に対応可能) 応募条件: ・映像制作やSNSコンテンツ制作の経験がある(独学・副業でもOK) ・自分で何かを「作って」「発信」した経験がある(SNSを含む) 採用ステップ: ▼Web面談(ご自身のSNSやポートフォリオをご用意ください) ▼対面での面接 ▼最終面接 ※場合によっては変更の可能性もあります
5 recommendations

5 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/1992

160 members

  • Expanding business abroad/

東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル2F