Discover companies you will love

  • 新規事業開発/BizDev

新規事業│外国人が日本で成功するために必要な教育や就職の仕組みを作る事業!

新規事業開発/BizDev
Mid-career

on 2024-06-11

33 views

0 requested to visit

新規事業│外国人が日本で成功するために必要な教育や就職の仕組みを作る事業!

Mid-career
Workplace abroad
Mid-career
Workplace abroad

Share this post via...

健志郎 森

1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。 2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心とした住宅領域の広告営業・企画制作に従事。 2011年10月、自身24歳時に同社を設立し代表取締役に就任(現職)。 2020年、新設予定のi専門職大学(仮称)にて客員教員就任予定。

◼︎Schooの急成長を牽引する若手メンバーが語る、Vision・Missionとの出会いと、今、ココで働く意義 -前編-

健志郎 森's story

Mayuko Satake

世の中から卒業を無くす会社、Schooのイノベーション推進室(社長室)で働いています。 主に新規事業やアライアンス等行っています! ・文化人類学、文学、ラジオ、朗読、落語が好き。 ・旅行が好き。おすすめの国はイランとトルクメニスタンです。 ・日本酒とあん肝ポン酢と羊肉を愛しています。 ----------- 〔ストレングスファインダー〕 ①収集心 ②内省 ③最上志向 ④着想 ⑤個別化 〔FFS〕 凝縮性:5 受容性:7 弁別性:13 拡散性:7 保全性:8 ----------- ・知らないことを知って、人と対話して、「そもそも」を掘り下げて考えられる仕事に魅力を感じます。

Masanori Iwasaki

大手人材会社で法人営業を経験、その後WEBベンチャーでto Bマーケティングやインサイドセールスなどの経験を経て、人事職へキャリアチェンジ。時々小学6年生へキャリアの授業も行っています。

【地方創生事業】BizDevメンバーインタビュー。地方の可能性を解き放ち、日本をもっと元気にしたい

Masanori Iwasaki's story

株式会社Schoo's members

1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。 2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心とした住宅領域の広告営業・企画制作に従事。 2011年10月、自身24歳時に同社を設立し代表取締役に就任(現職)。 2020年、新設予定のi専門職大学(仮称)にて客員教員就任予定。

What we do

サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/ 会社説明資料 :https://speakerdeck.com/schoo/schoo-corporate-profile エンジニア資料:https://speakerdeck.com/schoo/missionwo-purodakutotodong-kifang-de-ti-xian-suruzu-zhi-enziniacai-yong-zi-liao ■私たちについて 「世の中から卒業をなくす」をミッションに学び続ける大人を増やすことで、社会が抱えている課題の解決速度を加速させていくことをビジョンとしているスタートアップです。 大人が学び続けるために障害となるもの、時間・お金・距離・面白くない・何を学べばいいか分からないなどを一つ一つ解決し、その先にある今よりもっと豊かな人生を強く支えることで、社会を変革していきたいと思っています。 真に社会課題を根治していくためにも、社会公益性と経済収益性を高いレベルで両立させるという極めて難易度の高いビジネスドメインを創業からぶれることなく歩んでいます。 ■4つの事業について ①社会人教育事業 toC事業として、大人がずっと学び続けるオンライン生放送学習サービスを運営しています。2012年の開始後から生放送授業を365日無料提供を続け、過去アーカイブは8,500本・会員数は100万人を突破しています。 また法人事業としても、上記過去アーカイブと法人向けの専用授業がいつでもどこでもいくつでも受講できるサービスを展開しています。企業内での研修や福利厚生目的での導入社数は累計3,500社にのぼります。 ②高等教育機関DX事業 学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォームの提供など、少子化等の社会の変化を背景に、大学や専門学校が社会でより必要とされる変革を進めるべく、高等教育機関のDX化を支援しています。 ③地方創生・スマートシティ推進事業 遠隔教育による人づくりを起点に、日本全国の地方自治体との協力関係のもと、多角的な側面から地方創生を実現しています。自治体の人材育成やDX推進、地域住民の学びの機会の拡大、それらによる地域経済の活性化など、地域の方々と共にずっと存続しうる「未来の地域」づくりを推進していきます。 ④新規事業 少子高齢化や地球環境破壊といった大きな課題だけでなく、過労による鬱や仕事と子育ての両立の難しさなど、身の回りにも多くの課題があり、社会課題はそれぞれ結びついています。人類社会にある様々な課題を連鎖的に解決していくために、新しい取り組みや可能性に対して積極的にチャレンジを行っています。

What we do

サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/ 会社説明資料 :https://speakerdeck.com/schoo/schoo-corporate-profile エンジニア資料:https://speakerdeck.com/schoo/missionwo-purodakutotodong-kifang-de-ti-xian-suruzu-zhi-enziniacai-yong-zi-liao ■私たちについて 「世の中から卒業をなくす」をミッションに学び続ける大人を増やすことで、社会が抱えている課題の解決速度を加速させていくことをビジョンとしているスタートアップです。 大人が学び続けるために障害となるもの、時間・お金・距離・面白くない・何を学べばいいか分からないなどを一つ一つ解決し、その先にある今よりもっと豊かな人生を強く支えることで、社会を変革していきたいと思っています。 真に社会課題を根治していくためにも、社会公益性と経済収益性を高いレベルで両立させるという極めて難易度の高いビジネスドメインを創業からぶれることなく歩んでいます。 ■4つの事業について ①社会人教育事業 toC事業として、大人がずっと学び続けるオンライン生放送学習サービスを運営しています。2012年の開始後から生放送授業を365日無料提供を続け、過去アーカイブは8,500本・会員数は100万人を突破しています。 また法人事業としても、上記過去アーカイブと法人向けの専用授業がいつでもどこでもいくつでも受講できるサービスを展開しています。企業内での研修や福利厚生目的での導入社数は累計3,500社にのぼります。 ②高等教育機関DX事業 学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォームの提供など、少子化等の社会の変化を背景に、大学や専門学校が社会でより必要とされる変革を進めるべく、高等教育機関のDX化を支援しています。 ③地方創生・スマートシティ推進事業 遠隔教育による人づくりを起点に、日本全国の地方自治体との協力関係のもと、多角的な側面から地方創生を実現しています。自治体の人材育成やDX推進、地域住民の学びの機会の拡大、それらによる地域経済の活性化など、地域の方々と共にずっと存続しうる「未来の地域」づくりを推進していきます。 ④新規事業 少子高齢化や地球環境破壊といった大きな課題だけでなく、過労による鬱や仕事と子育ての両立の難しさなど、身の回りにも多くの課題があり、社会課題はそれぞれ結びついています。人類社会にある様々な課題を連鎖的に解決していくために、新しい取り組みや可能性に対して積極的にチャレンジを行っています。

Why we do

本来、「学び」に終わりはないはずです。 特に圧倒的に変化する21世紀においては、大学までの教育や社会人になってから今までに身に付けた常識や仕事のやり方だけで未来を切り拓くことは不可能であり、誰にとっても学びにより自分を進化させ続けることが必要です。 一方、学ぶ意欲があっても学びには多くの障壁が存在します。例えば、モチベーション・時間・費用・教育機関へのアクセスなどです。 これらの障壁をテクノロジーの力で取り除き、すべての人が学び続けられる世界=つまり卒業のない世界を真剣に目指しているのがSchooという会社です。

How we do

①Mission/Vision Driven 全ての意思決定の前提にはMission/Visionがあります。「世の中から卒業をなくし、人類を変革するためのしくみ、装置、インフラを作ること」が私たちの使命であり、皆さんの価値観や原体験の中にこのMission/Visionに共感できる「何か」があると嬉しいです。 ②Philosophy行動の徹底 私たちだからこそできる着想や挑戦を通じて、まだ世の中にない新しい価値を創造していきたいと思っています。そのためには、学習・変化・尊重というPhilosophy行動が大切であり、この3つを遵守することがチームSchooの条件です。 ③発信よりも受信 Schooメンバーに共通していることは受信力が高いことです。様々な職種・様々なバックグラウンドのメンバーがいるからこそ、いろんな価値観を受け入れ、一緒に考えようとする姿勢(受信力)をとても大切にしています。

As a new team member

■移民・外国人労働者事業とは 当社がこれまで強みとしてきた「教育」に「金融」「HR」という新たな要素を組みあわせ、外国人が日本で「より良い年収が貰える働き口」となるようにする取り組みです。日本語と専門スキルの教育を提供し、外国人が日本で成功できるように支援することが目的です。 ■仕事内容 代表直下で新規ビジネスでもある、移民・外国人労働者事業に取り組んでいただきます。 教育×HR×金融による「学費出世払い型ビジネス」を検証するための事業推進がメインとなります。 <具体的には> ・対象地域の選定、対象者選定、市場調査、需要の確認、問題や課題の特定 ・日本語・専門スキル学習形式、学習プログラムの企画、開発 ・ビジネスモデルの策定、検証、PoC ・アライアンス(国内・国外)、など ■部署・チームについて: ・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております。 ・各メンバーがPMとして複数のプロジェクト持ちながら、業務を実行しています。 ■必須のご経験 ・事業運営に関するご経験(ご自身が事業運営したか、コンサルティングで関わったかは問いません) ・PL/BSについて理解のある方 ・英語に抵抗感のない方 ・外国人の方が日本で生き働く一員として存在し、幸せに暮らせる環境を整えることに強い興味、関心がある方 ■働き方 ・事業を検証・推進するにあたり、海外への出張、滞在もございます。 ・また、九州の熊本にサテライトオフィスを構えており、プロジェクトによっては、九州への出張もございます。 ご面談を通じて詳細な内容もお伝えできればと思いますので、エントリーをお待ちしております。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 10/2011

239 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区鶯谷町2−7 エクセルビル 4階